見出し画像

Note, ブログ, その他SNS 比較

Note, WordPress, Instagramを比較して、私がNoteを選んだ理由を解説していきます。
※アウトプットの媒体として比較したときに感じたことを基にしています。

結論から言うと、おすすめなのはNoteです。
私のように、アウトプットの場が欲しい!という場合は特にです。
そう考えた理由をお話します。

各媒体の違いを簡単にまとめると下記の通りです。
※Instagramを含んでいる理由は、私がInstagramで自炊や本の紹介を行っていたからです(笑)

キャプチャ

利用料金・難易度

まず、重要なのはこの利用料金難易度です。
とりあえず始めてみようと簡単に考えている人にとっては、利用料金がかかってしまうところが障壁になることは、言わずもがなだと思います。
加えて影響が大きいのは、この難易度です。

難易度は、下記2項目を含んでいます。ただ、どちらもNoteに軍配が上がるかなと思います。
・利用開始までの難易度
・利用開始後の操作性

・利用開始までの難易度
ブログでは次のように、たくさんの手続きを考え踏む必要があります。
全体で1週間程度かかる人もいるのではないでしょうか。
①どの媒体でブログを始めるのか。
②どこのサーバーを利用するのか。
③どうドメインを取得するのか。

人によっては、「サーバー??」「ドメイン??」のような感じで、パッと始めることができるないかもです。。

・利用開始後の操作性
Noteを昨日使い始めてみましたが、操作性がシンプルであるために、非常に使いやすいです。ブログは分かりません!!(cssやhtmlを考慮するとめんどくさいかも??)

カスタマイズ性

一方で、カスタマイズ性はブログが段違いです。
Noteはシンプルさが売りだとは思いますが、できることが少ないです。
はじめて文章を書く媒体を持つならおすすめだとは思いますが、凝りだそうとすると、不満が多くなるかなと考えています。
現状だと吹き出し表示や表の作成等ができないのが不満です。
加えて、Googleアナリティクスをいれることができないため、Noteの活用を分析しづらい点が良くないなと感じています。

投稿のアクセス者

調べていて意外と重要なのが投稿のアクセス者(どのような人がページを見にくるのか)だと思います。
SNSを用い広告はできますが、下記がメインになるかなと思います。
Note:Noteのフォロワー
ブログ:検索からの流入
Instagram:リア友

そのため、それぞれの媒体において発信する際のポイントが変わります。
Note→ 自分自身についても知ってもらう。
ブログ→コンテンツを中心とし、SEOにも配慮した文章にする。
Instagram→フォロワーがリア友の場合、リア友の興味のないものについても、ストーリー等で表示してしまう可能性があります。
(私は、本の感想や手料理を投稿していたことがありますが、上記に気になってしまってやめました。)

まとめ

これまで簡単に比較してきましたが、利用料金・難易度の点から、まず始めるときの障壁が少ないのがNoteだと思います。

これまで文章を書いてきていない人にとっては、まず書き始めること、書く習慣を作ることが大事だと思うので、Noteで初めて、習慣ができ、凝りだしたくなった際に、ブログを始めるのでもよいのではないでしょうか。

私は、たぶん、ブログに移行するかなと思っています。
新しく何か書き始めたい!!と思った人のお役に立っていれば幸いです。
始められる場合はぜひ相互フォローしましょう!!

~~~~~~~~~~~~
ごん\( •̀ω•́ )/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?