見出し画像

2024年2月7日(水) 苦闘41件 +1,190円 (9時〜10時20分)  今週終了+210円 勝ったぞ涙

んー、やばいな、ちょっと勝てる気がしなくなってきたぞ……。

教訓を生かして、初めは慎重に、
QPS研究所で+1860、−800、+40
しかし次がダメ。
板薄でもなんでもない、動きがいいだけの銘柄であろう
アルメディオで、−2470、−2930

以降、また苦闘パターンに。
思えば今日の地合いは弱かった。
9時30分くらいまでは、グロース指数は怒涛の↓↓
これでは勝てないか。。。。

☆書いててふと見たら、常勝トレーダーのシンジさんが爆負けで驚いた。
 こんなに負けているのは初めて見た……。
 独自の手法で長年、物凄い勝率を誇っているトレーダーさん。
 今日、66連勝で連勝ストップ(見込み)だそう。

☆(16時追記)
 トレード歴19年のこれまた常勝トレーダーのRょーへーさんも、
今日は負けたそうだ。朝の30分の様子を、
「グロースの動きが全体的にあまりにも腐ってて」と表現。
私もトレード中にそのように察知できればいいのだが。。。。


今日の成績

sMedio−100円、入ってない。なんかExcel間違えた。

とにかく慎重に、とは思っていたが、
早々に−4300となり、取り戻すのに死闘となった。
11、12月と連勝していた時は、かなり指数を重視していて、
「指数が下がっている時は入らない」
というルールを作っていた。
このところは指数が良くなくても、地合いが良くなくても
まあまあ取れるようになってきたので、甘くみすぎていたかもしれない。

●大負け
まぐまぐ −1700
シグマクシス・ホールディンク −2300
アルメディオ −2470、–2930、−2200、−1000

上記計 12,600円!(比較的早く損切れたが、数が多すぎた)
そのうちアルメディオで8600円。
これはちょっとひどくないか?
アルメディオ、いい動きをしていたんだろうなあ。
こういう銘柄を見分けることができればいいんだが、
苦闘だったので記憶がない。
(そもそも銘柄を知らずやることが多い。銘柄研究するとそれに引っ張られて大負けすることが多かったから。決算いいから上がるはずだとかさ)

26勝14敗 +1,190円

調べたら、9時30分以降、急に負けが減っている。
やっぱ指数は、以前ほどじゃなくとも、考慮に入れたほうがいい。
特に、勝てない時、メンタル弱ってる時は。

もう一つ、取り返すために危険な銘柄にも入った。
初めてIPO初日でどかどかやってる銘柄(SOLIZE)に2回、
板薄銘柄(ソフィア)にも8回入った。
結果、8800円勝ち、200円負け。
IPO初日なんてもうしないが、とにかく十分な勝ちだ。
鍵となるのは、どちらも9時半過ぎにやったこと。

明日はここを重点注意。

(しかしほんと、チビチビやるの、苦しいなあ。どかどか負けたらもっと苦しいから、ひたすら「負けない手法」を追ってるけど)

また急遽、飲みが入った。
明日休み、明後日も休みで、今週はこれで終わり。
ということで、今週の成績は、

+210円

明日はしたかったなあ。なんか勝敗がついてなくて中ぶらりんな感じだ。
でもあたしゃ妻の稼ぎで食って株してるニートだからね。
まあ、飲めばさっさと時間が過ぎて気持ちいいし。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?