見出し画像

2022.10.9 長良川鉄道写真教室

鉄道写真家・中井精也さんの写真教室に参加してきました。
以前に旅行会社主催の中井さんのイベントに参加したのですが、
中井さんが主催の写真教室には初参加でしたのですごく楽しみです。

本当は三岐鉄道での写真教室だったみたいですが、鈴鹿サーキットでのF1日本GPと日程が重なったため、長良川鉄道でとなったそうです。


集合は始発駅でもある美濃太田駅。改札口で受付とのことで行ってみるとホームで中井さん発見。ご挨拶をして受付をします。今回はスタッフ無しの中井さん一人でした。

最初に乗る列車が入線してきました。この日は関市で行われる刃物祭りとも重なったので出発時間の車内は混雑していました。

1時間ほど乗車して「相生駅」で降ります。
車内に手を振る中井さん。
中井さんに気付いた方が手を振り返していました。

まずはすぐ列車がくるので撮影しましょうとのことで駅の近くにある公園へ。怪しいパンダ?を撮る中井さんがおもしろくてそっちを撮ってしまった。

では改めて最初の撮影場所へ向かいます。

長良川と線路と緑がちょうど重なる場所で撮影タイム。
中井さんがいろいろアドバイスをしてくれます。
各々聞きながら撮影します。

私も最初の一本は中井さんオススメの場所で撮影
二本目は中井さんのアドバイスを参考に違う場所にて撮影

今回撮影したものは後日講評会があるのでnoteには載せません(笑)
ので試し撮りの列車が入ってない写真を載せます。

次は「赤池駅」に移動します。
ここから河原まで少し歩きますが、予報通り雨が降ってきました。
皆さんカッパを着たり傘をさしたりしました。

撮影場所まで河原をずんずん進みます。スニーカー穿いてこなくて良かった。

中井さんはかなり奥の岩場まで行ってました。見えてはいないですが、この岩場の間にいます(笑)

私もいろいろ構図を探します。

雨だったので岩場を広く大きく入れてみようとしたが、手前の砂地が気になったのでボツにした
清流長良川をメインにした構図こっちのほうがお気に入り


撮影時のままのSSになっていたからブレブレ

河原での撮影も終わり赤池駅へ戻ります。

が、次の列車までだいぶ時間があるので中井さんは別のロケ地の下見へ行っていました。

駅まで戻ってきた中井さんと列車が来るまで参加者でいろいろお話ししていました。こんなのんびりな時間も列車待ちの有効活用ですね。


最後は「大矢駅」です。
ここでは駅舎を使っていろいろ撮影してみようとなりました。
まずは中井さんをモデルに撮影します。
少しの間カッパ脱ぐから早く撮ってね~なんて言いながらの撮影でした。

また雨粒を上手に前ボケに使って撮るのもイイよ。なんてアドバイスでがんばって撮ったけど、自分的にはまだまだでした。もっと頑張ろう。


時間的にもここでの列車待ちが最後のフリーになるからってことで、
参加者全員にサインと記念写真の時間となりました。


美濃太田駅まで戻ってきました。
ここのホームで自由解散となりました。

あっという間でしたが、大変内容の濃い1日でした。
そんな中でも中井さんは列車の中でも他の方から声を掛けられ、一緒に写真やサインを書かれていてサービス満開の方でした。

今後も他の場所で開催されるのなら行ってみたと思いました。
なのでぜひ日曜日の開催をお願いします!

最後にこの日の中井さんの1日1鉄を載せておきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?