見出し画像

デュエマ新弾カード事前評価(超個人的)

こんにちわ。けるべろんです。

新弾SRとVRの個人的な評価をやっていきたいと思います。
以下評価の基準。

TierG:概念を破壊する。
Tier1:滅茶苦茶強い。環境レベルかもしれん。
Tier2:もしかしたら強いかもしれない。デッキは作れる。
Tier3:頑張ればデッキになる。
Tier4:これデッキにした人すごい。

簡単に言うとTier3以下は低評価です。あとTierGは存在してはいけないカードが入ります。

スーパーレア

【大影罪 ハデ・スザーク】


Tier2

コスト軽減と登場時・攻撃時のマフィ・ギャング踏み倒し能力。

「DOOMドラゲリオン」被害者の会1。
墓地増やして軽減するリアニ獣ということでDOOMがチラつきすぎる性能。とはいえ8コストの大型を即座に2体作れるのは純粋に強力。
単純に蘇生カードとして見るとかなり厳しい立場になるけど、マフィギャングは種族内だけでも「阿修羅サソリムカデ」や「グスタフ・アルブザール」を使った即死コン組めるので、ここら辺へアクセスしながらアタキャン狙えるのはグッド。

まあ進化元必須だったりメタ焼きできなかったりでDOOMに勝てない可能性の方がぜんぜん高いですけど、上記の2枚はどちらも環境での実績ありますし、他のカードの終わり具合に比べると明確に勝ちに行ける点で全然強い方です。魔道具系列がマフィ・ギャングなのもあって意外と該当カードの層は厚いかも。

【黒神龍アブライゼ・ドルバ】


Tier3

ブライゼナーガの調整版。

ブライゼの強みはシールドを全て割ることで「邪王門」なりSS(スーパーシールドトリガー)なり使えるとこだったので、中途半端にしか割れないコイツの評価は何段階も評価が下がる。パンプの効率がいいのでSA付与手段とかあるデッキでつかうと意外と打点になるかもしれない。

【ゲンムMAX】のオタクだからゲンムで2枚割ってから使ったらおもろいかもな~とか思ったりはしてるけど、リソースとしてみるとリスクが気になり自傷としてみると火力が足りないということで中途半端さが目立つ。とはいえ「自らのシールド3枚割る」効果は代替え効かないし種族も悪くないのでギリギリデッキにはなると思います。カツの革命2を当てにできるのは偉いよね。

【漆黒の深淵 ジャシン帝】


Tier1

小型「ハンマダンマ」みたいな除去と攻撃時の蘇生持ちACE。

「ブルームプルーフ」の1枚墓地肥やしが意味を成したことに感動~!邪神ちゃんギター上手いのね!
アビスで重い「アプル」を簡単に処理できる上、他の部分も現状のアビスと噛み合ってるので純粋な強カードだと思う。

アビスラッシュによる展開と即効性が武器のアビスでは蘇生の部分が無駄になりやすいと言われてるけど、一部アビス(エリーとか)は雑に横に並べとくだけでも仕事してくれるし、維持するだけの価値もあるので多少構築いじれば簡単に活用できると思う。

汎用性高いし環境デッキのアビスを強化する1枚なのでTier1。汎用性も高くて闇軸デッキで除去欲しい場合は早い段階で採用範囲に入ってくると思う。先に言っとくとTier1なのこいつだけです。

【魔光神官ルドルフ・アルカディア】


Tier2

白黒版「モモキングRX」みたいなやつ。GSとブロッカーが偉い。

モモキングの1/3ぐらいの性能だけどモモキングは100点満点中4000万点ぐらいのカードなのでこいつも1300万点ぐらいある。遍く全てのメタに引っかかるのと死ぬほど光文明邪魔なのは愛嬌。

白黒ブロッカーということで踏み倒し手段が多いのがよさげ。
相手ターンに「キラーザキル」とか「バラディオス」出せるのはロマンある。「デスザロスト」でハンデスするのはドラサイザーディで「ロストソウル」打つよりだいぶ弱くない?の思い。

ダークロード強化マジ!?「死皇帝ベルセバ」出せるじゃん!!え、「バルクライ王」から「ロマノグリラ」出せる!?うおおおおおお!!!

