音声入力と手書きどちらも良さがある

 頭に浮かんだことを、文字化することで、モヤモヤが晴れます。そのモヤモヤはnoteに書くネタにもなるので、出来るだけ思った瞬間に文字化します。ストレスの発散でもあるし、内容を整理し、今後につなげることができます。

 席に座っていたり休憩中であれば、だいたい紙に書いています。普段から髪やペンは持ち歩いていますので、すぐに書き出せます。ただ、どうしても手書きができない時(散歩中とか)スマホの音声入力を活用します。音声入力はとても精度が高く、誤字脱字はかなり少ないですし、バーっと話して後から読み返しても大抵読むことができます(すごい性能だと感心)ただ、音声入力を繰り返した時、何か違和感を感じました。
 手書きの時は、書いた内容が時間が経ってもおおよそ覚えていたものの、音声入力は忘れていることが多かったんです。なぜか?
 声に出す、耳でも聞く、と五感を使っているので、記憶に定着しそうなものです。反対に手で書く場合、声は出さないので、触覚と視覚で記憶しているイメージですが、そもそものアウトプットが違うんだろう。
 多分、「考えながら書いているか」それとも「断片的な考えを、勢いで言っている」と言う違い。多分、考えている思考の浅さが原因なんだろう。そして、頭に浮かんだことと、発散との中に「余白」があるか。他の情報とのリンクだったり、深く考えたり、違う情報に思考を飛ばせたり、、、広く浅く物事を考えられうのが「書くこと」何じゃないか。僕にとっては。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?