見出し画像

【ラジオが好きでんねや】(16)初出演☆

徳丸新作さんという、奈良で活動する俳優さんと知り合いました。
出会ったのは、徳丸さんのお友達で、シンガーソングライターの山下忠彦さんという方のライブ会場でした。

ちなみに山下忠彦さんと出会ったのは、京都祇園の「Pickup」というライブハウスでした。

なぜ「Pickup」に行くことになったかといいますと、鹿児島の喜界島出身「DOKIDOKI」という兄弟アーティストが出演したからなのでした。

なぜDOKIDOKIを知っていたかと言いますと、母の出身地が喜界島だからなのです。

(ここまでの流れを口頭で説明するのは大変なのですが、せっかく文章で書ける機会ですのでご説明させて頂きました。)

話しの中で徳丸さんがFMハイホーで番組を担当されている、という話しを聞きまして、それじゃあということで生放送を観に行きました。

ちなみにこの時にはFMハイホーのサテライトスタジオは女子大の中ではなく、現在の王寺駅前に移転していました。

それが現在も続いてる、火曜日夕方6時からの生放送「徳丸新作・秋田こまちのよろしゅうおあがり」です。

僕はラジオ好きですが、特にサテライトスタジオ前で聴くのが好きで、この時も楽しく聴かせて頂いていました。

番組中盤、徳丸さんがスタジオの外に出てこられて、衝撃の一言を放つのです。

『おちさん、良かったら喋っていかれませんか?』

えええええ?!

そんなことってありますのん?!

ワタシなんて何の肩書もない、ただの一般人ですよ?!
マイクの前で何を喋りますのん?!?!

今までも「はしゃいで〇〇大放送」や「はいぱぁナイト」に電話で出たことはありましたが、あくまで聴取者という立場であって、「ゲスト」という形で参加するのが初めてなら、実際にマイクの前に座るのも初めてのことでした。

・・・と、アタマの中ではプチパニックになりつつ、口では「はい!」と返事していました。

小学生の頃思った「番組に参加したい」という小さな夢が、40代になった今、叶おうとしているのです。

しかし・・・何喋るよ? 好きな音楽の話しでもする?

ここで、今自分が地元のNPO団体に属していることを思い出しました。

コミュニティFMといえば地域密着。うん。この話題が馴染むんじゃないかな。

そこで、自分のスポーツ系NPO団体について話してみました。

楽しかったー。
仕事でパソコン教室のインストラクターをやったりもしていましたので、喋ることには慣れていました。
徳丸さんと秋田さんも上手く話しを拾ってくれて、気持ちよくコーナーは進行しました。

やはり自分の中に「喋りたい」願望があることを自覚しました。

普段日常生活ではそれほど喋る方ではないと思います。
むしろ言いたいことが言えなくてもどかしい思いをすることもあります。

しかしマイクの前に座ると、喋れるんですね。これが。
自分でも気持ちのいいぐらい、喋れてしまうのです。

よくタレントさんや芸人さんが、舞台に上がると豹変する、というのはこういうことなんかなー?と思いました。

あー楽しかった。いい思い出が出来た。
ということで僕の出番が終わろうとした頃、徳丸さんからまたしても衝撃の一言が発せられるのです。

それは・・・次回。(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?