見出し画像

2024年6月21日(金) (9時〜11時02分)   カラーも嫌い 45件 【+200円 】

今日は馬鹿。
性懲りも無くというか、本当に慎重さのないトレードだった。
なにせ取引数が、近年稀に見る45件。
無駄なことした。

というか、今日はすごくやりにくかった。
もちろん朝から「上昇率ランキング」でやってれば違ったかもしれないが、
今日は「カバー」の検証をする日としていた。
そしたら、負けがかさんでかさんで。

9:16にガラるまでの朝のカバーの成績は以下の通り。
+1100(9:02)、−1200、−1100、+600、+1400、+900、−2000、+200、+700、−2600、−400  計−1600

動きの激しい時から入ってしまった、ということもあるかもしれないが、
とにかく、小さなガラが多すぎる
動きが激しいから、節目の前でチキン利確、なんてこともほぼできない。
小さくガラった後にすぐ入って、比較的長持ちしないと、儲からない感じ。
スキャには合わないのではないか。
スキャでやるなら、ほぼすぐ利確の「秒スキャ」以外ないだろう。
すると、INの精度を高めないといけない。

これまでも、カラーや名村造船で儲けた記憶がない。
たぶんこれまでの経験では、そういう銘柄なのだと思う。

どうするかな、続けるかな。
やるとすると、上のやり方か。
小さくガラった後にすぐ入って、比較的長持ちする」
しかし、私には向かない気がする。
小心者でドキドキするから「長持ち」できないから。
そもそもカラーなんて、毎日傾向が変わって、すごく難しい。
……でもやらないと勉強にならないか。
グロースの伸びてる銘柄だけでやってたら、先は暗そうな気がするし。

やはり、儲けの大きさなど気にせず、とにかく慎重にやってみよう。
秒スキャをで、ここぞ、というところだけ入って数百円取る。
いい時には千円以上に伸びることもあるだろう。
たまにガラが来ても瞬間的には小さいから、せいぜい−2000円くらいで済むだろうから、精度を上げれば勝てる。

とにかく、今後も引き続きカバーや名村などの板厚銘柄を続けよう。
そしてそれらの動きがダメになったら、上昇率ランキングに入り、
確実な線で取っていく。

ノート1ページ使った大馬鹿なエアトレ。

9:16以降は「寄り付きからの上昇率ランキング」に入ったが、
またまた動きが悪かった。
そういう中で、無理やりトレードしたような、
批判力、慎重さをなくして、どんどんやっちゃいました、みたいな、
そういう一番クソなトレードだった。
これがとても大きな「エアトレの弊害」だ。
いくらやっても実害がない。

損切りも遅かった。
「−1000円以内の損切り」を目指す、としていたのに、
そういう考えが、今朝は頭にあまりなかった。
これを実戦でやっていたら、大負けしていたかもしれない。

エアトレでも可能な限り実戦と同じメンタルで



さて今週は、大まかにいってグロースが強かったと思う。
地合いが良かった、と見ていいのではないか。
(相変わらず、動きのいい銘柄は少ないままだが)

だから今週、全勝して+14,400円だったとはいえ、
苦手な銘柄を中心に検証・勉強でやったとはいえ、
調子に乗ったら大馬鹿だということは肝に据えよう。
地合いが良かったことプラス、しょせんはエアトレ。
昨日までずっと勝ってきたから、今朝、調子に乗っていたのだろうし。
(相変わらずの睡眠不足でボケてはいたが)

今朝は日経もまあまあ。
しかし金曜日だからか、動く銘柄は急速に減っていった。

さて、今日は金曜日で、宅飲みだ。
今日のメニューは、名古屋風手羽先唐揚げ、タジン鍋での蒸し野菜ほか。

さあ、ゆっくりしよう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?