番外編)負けん気の強い人の訓練事情。

「負けん気」と言いますか、プライドは適度にあった方が良いと個人的には感じます。
ただし、訓練では強すぎると訓練効果に影響を及ぼすと思います。

どのような人がパイロット訓練に向いてるのですか?と聞かれることがありますが、本職として働いたことのない私(学生)には分からないので答えることはできません(笑)。

ただ言えることは、プライドをいかに捨て、できる人の意見を騙されたと思って取り入れる、といったところが重要になってくると思います。どんなにできる人でも苦手分野はあります。苦手分野が得意な同期や先輩、後輩に色々アドバイスをもらって素直に試せるか。自分が成長するために非常に大切になってくることの1つだと感じます。

苦手な分野に関しては「分からない!教えて!アドバイスください!」の気持ちでやれると、訓練効果が上がるきっかけになるかもしれません。
素直に人の話を聞き入れることができることができるようになると、パイロットの夢への大きな1歩になると私は感じます。
(何でも聞き入れる訳ではないですけれどね(笑))


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?