決めた。

時間は限られている。私は、今3冊ビジネス書を読んだ。

その中で重要だと思ったことを自分の言葉で伝えていけたらいいなと考える。
まず、
身の丈に合った人物として、動くことだ。
大きく魅せるよりも、自分自身が楽しい、やってて苦じゃないって思うことを突き詰めるのがいいんじゃないか。って思う。

あとは、本を読んだらアウトプットすること。
このように言語化して、伝える人がいることはとても良い。文字を鮮明に覚えず、通読という方法で約2時間半ぶっ通しで読み続けていたのだが


「読書家」は平均年収が高いことを知った。みんな習慣づけて本を読んでいる。
例えば、身の回りの読書家は皆頭の回転が速かったり

余裕があったり、何事も好転して生きている感じがする。

私は、どっちかっていうと、意図せずに踊ってしまっていたり
音楽とか、右脳を使って生きている感じがあった。

体を使って表現することが出来る人ということでその面では向いているのかもしれない。


最近左脳を使い始めた。自分の話していることを順序図けて話していたり、成長を実感することが多かったりする。

「頭を使え」っていう中学生の時コーチが言ってきた言葉がある、意味が分かんなかったけど、今になって
ちょっと意味が分かってきている。


次に、本を読むだけでなくアウトプットをするのが重要。

インプットした内容は、
読んだ日にまず感想をtwitterかsnsを使ったりして、書いて

今日の日以降にちゃんとしたレビューをする。

特に印象にに残っているのは、
本は何十万人が生きてきて培ってきた知恵で、見ることで

その人だけでは経験できなかった経験をすることが出来るという言葉である。
そして、内容も覚えていて誰かに共有できる能力があるとなるとなかなか強い。
私は、本を読んでも、漫画を読んでも、内容をほとんど覚えておらず。。
主題歌とか、ビジュアルといった方をフォーカスしている節があった。

だけど、もっと根本的にストーリーだったり内容を楽しいって思うことが出来れば、人生がより豊かになるんではないかと思う。

って今書いている自分の書くスピードに驚いているわけだが、(笑)
もう800字まで行っている。

たった5分足らずでこんなに書けるようになっているとは、。

ちょっと脱線した。。

余談だが、今日はいる研究室の教授と面談した。先生の言葉は、企業にいる能力を上げていきたく親身になってくれる人で、価値観は変わっていく自分の心の変化に驚く。

先生の言葉は、自分の中に入ったけど、ちょっと違和感をかじる自分もいる。

私は今年の目標
「自分で稼ぐ」を上げている為、、、

2月はそのことについて真剣に考えようと思った。沢山のインプットとアウトプットを繰り返し、人が引くくらいに粉骨砕身しようと思っている。

人間万事塞翁が馬だい。

よろしければサポートお願いします!!旅行費等に使わせていただき、また発信していきます!!!!!