見出し画像

日本語教師(支援者)の願い 1 (発音と口腔断面図)


🔔🔔🔔 文法はもちろん大切ですが 🔔🔔🔔

海外在住の学習者さんを相手にしているからでしょうか?

先週からのレッスンで特に感じています。

文法や語彙の使用には何ら問題のない学習者さんであるにもかかわらず発音の問題で何を言おうとしているのか分からないケースが多くあります。

例えば、『つ』と『す』、『ひ』と『し』とか等々。

『広い』『白い』『拾う』なのか判別できませんでした。

文脈で発意を掴もうと何度か発音してもらいましたが判然としません。

文法や語彙を読んで、聞いて理解出来たとしても自分の発音を分かってもらえない事は本人だけでく大きなストレスであり円滑なコミュニケーションを阻むものと思われます。

🔔🔔🔔 レッスンの中で 🔔🔔🔔


レッスンの中で口腔断面図を元に見方を伝え、練習してもらうと格段に一足飛びにはもちろん行きませんが改善が明らかに分かりました。

そこで、学習者さんが自分で練習する時に使える様な音声教材ってないものかと探してみました。

日本語教師がキチンと口腔断面図と音声のことを理解して学習者さんに伝授するのが基本なのだとは理解しているのですが。

ところで、日本語教師の皆様は発音指導にどこまで重きを置いておられるますでしょうか?

🔔🔔🔔 発音指導の実際と発音に関する書籍について 🔔🔔🔔

ネットでも書店でも日本語教育能力検定試験向けのものはあっても学習者さん向けのものがない様に思えて仕方がないものです。

断面図の見方の解説文があるほどで学習者さんが理解するのは至難の業かと思われるのです。

部位別に色分けしてあったりしてあり、分かりやすい短文の説明の添え書きがあればと思うのですが。

🔔🔔🔔 あまりに練習する機会が少ない 🔔🔔🔔

発音にしろ会話にしろ日本語を使う機会が少な過ぎるように思うのですが如何でしょうか。

2023/2/28
       Luke


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?