見出し画像

2024年4月26日(金) (9時〜10時)  新ステージへ 18件 -9,319円

こんな成績で言えることじゃないが、
今日はまあ普通の考えでできた。

きのうが本当におかしかった。
体調も別に普通だったし、慎重にやるべきことをやって、
最後の方は「百円でもいいからプラスで終わりたい」とやったのに、
どうしても勝てず、全て負けた。トレード人生で初めて。
きのうがなんだったのか、どうもわからない。

それに比べれば、今朝はただのダメな相場、地合いで、
途中からダメなトレードをしただけ。
魔のゴールデンウイークで、来週は3日だけ。
その後が怖い。
去年、四月以降からめちゃくちゃにやりにくくなったのを覚えている。
トレード日誌を見れば、十月まで変わらず負け続け、
やっと年末に勝てるようになったのに、またあの感じが来るのだろうか。
スキル的に去年と全然違うとは、冗談じゃなく本気で思っているけれど。

初めの2210円でやめようとは思ったんだ。

指数は、きのうの一方通行のゲロ下げの流れのまま9:30まで下がり、
その後、少し上がってヨコヨコ。
しかしやはりもう30分前から動くものが少なくなりすぎていた。
地獄相場。

今朝は、「今日はやるような相場じゃない」と思っていて、
最初は負ける恐怖もなく慎重な機械のように淡々と取れたが、
「ダイハツディーゼル」の−2090でほぼゼロになり、
取り返そうとして「大井電気」に入ってしまった。
結果–6500円超板薄にまた入ってしまっての大負け。
これは大馬鹿者ということで済むが、
それを引き起こしたダイハツディーゼルのINを調べたら、
ボリンジャーバンド+2σ超えだった。
測ったようにそこからガラっている。
前に検討した時も、ボリバンはけっこう効いていた。
「気をつけよう」と思った時もあったのに、全然意識してこなかった。
私がやるのは上昇銘柄だから、ボリバンを超えて、あるいは関係なく伸びることがあるということを、強い思い込みとして持っていたようだ。

(きのうの不可解な負けの理由はいよいよわからないのだが)、
これまでいつも「ルール破り」と「ガラ」で大負けをしてきた。
ルール破りはほぼ「メンタル問題」と同義だから、
「マイナス1万円で強制撤退」を絶対に守り、
日々のトレードと勉強・思考で、徐々に直していくしかない。
しかし、ボリバンは違う。
ボリバン+2σ超え」は危険域。INしてはいけない & その前に利確。
移動平均線と同じくらいに、これを意識しよう。
もちろんそんなことが通用しないことも多いが、
これをやれば大負けが減ることは間違いない。

負けを減らす→連勝が増える→勝ちが当たり前になる→額を増やす
この流れが目標だ。

今日のクズ負けをもって、生まれ変わらなければ終わりだ。
その節目として、以下にまとめて記しておく。
負けないための、現時点で考えうる徹底的な方法だ。


・判断基準は『地合い、板、チャート、ボリバン、日足、時間帯』

(それら全てを確認せずに入ってはいけない)
(速すぎ・遅すぎ・空きすぎ・日足高すぎは入らない)

・–5000円で終了準備、–1万円で強制撤退

・ガラは即切り(問答無用)

・「ボリンジャーバンド+2σ超え」を重視

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?