見出し画像

「私は五味愛美を生きる」

当たり前みたいなことを書いていますが、一粒万倍日+天赦日+寅の日がトリプルで重なっている今朝、そう思ったんですよね。

「私は私を生きたい、五味愛美を生きよう」って。
当たり前なんですけれどね。

この写真、以前に『ルミコ塾』で選んだ雑誌の切り抜きなんですよ。
こんなイメージなの。女性であること、スッキリしていること、丁寧であること、おしゃれであること、多様性があること、仕事をすること、生活すること、感謝すること、日本人であること、自然体であること。

以前に中小企業家同友会の例会で自分の仕事の事業報告をしたことがあります。
その時に座長だった小池さんに「五味さんは、分身をたくさん作る小室淑恵タイプを目指しているの?それとも唯一無二の黒柳徹子タイプを目指しているの?黒柳徹子があっていると思うけれどね。」って言われたことがあります。


その時は、小室淑恵さんタイプに憧れていたんですよねぇ。
事業を大きくしたくて。
でも少し時代が動きましたね。事業として広く大きくするためには、小室淑恵さんタイプがいいと思うのですが、私が思う今の時代は「キャラクターの時代」だと思っているのです。

私は唯一無二の黒柳徹子だと。(もちろん小室淑恵さん本人は、唯一無二ですよ)

実は、昨年、近くに住んでいるルミコさんにお願いして『ルミコ塾』を開いてもらいました。私は冬にも嫌なことがあって、春にはコロナ禍になり、ルミコさんに会うたびに「迷ってる」「この年になって自分探ししている」「ルミコさん、私はどう考えたらいいの」「コロナで気持ちが大きく変わっている」と立ち話をしていたのです。

そんな中の7月。「旅と裸足」のお披露目会があった時に、ルミコさんと井上くんと『お金』の話になったのです。私、お金が苦手で(苦笑)(数字としてのお金ではなくて、物としてのお金)、紙幣を見るのが苦手なんです(笑)。できればカードで、もしくは外商とかで買いたい(←外商がいる生活なんてしていないけれど)。ルミコさんと井上くんが「えーーー!お金大好き!」って、あっけらかんに大笑いしているのを聞いて、ちょっと私の心に衝撃が走ったのでした。

ルミコさんからの提案で「勉強会を開いてあげる!」と。それはそれは嬉しいご提案で、数人有志が集まって、月に一度の勉強会を始めることなったのです。

初日。ルミコさんは私たちに可愛らしいスケッチブックをくれました。

いっぱい、いろいろワークをして書き込みをしているのですが、これは、最後のワークを終えて書いたもの。
ちょっと自分自身のために、モザイクをかけてありますが、10月20日の時にもルミコさんに「愛美さんはタレントのように自分をブランディングしてみては」と言われたのでした。おおお、やっぱり、私は黒柳徹子になるべきか。

いろいろと自分自身の棚卸しもしました。と同時に真藤さんからのご紹介でブレイクスルーテクノロジーセミナーを受講したこともあって、もやもやしていたものが解き放たれ、ようやくスタートができたような気がしていました。「自分探し、終了!」って思っていました。

でも、私の欠点の一つに「納得できないとスタートできない」という一面もありまして。。なんとなく、ウジウジとしていたわけです。(逆を言うと、スタートしてるものに関しては納得しているという事です)

昨年の11月24日にルミコ塾のみんなの前で宣言したんですよ。
『私の存在が周りの人を元気に、やる気に、背中を押せる、そんな存在になりたい』と。

そーーーーだよね、そーーーだよね。
私のキャラクターの一つはこれだよね!と、思ったのです。

春になり、新しいプロジェクトも始まり、今までのプロジェクトも継続して行い、夫婦も別れることなく(笑)、五味愛美であり続けるのです。

『私はどこにも属さない五味愛美なんだ』って強く思った今朝なのでした。逆をいうと『私はどこにでも属している五味愛美なんだ』ってことなのかもしれません。

改めて、日々のいろんな繋がりの中で気づきのきっかけがあるのですね〜。

一粒万倍日+天赦日+寅の日に、改めてそう思ったのでした。

................................
気づきのきっかけになった中小企業家同友会のメンバーありがとうございました。ブレイクスルーテクノロジーをご紹介くださった真藤さん菅又さんありがとうございました。
そして、ルミコ塾のメンバー、ルミコさん、えみちゃん、あやちゃん、さきちゃん、ありがとうございました。ジェンダーで区別する必要なないのかもしれませんが、そのジェンダー(女性・男性・LGBTQ)らしい戦略があると思っています。
なので、私は女性目線で戦略を組みたい。
皆、その道の成功者(成幸者)ですから💕
刺激と元気をもらっていました💕


昨年の夏。ROCKにてルミコ塾の内容相談会。


1回目。うちゅうブルーイングにて。


2回目。うちゅうブルーイングにて。


3回目。うちゅうブルーイングにて。ランチは保定屋。


お疲れ様のご褒美ディナー。オクトベルグにて。

みんなすごいスピードで風に乗っていますが、また補講をお願いしたい(笑)。今度は瞑想を学びたい(笑)。思いは具現化しますので。
引き続き、みなさんよろしくお願いします♪

今はね、お札って綺麗ね、って思います。
「お札(おさつ)=お札(おふだ)」だからね♪

人生、たのしいな♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?