見出し画像

【限定公開】セルフトレーニング問題2019-2022年 全200問の分野別疾患リスト

(※過去問の総まとめをご購入いただいた先生は必ず最後までお読みいただくようお願い申し上げます)

いつも記事をご覧いただきまして本当にありがとうございます。
今回はセルフトレーニング問題に関する少しお役に立てそうなまとめを作りましたので、セルトレについて書かせていただきます。

セルトレは本試験の対策として必須とされる教材のひとつです。
すでに試験まで1ヶ月を切っており、一通り勉強された先生も多いと思います。セルトレは内科学会から問題集が公式に発売されていますが、紫色は2015-2017年、オレンジ色は2012-2014年と古いです。肝心の2018年以降のものは問題集として発売されていないので、ご自身で受講されたか、何らかの方法で取り寄せられたことかと思います。

私もセルトレは対策としてやりましたが、セルトレの勉強は嫌いでした。
その理由は、①問題集になっていない2018年以降のセルトレは問題がランダム配置されており全体像がつかみにくい、②総合内科の分野の漢方、意味不明の英語問題など、試験対策としてはどうでもいいものが混ざっている、③マニアックすぎたり、疾患の本質とはかけ離れたどうでもいい断片知識を問う問題がある、④問題作りの詰めが甘いので、正解を選びきれない、間違い選択肢を完全には否定できないなどの悪問がある、です。
セルトレをやっていると結構ストレスがかかるのです。

ただ、これはある意味で仕方がないことでもあります。セルトレは過去問ではありませんし、試験対策用の教材として作られたものでもありません。あくまで生涯学習の教材です。総合内科専門医試験の対策として勉強する理由は、内科学会から公式に出ている数少ない教材だからです。

おさらいですが、総合内科専門医試験の問題は公式に10分野にわけられています。

1. 消化器、2. 循環器、3. 内分泌・代謝、4. 腎臓、5. 呼吸器、6. 血液、7. 神経、8. アレルギー・膠原病、9. 感染症、10. 総合内科

これは試験後に送られてくる成績表に実際に記載されているので間違いありません。

試験対策として直近の5年分をするとします。
2023年はまだ正答、解説は出ていませんので一旦除外します。

2019年から2022年までのセルトレ合計200問を解いても、私はなんの勉強をしたのかあまり実感がありませんでした。この200問を解いたあと、10の分野においてそれぞれどの疾患が出題されていたか案外思い出せなくないですか?4年分でだいたい1科目あたり20問出ているのですが思い出せません。問題集以降のセルトレはとにかく全体像がつかみにくいのです。

そこで、今回はこの2019年から2022年までのセルトレ合計200問を見直して、どの疾患が問われていたかを分野ごとに並び替えてみました。

例えば、1. 消化器です。
2019年:
食道カンジダ症、自己免疫性胃炎、胃GIST、慢性便秘症、家族性大腸腺腫症、膵癌
2020年:
胃過形成性ポリープ、腸閉塞、大腸憩室出血、慢性便秘症、Osler病、直腸NEN(神経内分泌腫瘍)、肝細胞癌、IPMN
2021年:
表在型食道癌、Barrett腺癌、潰瘍性大腸炎、急性虫垂炎、肝細胞癌、膵癌
2022年:
重症逆流性食道炎、十二指腸濾胞性リンパ腫、大腸ポリープの癌化(早期大腸癌)、肝細胞癌、自己免疫性膵炎

こんな感じです。

確かに、一部ではありますが総合内科専門医試験にも出ています。今後出そうな疾患もあります。セルトレに出たから総合内科専門医試験に出る、というよりは、セルトレでわざわざ出す疾患は各科においてある程度の重要疾患であったりトピックである、という意味合いだと思います。

2019年から2022年のセルトレ全200問を整理して、10の分野でどの疾患が出題されていたのかを分野ごとに分けてまとめてみました。
セルトレと全く同じ問題はまず出ませんので、問題文や選択肢を丸暗記することに意味はありません。むしろ、セルトレで扱った疾患は各科において「疾患自体に意味がある」のだと思います。ですので、出題歴のある疾患は一般的な知識を押さえておいてもいいかと思います。

ちなみに私はセルトレの総合内科はどうでもいいと思っていて、試験勉強の際には完全に無視しましたが余裕で合格できました。この200問のうち総合内科が26問ありました。漢方は出ない、英語問題は同じ項目は問われない、医療倫理はサラッと読んでスルー、統計は同じ項目を問う問題は出ない可能性が高そう、覚えるのが面倒、もし似たような問題が出たとしても計算が大変だったり計算に時間がかかって負担になるので捨てると決めていたので無視、みたいな感じでやっていました。

前々からセルフトレーニング問題をまとめたいと思っていました。

そこで、「【有料版】総合内科専門医試験の過去問の総まとめ、イッキ見(+過去問からわかるなぜかよく出る疾患)」をご購入いただいた先生に感謝の気持ちとして限定公開させていただきました。記事の最後にこのセルトレの内容を書いた限定公開の記事のURLを追加で添付しましたのでご確認お願いいたします。

総合内科専門医試験の勉強はやることが無限にありますので、少しでも効率のいい勉強をしていただきたく、ご購入いただいた先生に感謝の気持ちとして追加させていただきました。土台の勉強は必須ではありますが、情報はたくさん持っていた方が有利だと思っております。

少しでもお役に立てれば幸いです。
先生の総合内科専門医試験の合格を心より祈っております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?