見出し画像

2024年6月5日(水) (9時〜10時02分)  方針変更 23件 -8,030円

今朝は大幅ギャップダウンからさらに下がる最悪相場。
……と思ったが、実況の人たちはそんなに負けてない。
実際、相場はけっこう動いていた。
もちろん弱かったが、地合いが極悪ということではなかったかも。

特にグロースはそんなに悪くない。

はじめ5分を見て「こりゃひどい、やめるか」と思った。
しかし、はじめの二つで2000円取った。
これでやめれば良かったが、まあまあ動いてたもんだから続けたら、
この有様。

指数をほとんど見なかった。
日本鋳造は、徹底的に相性が悪かった。
山大は板スカなんだから、勢いがない時に入るべきではなかった。
COLYの−2900円だけが突然の大ガラで、唯一仕方ないものだった。
……とか、そんな話ではなく、予想が外れまくり、大負けを重ねた。
結局、今の私にとっては最悪相場だった、ということかもしれない。

今朝は、近くで妻が横になっていたし、すごく眠く、頭ぼうっだった。
恐怖心は少なかったがメンタル最悪、やるべき調子ではなかっと言えるかもしれない。
でも、はじめの二つで「けっこういける」と思って目が覚め、
日本鋳造の−3200円で壊れた。。。。。。。。。

このあとは、一つ一つ分析するまでもない。
「指数ひどいのにやりすぎ」なのは確実だが、
もうどうやって勝てばいいのかわからなくなった。
負けを減らす消極的手段はわかる。
地合いがダメな時にはやらない、よほど行けると思った時にしかやらない。
これに尽きる。
ただ、地合いは事後に冷静に振り返ればわかるが、
やってる時にはそこまでわからず、それが問題だ。
「ここならいけるかも」で入ってしまう。
普通のメンタルじゃないから、地合いの悪さをはっきり認めない。
不思議な心理だ。

きのう、平気で5000円とかとっていた頃のを見直したが、
相場が良かったあの頃は、(当然だが)勝率がすごく良く、
しかも勝ちが大きかった。
損切りを早くし、ドカ負けの日を無くしていれば(−1万円で強制撤退)、
けっこう勝てていただろう。
それが悔やまれる。
だから、今のスキルであの相場くらいになったら十分勝てるはずだ。

しかし、問題は今。
かなりの壁にぶち当たっている。
このまま続ければ、また信用枠を切る。
対策を考えなければならない。

むずかしいな。どうするか……。


ひとまず今週のルール。

指数が下がっている時は買わない
−1000円で損切り
−5000円で強制撤退

もちろん、+2σ、チャート、「すぎる」の禁止などは徹底する。


以上。
これでダメなら、エアトレにする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?