いろいろなカードとシナジー見つけられて楽しいし、油断してるやつは即死させられるので個人的評価は高め。余談だけどイラストが新カードで一番好き。

【暗黒神星アポロデス・フェニックス】


Tier4Tier3

マナにタップインして耐性とハンデスと決定力を失ったクラジャ。(は?)

ジャオウガ刷った後にこいつ出したの運営はマジで何考えとるんや。
-12000はまあまあ好きだけどアルモモとかクラジャみたいな近いコスト帯の耐性持ちフィニッシャー返せないのが悲しすぎる。耐性みたいな面してる盾焼却も殴った後のこいつに除去打つ場面が存在しないので実質虚無。種族は恵まれてるけど進化なので踏み倒しもしにくい(これはジャオウガも同じだけど)

クラジャがTierGなのが悪いとも言えるけど少なくともあいつが生きてる限り性能の近すぎるコイツを触ることは無いかな~。クラジャいなければTier2ぐらいだったと思うのでそういう意味だと申し訳ない。

これで終わってたらTier4待ったなしだけど、種族の関係で【ユニバースゲート】では普通に採用圏内ということでギリギリデッキにはなる。進化元がいらないフェニックスかつ強力な範囲除去に加え、エクストラターン中に3点入れる場合は盾焼却の圧力もかなりのもんだと思うんよね。残った場合はユニバース重ねて勝てるし。というわけで実質専用カードだけど就職先はあります。よかったね。

*追記

「ダーク鎌ルピア」など相性のいい新規カードが複数収録されていることが判明したので明確な差別点が出来ました。Tier3からは変わんないですけど、少なくともデッキにならね~と騒いでた頃より明確にマシになっています。

【禁断の轟速 ブラックゾーン】


Tier2

0コスの3点獣は普通に強い定期。

墓地からも出てきて3点あって除去内蔵してるとか普通にスペックおかしいんやけど、どこで使うのかと言われればわからんみたいなカード。現状バイク系列利用してるデッキは【アポロヌス】になるけど、あのデッキでは3点あることや墓地から出る部分は活用できないし、単色の「レッドゾーン」の枠は奪え無さそう。

廃車に比べて赤から侵略できるおかげでSAから動きやすい点、メタクリ複数枚いても1枚で一気に処理してくれる点は素直に偉い。新カードの「ザ・ヒート」とのコンビでリソース担保しながら動くミッドレンジ型のバイクとか組めるかもしれない。

余裕でデッキ組めるしこいつ軸にする価値は全然あるので、環境レベルかはわからんけど僕の基準だとTier2です。

【暗黒の怨草士 クロユ・レシア】


Tier3

どう見ても調整バスター。

SA付与と除去されたときの蘇生がぜんぜん噛み合ってなくてウケる。お前マジで何しに来たんだよ。呪術高専によッッ!

巷ではファイナル革命ではないことからクロユレシアとクロユレシアをぐるぐるするのが一番強いと言われているものの、基本的にクリーチャーは1ターンに1回しか殴れないのでやってることファイナル革命と変わらんやん。
その路線だと「レッドギラゾーン」で起こして回すのがそこそこよさそう。ファイナル革命でないことが活かされている気分にもなれる。SA付与被ってるのが気になり過ぎるので僕はやりません。

ラフレシア、すなわち植物モチーフということで、僕は【不死樹王国】と組ませようかなぁとか思ってます。コスト重いのでフシギバースの弾向いてるし、色も一応近い。チェンジ元としてはMFとフシギバース両方持ってる「マテン龍樹」もいるぜ!!
無理があるだろ。

