見出し画像

【GWもまだ間にあう!】繁忙期にフルキャリアの航空券を買う3つの方法

皆さんこんにちは!4月も始まり、環境が変わったり、新しくなったりとやらで忙しいこの時期ですが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?私は長い長い春休みが終わってしまい、大学の授業が始まってしまって急に忙しくなってしまいました。まあ、でも4月が終わればすぐゴールデンウィーク(以下めんどくさいのでGWと書きます)だと思えると頑張れるかな・・・
さて、そんなGWですが、どこか遠くに飛行機で出かけるという方も多いのではないでしょうか?そんな私もGWは帰省をするために飛行機を使う予定です。しかし、GWは繁忙期などということもあり、なかなか飛行機が取れないということもあるのではないでしょうか?今回はそんな人のために、繁忙期にフルキャリアの飛行機のチケットを買うにはどうしたらよいかということを書いていきたいと思います。


1.) チケットを早めにとる

まず初めに、繫忙期にフルキャリアの飛行機のチケットを取るための一つの有効な策として「チケットを早めにとる」という方法があります。(「そんなの当たり前だろ!」って思った方は、次の2.)の方に読み進んでくださいね。)航空券は一般的に出発日が近づくになるにつれて価格が上がります。そのため、航空券を買うのは早い方がいいです。ではいつまでに買うと良いかというと、大体出発日の75日前です。75日前を過ぎると大手の航空会社といったANAやJALでは航空券の価格が段階的に上がり始めるので75日前までに買うのがお得です。
また、たまに航空券のセールなどがやっていたりするのでそれを狙うのもアリかもしれません。

2.) あえて当日に取る

二つ目の方法としては「あえて当日に取る」という選択肢もあります。「え、さっき早めにとれって言ったじゃん」と思う方もいるかもしれませんが、実はANAとJALは搭乗日当日になってから発売する航空券があるんです。ANAだとスマートU25、JALだとスカイメイトという名前の航空券になります。この航空券は搭乗日当日の午前0時(つまり日が変わった時から)に発売になります。当日に航空券を取るって高いんじゃないのって思う方もいるかもしれませんが、実はそんなことないんです。
例えば下の写真はある土曜日に見たその日の羽田―新千歳便の予約画面です。この日に一般の人が普通に航空券を買うとおそらくフレックスという一番左の運賃になりますが、なんとお値段は46040円と超ー超ー高いです。しかし、スマートU25を使うとその役3分の1である15340円で購入することができます。うーん、なんとお得なんでしょう・・・。

ある日の土曜日に見たその日の羽田ー新千歳便の予約画面


そんなスマートU25やスカイメイトですが、実は利用するのにいくつか注意事項があるのでいかに書いておきます。

  1. 12歳以上25歳以下でないと利用できない
    この運賃はなんと25歳までしか利用できません。おそらく、学生のお財布事情や直前まで予定が分からない学生のことなどを考えてくれているのですかね。

  2. それぞれの航空会社のマイレージプログラム又はカード会員じゃないといけない
    スマートU25を利用するにはANAマイレージ会員又はANAカード会員、スカイメイトを利用するにはJALマイレージバンク会員又はJALカード会員でないといけません。しかし、各航空会社のマイレージプログラムには無料で入ることができるのでそこまで利用するためのハードルは高くないでしょう。

  3. 全ての便で発売されるとは限らない
    スマートU25やスカイメイトは当然空席がある便にのみ発売されます。よって金曜日や日曜日など人々の移動が多い時期で満席などの便は取れない可能性があります。しかし、国内線の幹線である羽田―新千歳・羽田―大阪・羽田―福岡などは1日にたくさん便数があるので、意外と空きがあることが多いです。私も、以前金曜日にスマートU25を使おうとして前日の木曜日に残席数を見たら残り4席だったことがありましたが、金曜日になった瞬間に予約ページを見たらスマートU25の航空券があり無事スマートU25の運賃で購入することができたということがありました。

3.) 近くにある他の空港を使う

最後の方法は「近くにある他の空港を使う」ということです。これに関しては、どうしてもその目的地に行く必要があるときなどに使うと良いかもしれません。少し話が複雑になるので私の実体験を用いてお話します。
私は去年の2月にどうしても福岡から東京に行く用事がありました。その用事は直前に決まったので、普通に航空券を取ると3~4万円くらいの値段になってしまいます。そこで私は当日にスマートU25やスカイメイトで航空券を取ろうとしましたが、あいにくその日に有名歌手のコンサートがあるらしく、ほとんどの便は満席だったため、当日にスマートU25やスカイメイトで取るのは難しそうでした。そこで私は比較的福岡の近くにあり、東京まで安くいける空港がないか探しました。そしたら、直前の運賃でもっと高い区分とされるValue1で羽田まで行ける便がある空港がありました。しかも値段はなんと下にあるように約17000円というスマートU25といい勝負の金額でした。その空港は広島空港だったので福岡→広島まで行くのに7000円くらいかかってしまいましたが、直前に3~4万くらいする航空券を買うよりかはマシだったと思います。(マイルも貯まりますからね!)

出発日の1日前に買った広島ー羽田の航空券


このように近くにある他の空港から出ている便を探すというのは結構有効なのかもしれません。今回の例のように大都市⇔大都市を結ぶ便は大きなイベントなどがあると満席になりがちですが、大都市⇔地方空港を結ぶ便は意外と空きがあったりするのでそのような空港を探すと良いかもしれません。(ちなみに広島空港は結構就航都市が多いので今回のようなときには結構便利かも・・)以下の画像はANAのValue運賃ですが、航空券のほとんどは以下のように残席状況によって値段が変化します。なので、直前まで空席が多い便は今回のように直前にとっても安いことがあります。

「ANA 空席予測に連動した運賃とは」から引用


以上が繁忙期にフルキャリアの航空会社のチケットを買う方法でした!この記事が少しでも皆さんの役に立ったら幸いです。それではまた次回の記事でお会いしましょう!
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?