見出し画像

【ラジオが好きでんねや】(20)ミキサーデビュー

FMハイホーに度々出入りさせて頂くようになりまして。

いやぁ、不思議なもんですね。
ずっとガラス窓の外から眺めていたFMハイホーのスタジオに、こうして気軽に立ち入れるようになるとは。

I局長にも色々言いたいことが話せるようになり、
ある時にひとつのお願いをしてみました。

「今度お時間がある時にミキサー操作を教えて頂けませんか?」

やっぱりねー。機械いじりがしたい。(笑)

操作方法についてはだいたいの想像はしていたのですが、それはあくまで想像ですので。
相手はなんせプロ仕様。業務用機器ですので、もしかしたら予想もしなかったような操作や仕様、お作法があるかも知れない。

そこはやはり慎重に行きました。

んで、だいたいの見当がついてきた頃、
ひとつの番組のミキサーを任せて頂けることになりました。

「ソプラノ歌手山本昌代のアートな時間」

山本昌代さんはとても立ち振る舞いの素敵な方で、
CDを頂いたりもしたのですが、まぁその迫力たるや。

とにかくすごいお方なのであります。

一度正式に番組にも出演させて頂いたことがあります。
昌代さんが「奄美と奄美の音楽の話しを聞きたい」ということでして、とても楽しくお話しさせて頂きました。

ミキサーをやる上で気を付けているのはやはりまず音のバランス。

大きすぎず小さすぎず。そして2名以上がトークしている際は、音量の差がないように気を配ります。

BGMがある場合はもちろん声とBGMのバランスにも気を使います。

ただ、僕はよく「BGMが大きい」と指摘を受けます。(笑)
僕の好みなんですよね。大手FM風をどうしても意識してしまうのです。

次に曲出しのタイミング。これは命だと思っています。

「次の曲は~~~です。どうぞ。」と言ってから一呼吸おいてスタートする。
ただし常に一定ではなく、例えばテンポのいいロック調の曲ならトークのしっぽに続けてポン!と出すし、しっとりした曲の場合は少し溜め気味にスタートする。

イントロが「バーン!」と始まるのか、フェードインで始まるのかでもベストなタイミングが変わってきます。

これは誰に言われたわけでもなく、僕のリスナー経験、そして音楽制作の経験から導き出した、僕のこだわりです。

そうやって色々考えながら番組を組み立てていく作業。
これがまた楽しい☆

喋るのも楽しいですが、やはり番組を作ること全般が僕は好きなのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?