見出し画像

『企画のたまご屋さん』その2 料金○○○万円で、超有名な出版社さんから出版できます。

実は有料で商業出版をできる方法があります。

お金を払えば、出版を確約してくれます。

超有名な大手出版社さんには、そういう部署があります。

料金は一千万円です。


実質的には自費出版ですが、商業出版のように出版されるので、

本当は自費出版であると気づく人はほとんどいません。


気づくのは、出版業界の関係者だけです。


庶民の感覚からすると、

「一千万円も 払う人がいるのか!」と 驚くのが普通です。


どんな人が依頼するかというと、

経営者や、お医者さんなどです。


商業出版で書籍を出す事は、とても大きな広告効果があります。

それに一千万円支払っても、宣伝広告費として、

必要経費に計上することができます。


ちなみに、この出版社では、Kindleのみの電子出版コースもあります。

この場合、料金はぐんと下がり、百万円+ αという感じです。

Kindleであれば、自分で、アップすれば無料です。

数万円で 代行してくれる人もいます。

そのことを考えれば百万円と言うのは、非常に高額です。

それでも、

「超有名な〇〇社から、 kindleで出版された」

と、出版社のブランドを使えるのですから、人によっては百万円 支払っても、
その価値があるかもしれません。


大手の出版社から、中小の出版社まで、このようなサービスをしているところが多いので、検索してみれば詳しいことがわかります。


出版社から、あなたのブログを見て、 興味があるので、連絡させていただいたという、 メールが来る場合があります。

一瞬、喜んでしまうのが普通です。

でも、実は、上記の有料出版に誘うための、

セールスメールである可能性が大です。


出版社がブログを見て、本当に才能を感じてくれた場合、

有料出版に誘う事は絶対にありません。



出版社ではなく、出版プロデュース専門の、

いくつかの会社でも、 同様のサービスを提供しています。


料金を支払えば、

出版コンサル、企画立案から、

ゴーストライターへの原稿依頼、

出版社への売り込み、

出版まで全て手がけてくれます。


出版社のサービスとの違いは、

いろいろな出版社に売り込んでくれることです。


料金は、 各社まちまちですが、

おおざっぱに公表すると、

1千万円コース、

7百万円コース、

5百万円コース、

3百万円コース、

などがあります。


料金の違いにより、

当然サービスは変わってきます。

1千万円コースの場合には、大手出版社から。

リーズナブルな料金の場合には、
それなりの出版社からという感じです。


あ、夕ご飯が、できたとのこと、

それでは、この続きは、また(^-^)ノ
♪チャンチャン♪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?