一応デッキを組む気ではあるものの、正直今のところ形になる気がしてないのでこのままではTier4に降格してしまうかもしれない。悲しい。

【電磁魔天イエス・ザナドゥ】


Tier4Tier3

ドロマーカラーにおいて最強のカード。他が情けなさ過ぎるとも言う。

ぶっちゃけ能力本体はそこまで弱くないとも思うけど、天門から出すことを想定すると「ロマイオン」にどうしても見劣りしてると思う。どうせ「エメラルーダ」で即起爆するし。
大型のシスクリとしては耐性が無いのも痛い。そこはEXライフなりジャストダイバーなりついててくれよ。
ほんでこんだけ重いのにWブレイカーなのはなんなんだよ。ここまで来たら3枚割れてもいいだろ。

現代デュエマにおいて9マナは最も重いコスト帯なので出したら相手が爆発するようなカードじゃなきゃいけないんですけど、こいつの場合アドバンテージを稼ぐことに特化した能力なので勝負決めるの難しいんですよね。【ヒラメキスネーク】みたいなギミック発明されないと厳しそ~

「ルシファー」との相性の良さが言われてたりしますが、まず前提としてあれを手打ちするの死ぬほど大変なんですよ。一応決まればそこそこいい感じだとは思いますけど、この方向でデッキにすると今度は「ドキンダンテ」がチラつくと思う。

評価点としては他と同じく種族面が優秀なこと。
辛うじて光のデーモンコマンドなので「クリスティゲート」に対応しており、同カードを使ったデッキなら十分当たり枠になれるのでここら辺詰めればギリギリデッキにはできる可能性があります。アガサの5枚目運用じゃねえか。

どうでもいいけど久しぶりの大型サイバーコマンドなので「スーパーハッカーサイバークーン」で踏み倒せるぜ!!タマシード破壊できないのかよクソッタレ!!

上記の通りクリスティゲートなら採用圏内なのでTier4から格上げ。
実のところ除去されたとしても登場時の仕事で十分アド取れてる可能性もあるので、研究次第で割と化けられる説もある。

【「鎮魂」の頂 ベートーベン・ソレムニス】


Tier4

下ネタデッキ期待の新生。ヘイトスピーチ過ぎる。

「アポロデスフェニックス」もそうなんだけど、今弾既存のカードの互換みたいなカードがSRに多すぎて新規開拓がすげ~難しそうなんですよね。こいつはもちろん「VAN」との差別化が必須です。

ロック部分に関しても除去に関しても「VAN」の方が上なので、やっぱりSA持ちなところや3色生物であることを活かせないと厳しそう。踏み倒しでもすべての能力が使えるので【連ドラ】系に居場所が見つかる可能性はある。

強みとしてはSA持ちゼニス/アンノウンなので「ゼニスシンフォニー」上手く使えそうなところ。悪い点は多分その方向でデッキにならないこと。一応言っとくと本人の能力はもメタ読みできれば十分実用範囲内ではある。ただ個人的にはコイツ使いたいデッキの全てが「VAN」の方が強いになる気がしてます。

【不敬合成王 ロマティックダム・アルキング】


Tier4

アホ。

エクストラEXライフとそれに付随した踏み倒し能力は重さに見合ってるかはともかくかなり突破しにくそうではある。「キングアトランティス」出した過ぎだろ。

運用する場合5色というのがしんどすぎ。
5色カード使ったことない人には伝わりにくいんですが、マナ数字が0なのって見た目より大分使いにくいです。デュエマはいらないカードもマナに捨てる処理方法があるんですが、こいつはマナ置いてもほぼ意味がない。マナ加速時にデッキから落ちるとテンポが落ちると構築段階でかなりいろいろな部分に気を配る必要が出ます。

更にこのカードは強く使うため構築段階で大型獣、できればディスペクターを複数デッキに入れることが必須になってます。9マナ進化獣で踏み倒しも難しいからとにかく運用ハードルが高すぎる。

