見出し画像

報告です!自治会総会において紹介することができました!

昨年、自治会総会において人と猫との問題についてのご意見があり、それに後押しされるかたちで地域猫活動のボランティアグループをこの地区でつくることを決意しました。

あれから1年、今年度は自治会総会において、私達は出席者の前でこの活動団体を紹介する事ができました。
ひとえにご理解くださいました役員の皆様、地域の皆様のおかげです。ありがとうございます。

日本では猫は法律で愛護動物となっており猫を処分する目的で捕獲することは犯罪になる可能性があります。保健所は引き取りによる処分も行っていません。

地域のノラ猫を管理せずそのままにしていると増えることになり、ますます人と猫の問題が増えていくことになります。
環境省が自治会に向けて定めた基本方針の地域猫活動に関する記述では、「普及啓発の強化や地域猫活動に対する理解の促進等を通じ所有者のいない子犬、子猫の発生を防止するための取り組みを推進すること」なっております。
これらのことは知らない方が多くて、この活動を発信して広めていきたいと思います。

この活動は、猫好きな人には不幸な猫が減っていく、そして、猫が苦手な人には野良猫が減っていくという結果につながる一番の解決策だと思います。価値観の違うものがお互いに認め合い、寄り添えば平和な社会につながるのではないのでしょうか。

「巫女(みこ)」のような神聖な気持ちで、人々の「和」をつくる。
「みこわの会」という会名にはそんな私達の思いが詰まっています。