マガジンのカバー画像

映画の心

18
Amazon Prime Videoで見れる文芸映画を中心に映画が訴えていることを映画の評論ではなく、作品論として独自の視点で捉え、思ったこと、感じたことを綴っています。取り上げ…
運営しているクリエイター

#順吉

『絶唱』(原作:大江賢次 主演:舟木一夫 和泉雅子 1966年9月17日公開)個人の感想です

『絶唱』、観終わって、そこから絶唱について調べ始めた。いつものことであるが、私は、予備知識なしで映画を観ることにしている。このタイトルがなんとも絶妙というか、本来の意味以外に漢字から受け取る印象も含めて、この物語を語っている。絶唱とは、1 非常にすぐれた詩や歌、2 感情をこめ、夢中になって歌うこと、と書かれている、確かにこの映画は、この二つの意味を持つ内容となっている。一方でこの意味を知らないと、漢字が持つイメージとして『唱が絶える』と言う風にも解釈出来る。そういう観点では、

『白日夢』(原作:谷崎潤一郎 1964年6月21日公開)を観て

谷崎潤一郎、なんかエロいらしいとか、著名な本の名前とか、そんな程度の知識しかない私がなんとも言えないこのタイトルとこの写真の映画を観てみることにした。この写真からどんな内容なのか、まぁ、いろいろと想像を掻き立てられるものはあったものの、観終わって改めてこの写真を見ると、口を開けていかにも悶えている女性、この様子は、なんと、歯の治療の時の顔ではないか(最初に出てくるシーン)。手元に見えるのは、治療に使う器具、ミラートップ、探針で、口の中をぐりぐりしてみたり、細いホースみたいなも