少なくとも現状デッキにするのは限りなく難しいので、デュエパーティー用に1枚確保で終わりそう。デュエパーティーで強そうと2pickで強そうは同じ意味です。

ベリーレア

【デス・ザ・チョイス】


Tier2

構築段階で縛る価値のあるカウンター能力が魅力的。
非進化の闇を中心に構築しなきゃなのは大変だけど、能力自体は闇版ボルドギなので普通に強力。充分こいつのデッキも作れるし、環境レベルでも【アビスロイヤル】みたいな非進化の闇単デッキがあるので、アニメのウィン君みたいに使ってみるのもいいかもしれない。

余談だけどクロユレシアで進化元事使いまわせるの良いよね。
この運用なら除去内蔵の「マグラカヅラ」の方が強そうな気もするけど。

【悪魔神バロムスポーン】


Tier4Tier3

なんでバロムエンペラーちょっと強くしただけのカードが令和に実装されてんだよ。【青単タマシード】に親殺された人しか使わないだろ。

今後強力なタマシードが増え続けカード指定除去の価値が上がってきたらワンチャンぐらいはあるかも。退化に使おうとすると進化元も墓地送ることに気が付く。もしかすると封印一気に墓地送れるかもしれない(裁定不明)

一応同系統の能力持ちとしては一番進化元緩いしGS内蔵で受けにもなる。
1コスト上に「ゼニア」いるんですが…

*追記

公式の回答で封印剥がせることが判明しました。生き物で一気に封印剥がす手段はかなり限られてるので、独自性が発揮できてると思います。本人がコマンドなので封印から落ちた廃車重ねて打点補強もできる。
全然強そうじゃないけど将来性は生まれたのでよかったです。というわけでTier3に格上げ。

【超神龍ダーク・オブ・ザ・ルナー】


Tier3

「DOOMドラゲリオン」被害者の会その2。
こっちは種族や能力面で差別化がむずすぎ。

基本コイツを展開できる場面だとDOOMドラゲリオン出せちゃうし、単独だと結局蘇生できる数も変わらないので何らかの方法で横に生き物並べたり、侵略で蘇生上限上げたりしないと厳しそう。

ドラゴンボーン対応だぜ!!まあ進化出せないんですが……

自力で墓地肥やし出来るとこやコスト的にいろいろな踏み倒しに対応してるとこを活かせばデッキにはなるかもしれん。クロユレシアはチェンジ元にもなれるし、SA付与は連鎖的に蘇生出来るから楽しいかも。

【悪遊 ノチェス=アルトゥス】


Tier3

アホすぎて好き。

既存のアビスは「バウワウジャ」とかで除去足りてるので就職先は別口で作ってあげないとダメそう。クリーチャー軸のデッキに対して圧力かけるために置くとかやってみたいよね。「煉獄と魔弾の印」で走ってきたら笑えるとは思う。「ヘモグロ」とのコンボでエンド時ハンデスとかしたいよ。

独自性強いのでデッキにはできると思う。2pickで強そう。

【闇鎧亜グランド・アルカディアス】


Tier4

能力2つ持ってる強カードの弱い方が3つついてる。

呪文メタは永続だと強すぎたのかも。調整難しかったんだろうな。
能力無視に関しては小刻みに使えるのは評価してあげたい。
そしてお前自身もスレイヤーぐらいもらっとけよ。なんでそんなとこで謙遜すんだよ。

総じて器用貧乏な面が目立っていて使いにくそう。
大型の光進化獣全般なんでアドバンテージ増やすの苦手なんでしょうか。

【魂の再動(タマシードライブ)】


Tier2

青タマシードで「ダーゼン」やら「ベガス」やらから投げたりで普通に強い動きできそう。特にダーゼンはお互いに出し合えてかなりよさげダーゼンからは使えないが!??エアプか!!?
出せるタマシードに文明指定ないのも将来性ある。

