見出し画像

【ラジオが好きでんねや】(14)ネット配信開始!

2009年から2010年にかけて、さらにラジオに革命が起こります。

ラジオのインターネット配信が始まったのです。
これはまさに革命でした。

まず最初にコミュニティFMのネット配信「サイマルラジオ」が始まりました。

ここに至るまでには色んな壁があったようです。

まず音楽。販売物音源を電波で流すことは可能でした。しかしインターネットで公開することは認められていません。

次にCM。だいたいCMというのは予測される聴取者数によって料金が決められていることが多いようですが、これが実態と合わなくなる可能性が出てくるわけです。

これらをクリアしてサイマル放送の実現までこじつけるには、関係者の方々のご努力があってのことと思います。本当に感謝感謝です。

これにより、北海道から沖縄まで全国のコミュニティFMが聴けるようになりました。

これは楽しかった。コミュニティFMは特に地域に即した番組を行っているので、聴いているとその土地に行った気分にさせてくれます。
しかも、これ以上ない高音質で聴くことが出来るのです。

色んな局を聴きますが、特によく聴いているのは、母の出身地である奄美大島の「あまみエフエム ディ・ウエイブ」です。
奄美というは多くのミュージシャンを輩出している土地でもあり、放送でも奄美ならではの曲がいっぱい流れます。

奄美を応援したいという気持ちでサポーターズクラブにも入っていますが、毎年ステッカーを送って下さいます。頑張っている放送局のひとつです。

続いていよいよ、県域AM局・FM局のネット配信が「Radiko」によって始まりました。

これまたノイズ皆無の超高音質、しかもAMまでもが高音質で聴けてしまいまして、最初は感動を通り越して違和感がありました。(笑)

ラジオ大阪もKBS京都も、クリアに聴けるようになりました。
まったく、アンテナを上げたりラジオの向きを変えたり、受信の為に費やしたあの苦労はなんだったのかと思う出来事でした。(笑)

これでラジオとの付き合い方が大きく変わることになりました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?