見出し画像

わたしの経歴について

はじめまして。

30代後半の主婦をしている【男児2人に翻弄されるママライター】と申します。

元は看護師として働いていましたが、現在はwebライターをしています。

ライターの仕事を受注するにあたり、より自分をアピールする場所としてnoteを使ってみることにしました。

まずは、わたしという人となりを知ってもらいたいので経歴からお話していきます。

最後までご覧いただけると、嬉しいです。

学生時代

画像1

生まれは都内某所。

血液型はA型。

ルールに縛られる真面目な性格で、小学校時代は違反するクラスメイトが許せず口うるさい小姑のような存在でした。

中学時代は陸上部に所属していましたが、太っていたので毎日校庭内の外周を走るよう命じられ、中1の2学期を迎える頃には10kgの減量に成功していました。

高校は都内の私立女子校に進学しています。

吹奏楽部でクラリネットを始め、音楽の楽しさを感じるようになりました。

高校卒業後は都内の看護専門学校に入学し、看護師免許取得しています。

社会人~結婚・出産・育児

画像2

訪問看護に憧れ、地域密着型の2次指定病院に就職します。内科病棟でビシバシしごかれますが、飴と鞭の使い分けが上手な先輩たちに囲まれて様々な経験ができました。

このとき院長から「仕事以外の趣味をたくさん持ちなさい。それが自分の支えになる。支えはたくさんあった方がいい」と言われました。

クラリネット、読書、映画鑑賞など、複数の趣味を持つことができ、今でも趣味を楽しむことができるのは、当時の院長のおかげだと思っています。

社会人になって4年目で、結婚し都内を出て夫がいる甲信越地方に引っ越ししました。

嫁ぎ先では外科病棟で引き続き看護師として働いています。慣れない分野に四苦八苦しました。患者さんの方言が分からず「何言っても分からねーやつだな!」と怒られたことを今でも忘れていません。

子供がなかなかできず、不妊治療に通うと決めた途端に妊娠発覚。結婚4年目の出来事でした。

妊娠26~36週の2か月半、切迫早産で入院・24時間点滴。万が一何かあったときすぐ診てもらえる、毎日子供の心音が聞けることで入院生活はそれほど苦痛ではありませんでいた。

ポータブルDVDで映画やドラマを見たり、クロスワードパズルや読書、スマホゲームなどして乗り切りました。

36週6日で長男を出産。

長男1歳で看護師として復帰。慢性期の病院に就職します。

長男2歳直前で第2子の妊娠発覚。

22週~切迫早産で自宅安静。34~36週入院。

37週0日次男出産。

次男生後9か月で職場復帰。

退職~webライターになるまで

画像3

長男が小学校に上がった直後から、児童クラブがイヤだと言い始めます。

なだめながら学校に行かせていたが、ついに「児童行くなら学校も行かない!」と大泣きに。

長男の学校しぶりに加え、わたしの仕事のストレスも重なり、家庭内の雰囲気が悪くなったことがきっかけで、夫と相談し、長男が落ち着くまで一旦仕事を辞めることに。

2021年7月で看護師を辞めました。

長男の様子は落ち着きましたが、また仕事を始めると夏休みや冬休みは、児童クラブを利用しなければならないという状況です。

長男は「児童クラブはイヤだ!」と断固拒否するため、家でできる仕事はないか探したところ、クラウドワークスに出会いました。

クラウドワークスの求人の中で、webライターという職業を見つけ、webライターをやってみようと思い、現在に至ります。

まとめ

以上が私の経歴になります。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

ライターの仕事に応募しようとすると「ポートフォリオを提出」「実績が分かるものを提示」など書かれているものがあります。

私はこの8か月で200記事以上書いてきましたが、サイト主の方からは見せないように言われているものばかりなので実績として提出できずにいました。

これでは書いてみたい案件があっても応募できないと思い、noteでポートフォリオを制作してみることにしました。

今後私の経験談を交えた記事を書いていきますので、ぜひご覧いただければ幸いです。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,907件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?