見出し画像

私の出会った偏見をもった人達

私達の世代は道徳の時間が授業でありました。
それなのに、世間が世知辛いからか、はたまた、個々人が切羽詰っているからなのか、時として人は無情な場合があります。


①LGBTにやたら拒絶反応した人々

私の、幼なじみが学生時代、性の不一致で悩んでいたのを近くでみていた為、この言葉が流行る前から違和感なくいつの間にか気づいたら受け入れていた‥‥‥と、言ったらおこがましいデスネ😅とにかく性別に囚われない線引しないタイプです🥰
しかも仕事柄、同性愛者の方々や、性がどちらともある方とも知り合えるキッカケが割と多い方だったので、社会人になってからも当たり前の世界でした。

でも、転職して、住まいも地元に戻ってきたら、やたら偏見的な暴言を吐く方がたまたま多くて、何だがやりきれなさがありました。

そんなに悪いことですか?と、自分の事じゃないけどチョットだけイヤな気持ちになりました。



②思いやりに欠けている人々

私が以前お世話になった会社での出来事です。
同級生が、ある責任のある仕事を任されて長らく悪戦苦闘していたのを、私達の歳の半分くらいの若者が、たまたまそこの会社で取引させてもらっている身分の派遣会社の役職持ちなのにも関わらず、少し天狗になっていたのか、はたまた若気の至りなのか、私の同級生を馬鹿にして、『彼は弱いので仕事も遅いし、辞めるのも時間の問題』だと、何の悪気もなく知り合って間もない私にわざわざ吹聴しました。
過去に同級生に影で何か言われていたらしいです‥‥だからって、一応社会人の端くれ、思っていても口に出したら駄目ですよね‥‥‥

人間、誰でも仕事に邁進していたら壁にぶつかる時だってあります。
それを、心が弱いの一言で片づける彼の無慈悲さが何だが色々と背景が見え隠れして、何とも言い難い気持ちになりました。

甘い考えかもしれませんが、辛いことや困っている人が居たら私は出来るだけ手を差し伸べたい派です。

結局後日談で、同級生は退職したそうです。
何でもいいから、話聞いてあげれば良かったと、後悔しました。

よくある話だといえばそれ迄です。
デモ、世の中もう少し温かい方がみんな生きやすいし、ましてや仕事だって辞める必要なくなりませんか。

私はめっぽう平和主義なので、心ない人たちと接する機会があると、何かに浄化されて来てください、と思ってしまいます。


今回は少し愚痴のような感じになっちゃいました(• ▽ •;)

最後まで読んでくれたアナタに感謝です!


#世の中がもっと優しくなってほしいに一票
#人間関係とは
#ストレス社会
#平和主義者
#思い詰めて良くなった試しがないから
#力抜いてマジメに不真面目する時間も必要
#頑張るのはリセット出来てからでいい
#今日も良い1日であります様に

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?