見出し画像

ハニバでブルアカ始めた初心者先生の備忘録②

前回の続きです。

前回はキャラクターの編成や育成について書きましたが、今回は実際ブルアカでなにしてけばいいのかを書いていきます

ブルアカの日課に関して

ブルアカもソシャゲなので、「毎日これはやったほうがいいよ!」みたいなやつ、所謂日課がございます。

とはいえこれらも絶対にやらなければいけないということはなく、僕も気分でやったりやらなかったり忘れたりしてるので、これから紹介するのはあくまで僕のプレイスタイルになります。

ひとまずイベントなどを抜きにして、毎日やった方がいいことは

1. 指名手配
2. スケジュールの実行
3. Hard任務
4. AP消化
5. 戦術コインの受け取り
6. デイリーミッション

になるかなぁと個人的には思います。ちなみに場合にもよりますがこれら全部こなすのに僕は大体10分ぐらい使います。これを長いとみるか短いとみるかは人それぞれだと思います。

とりあえずそれぞれについてちょっとずつ解説していきます。

1. 指名手配

毎日配られる「指名手配チケット」というアイテムを使って実行できるコンテンツです。実行できるエリアは3ヶ所あり、それぞれのエリアのチケットが2枚ずつ配られます。

画像1

指名手配で手に入るのは技術ノート・教育BD・オーパーツです。

ブルーアーカイブは育成用アイテムを恒常的に入手する手段が少なく、指名手配はその数少ない手段の一つになります。手に入る種類はランダムになってしまいますが、それなりに期待値は高いので低レアリティのものはある程度集められます。

任務の内容としては「カイテンジャー」というエネミーを追いかけて倒していくというもの。敵の防御タイプは「軽装備」と「重装甲」の混合ですが、ボスである「カイテンジャー」は全員「軽装備」なのでメインのアタッカーは爆発属性の生徒を連れていくと楽になります。

「カイテンジャー」の体力は適正レベルに対して非常に高く設定されていますが、これは指名手配の特殊仕様として「特定の学園の生徒を揃えると、その数に応じて編成メンバー全員の攻撃力が上がる」というものがあるからです。
例えば【指名手配:ハイウェイ】において「ゲヘナ学園」の生徒を4人連れて行くと全員の攻撃力が250%も上昇します。これを利用すれば高体力の「カイテンジャー」も意外と簡単に倒せたりします。ちなみに攻撃力上昇は加算されますが、4人全員違う学園の場合は25%×4の100%上昇になるためできるだけ学園はそろえた方がいいです。

このバフが滅茶苦茶強いので、無理に爆発で揃えなくても一部強力なアタッカーを強化するため神秘や貫通を入れるといった編成も全然ありだと思います。

2. スケジュールの実行

こちらも毎日配られる「スケジュールチケット」をつかって実行するコンテンツになります。どの学園のどの場所で授業を行うかを決め、スケジュールチケットを消費して実行します。

画像5

スケジュールで手に入るのは技術ノート・教育BD・親密度です。

指名手配で手に入るアイテムはランダムでしたがスケジュールでは狙った学園のアイテムを入手することが可能です。そのためスキルレベルを上げたい生徒のいる学園のスケジュールを優先して実行していくと良いと思います。

また、スケジュールでは生徒の親密度を上げることもできます。
スケジュール以外ではカフェでしか増やせないパラメーターなので、好きなキャラの親密度を上げてキャラストを見たい!!という場合はそれを目的にしてもいいと思います。

3. Hard任務

Hard任務は1日3回まで挑むことが出来る、通常任務の強化版のような任務です。通常任務の報酬に加え、生徒の神名文字を手に入れることが出来ます。

画像2

最初はNormalになっていると思いますが、Hardと書かれた部分をタップすることで切り替えることが出来ます。

神名文字は集めることでもっていないキャラの開放やキャラクターの☆上げなどにも使える貴重品です。毎日コツコツプレイしていけば無料で☆3キャラも手に入れることが出来ます(結構気の長い話になりますが)

難易度に関してはステージが進むほど難しくなっていきますが、早く解放すればするほど長期的には得なので、特にハルナやイオリなど強力なキャラクターの神名文字が手に入るところまでは意識して進めていくと良いかもしれません。

4. AP消化

ブルアカには生徒のレベルを先生レベルよりも高く上げられないという仕様があります。なので難しいステージをクリアするには先生レベルも上げていく必要があります。

ブルアカの先生レベルはAPを消費したその分だけ上昇します。つまり、消費したAPがそのまま経験値として加算されていくことになるわけです。

じゃあどこでAP使うのかという話になりますが、僕は

1. Hard任務
2. イベント
3. 通常任務

ぐらいの優先度でAPを使っています。実際にはHard任務は2~3ヵ所しかやらないことも多いので、ほとんどのAPはイベントに使っています。

指名手配のところで「ブルアカは育成用アイテムを恒常的に入手する手段が少ない」って書いたと思うんですけど、イベントの報酬は様々なアイテムをたくさん取ることが出来るので、期間中ならこちらを優先的に回った方がいいかなぁと思います。

特に金以上のレアリティのオーパーツは手に入れる方法が限られているので、もしクリアできるならイベント期間中にできるだけ手に入れちゃった方がいいと思います。

5. 戦術コインの受け取り

戦術対抗戦自体始めたばかりだとプレイできないのであんまり意味ない話かもしれませんが、一応僕は毎日やってるので書いときます。

戦術対抗戦はいわゆるブルアカのPVP要素になります。

お互いの手持ちのキャラを戦わせ、勝利することでランキングを上げていき、石や戦術コインを求めてしのぎを削るといったコンテンツです。僕はあんまりPVP得意じゃないのでプレイすることは稀なのですが、ここで手に入る「戦術コイン」はショップにてAPを買うことが出来ます。

あくまで僕のプレイスタイルではありますが、このゲームはイベント期間中により沢山のAPを使いたいと思うことが多いです。なのでイベント期間外に外付けでAPを貯めて置ける戦術コインは結構大事です。

戦術コインは毎日昼の2時に順位に応じて配布されるので、ちゃんと受け取るようにしています。

画像3

これの下の方の報酬受け取りです

6. デイリーミッション

ブルアカにはデイリーミッション(あとウィークリーミッションも)があります。クリアすることでAPやクレジット、低ランクの育成素材、後は石なんかを手に入れることが出来ます。

画像4

見ての通りここまでにやっていたことをこなしていれば大体達成できています。ウィークリーミッションも基本的にデイリーを毎日やっていれば週末には達成できているようになっています。

つまりブルアカは「毎日デイリーミッションを達成するのが日課」という感じになります。

終わり

というわけで今回はブルアカの日課に関して書きました。

次はショップとか総力戦とかのイベントの話するかもしれません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?