本体のコスト若干重いのとザキラ様タマシードほぼ使わねえだろというツッコミを除けば十分活躍できるのではないでしょうか。

【鬼ヶ英悪 ジャオウガOG】


Tier3

「ガルラガンザーク」ピンポメタカード。

同じような踏み倒し出来る生き物に比べると、同名縛りがないことや攻撃中に出せる点が偉い。攻撃時楯回収系と合わせられるからね。
受け札としてみると破壊できるのは「ダーゼン」、「ガルラガン」辺り?
どっちのデッキも多少破壊したぐらいじゃ止まらなそうなんだよな。

コイツを軸にデッキ組むのは難しそうだけど、こいつを入れてみたくなるデッキはそこそこありそうなのでこの評価。個人的にそこまで評価は高くないけどワンチャン環境でも採用例出るかもねぐらいに見てます。


【星魂接続 パーフェクト・ワールド】


Tier3

多分初のディスタス持ちディスペクタ-。

種族コスト文明全部偉いのでいろいろな踏み倒しに対応してる。
「ヨーバルディ」や「グレイトフルベン」のおかげで7マナの生き物として以外にもいろいろなマナカーブ作れるのが良い。

ネクラはリソース稼ぐ手段が皆無だったけど、少し重めとはいえ手札稼げるコイツは意外と可能性に満ちている。ような気がする。「ザロスト」みたいな楯割りつつ展開できる生き物と組めると全部の能力活かせていいかもね。

反面単独ではアドバンテージ稼げない上に即効性もあまりないのが気になる点。デッキになるかどうかは実際に組んでみるまで分からなそうかな~

【原始龍覇 ジュラ=デッドマン】


Tier4

ユーザーを舐めてる。

「アルカクラウン」を高速で出せるのは強みだけど、こいつ5マナで置くより獅子王で3ブーストした方が安定する気がしてならない。一応攻撃強制とブロッカーはシナジーあるし、アプルとか小さめのメタクリを焼ける可能性はある。本当か?5マナ獣としてはかなりステータスが高いので、もしかしたらそこそこ圧力かかる可能性はある。

デュエマアニメでは寄生ギョウ挑発してアタックさせることでSバックを発動させるシーンがあり、恐らく能力はそれの再現だと思われる。君もマナ5色揃えて「デッドブラッキオ」を投げよう!!

【完全神核トリノ・アトム】


Tier2

シスクリはジャストダイバー持って初めて及第点。よって合格。

相手ターン終わりに手札を全て捨てるのは重すぎるデメリットではあるものの、毎ターンアドバンテージを稼げる耐性持ちは現代でも通用するかも。ハンデスもタイミング的にマッドネスが使える。
4コストのおかげで2の加速からすぐに展開できる上、耐性のおかげでほぼ確実に1回は能力を起動できるのが強み。

強力なアナカラー色であるのも追い風。
同色には墓地からも起動できる「DISジルコン」や、捨てられた際に除去を打ちながら登場する「バイケン」など相性のいいカードが複数存在するので、この時点で十分デッキにはなる。

踏み倒し対象はクリーチャーなどの指定は無く、「カァテンコォル」などと同じくツインパクトカードのコスト詐称もできる。
片面4コスト以下のツインパクト入れてデッキを構築すれば【キューブ】みたいな当たりしか入ってないガチャ回せるかも。おススメは手札から捨てた生き物全部蘇生できて除去の部分もそこそこ使えそうな「ビシャモンスデーケン」と、【ヒラメキスネーク】よろしく早出しするとターボで宇宙作れる「偽りの名スネーク/アンノウンプログラム」。

終わりに

TierGのカードは言うまでもなく「絶望神サガ」なんですけど、もうみんなひとしきり擦ってそうなのでなにも言いません。

今回全体的に低レアの方が強そうなカード多いので、初動はそっち買いますわよ。

それじゃあおやすみ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?