まりか

読書記録 2024年は学びの年

まりか

読書記録 2024年は学びの年

最近の記事

読書記録「アイシナモロールと“一緒にご自愛”~自分を好きになるための56のコツ~」

「アイシナモロールと“一緒にご自愛”~自分を好きになるための56のコツ~」 わかりやすくて読みやすい。 そしてアイシナモロールちゃんのイラストが とっても可愛い。 20代半ば頃の自分に会いに行って この本を渡してあげたい。 自分の大切な人にも是非読んでほしい。 「大丈夫大丈夫」 「どんなわたしもオールOK!」 わたしの人生の合言葉にしようと思う。

    • 読書記録「聞く技術 聞いてもらう技術」

      わたしは話すことも得意じゃないけど 聞くことにも苦手意識があります。 気の利いたことも言えないし 相槌すらまともに打てません。 そんな自分を変えたいと思い、この本を手にとりました。 「傷つけない言葉を考える」 当たり前のように思えるかもしれませんが、 自分の意見を言う時って、ついつい否定的な言葉を使ってしまう人が多いように感じます。 それが分かっているから余計なことを言わないようにと考えすぎてしまい、結果相槌すら打てずに沈黙してしまうことが多々あり…なんだか話聞いてない人み

      • 読書記録「とにかく休め!」

        Testosteroneさんの「とにかく休め!」 タイトルの通り、休むことを勧めてくれる本です。 シンプルで分かりやすい。 一度壊れかけた人間からすると 本当にその通りだなと思いました。 最近、私の周りは疲れている人が多いから みんなが罪悪感なくゆっくり休めるようになってほしいです。 それが当たり前になりますように、、(切実) 私もこういう人になりたいと 心から思いました。

        • 読書記録「精神科医Tomyの気にしない力」

          2024年は学びの年。 読んだ本の感想を書いていこうと思います。 最初の本は「精神科医Tomyの気にしない力」 20代前半〜半ば頃に出会えてれば良かったなぁと思う本でした。(現在31歳) だけど、今読んでもタメになりますね。 何故こういう行動をとってしまうのか? 何故こういう気持ちになってしまうのか? それは自分のことを考えているからであって、 相手よりも自分を優先しているんだと気付くことができました。 ラクに生きるための「自分軸」 「自分軸」という言葉はよく聞きます

        読書記録「アイシナモロールと“一緒にご自愛”~自分を好きになるための56のコツ~」