見出し画像

RUPERT NEVE DESIGN portico 5042を使って感じたこと

【入手先】

メルカリで手の届く価格だったので購入しました。

ところがどっこい、購入後少し経ってから気付いたのですが、ノイズが結構目立つなーと思い電源アダプターを確認したところ、電圧・電流値は製品と合ってはいましたがBUFFALOと書かれているではありませんか!
出品者に確認したところ、出品者も中古で購入してその時のままの物を出品しているとの事。

本当か嘘かはわかりませんが。

出品時の写真もその電源なので、購入前に気付いて質問しておけばよかった。
出品者の言うことの真偽はともかく、今ここにある電源アダプターはバッファローなので正規品を探す旅にでました。

もちろん、どこにも売っていない。なんて検索すればいいのかもわからない。

一応、商品名とアダプター・別売りとか色々検索しましたが。
全然見つからないので、楽器屋さんに問い合わせると、
「正規品をご使用でしたらお売りすることができます。シリアル番号をお教えください。」
との事。
正規品でよかったー。

輸入品って購入は安いですけどアフターケアが色々と大変ですよね。

という事で、早速商品販売リンクがメールで送られてきてそこから購入しました。
あ、やっぱり送料かかるのね。

なんか、amazonとかメルカリとか送料無料に慣れすぎてました。
ちなみに価格は9,980円。
そこに送料が乗っかって10,780円でした。
一応、今後同じように電源アダプターをお探しの方が検索や商品問い合わせできるように製品名載せておきますね。

RUPERT NEVE DESIGNS Portico 5042(ACアダプター)単価:¥9,000


【使ってみて】

肝心なモノについてですが
テープエミュレーターの部分はオンオフができる。
オフにすると、ラインアンプとしての用途。
7.5IPSは落ち着いたトーン。
声とかにはいいかも。ちょっとイナタイ感じ。
1.5IPSはちょっとジャキットする。
ギター録りにはこっちにしている。
サチュレーターは、私の耳ではほとんど違いがわからないが、ほんの少しのツマミ具合が割とキモになってくる。
そして、何故かサチュが低い方がノイズが大きく、サチュMAXにするとノイズが無くなります。
何でだ?

あ、電源アダプター変えたらノイズ具合が普通になりました。※なくなるとは言っていない。

テープエミュレーター通すと低音が削がれる印象ですね。
逆にオフにすると余計な低音が出てる気がする。※出てるとは言っていない。

DTMでのギター録りにはとても良いと感じました。
音がソフト音源と馴染むのでギターだけ浮くという事がないです。

2mixに通すと、やはりフィルターかかった感じにはなりますね。
好き嫌いがあるかな。
とは言え、全て生音で録った音源には良さそう。


【その後】

購入して半年ぐらいで売っちゃいました。
用途によって繋いだり繋がなかったりするのが面倒になってしまったので。
選択肢を少なくするのも、宅録では一つの手段かなっと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?