見出し画像

【ごまかんぱちの挑戦】エクセルでAutoCADの自動作図(その1)

はじめまして。ごまかんぱちと申します。🐟

エクセルのVBAを使って AutoCADの自動作図に挑戦していきますので、
自動作図に興味がある方は 行方を見守っていただければと思います。

それでは早速 スタートです。

1-1. 準備するもの

 ・AutoCAD
 バージョンは問いませんが、あまり古いと使えないコマンドがあるかも。

 ・エクセル
「Excelマクロ有効ブック(拡張子:xlsm)」を使ってください。
(ほかの形式で始めて あとでこの形式で保存することもできます。)

1-2. メインタブに「開発」タブを追加する

(すでに「開発」タブがある方は 読み飛ばしてください。)

エクセルを開き、ツールバーの下あたりのメインタブを右クリックして、「リボンのユーザー設定」をクリック。

「ファイル」とか「ホーム」とかのあたりを右クリックします。

「コマンドの選択」の下にあるリストから、「メイン タブ」を選択する。
「開発」を選択して、「追加」ボタンをクリック。
「OK」ボタンをクリック。

これで メインタブに「開発」タブが追加されました。

1-3. コードを書いてみる

「開発」タブの「Visual Basic」をクリック。
「挿入」→「標準モジュール」をクリック。

「開発」タブの一番左に「Visual Basic」があります。
「挿入」→「標準モジュール」で 標準モジュールを開きます。

🚩「Sub macro()」数行空けて「End Sub」と書いてみる。

これから、この「Sub macro()」と「End Sub」の間にコードを書いていきます。

🚩「Cells(5, 1) = 1111」と書いて、上の方にある「▶」ボタンでプログラムを実行する。

この「書式」の下あたりにある「▶」でプログラムを実行します。

すると、セルA5に「1111」と表示されました。

「Cells(5, 1)」とは、セルA1を基準に、下に5番目 右に1番目のセルのことです。
「(5, 1)」の左側の数字「5」がエクセルの縦方向を表します。
普通の感覚とは逆かもしれませんが、慣れていきましょう。

🚩「Range("B3") = 2222」と書いて実行する。

すると、セルB3に「2222」と表示されました。

セル位置の表現方法には、この2種類があります。
後者の「Range("B3") 」の方が どのセルを表しているか感覚的にわかりやすいですが、実は、前者の「Cells(5, 1)」も かなり有用なのです。(後述します)

🚩「Range("C7") = "テスト"」と書いて実行する。

すると、セルC7に「テスト」と表示されました。

このように、プログラム内で、数値以外(文字など)を表す場合には、「"」で挟んで「"テスト"」という感じで書きます。

1-4. 今回のまとめ

最後に 今回のまとめです。初回なのでカワイイものです。😁

Sub macro()

    Cells(5, 1) = 1111
    Range("B3") = 2222
    Range("C7") = "テスト"

End Sub

今回はここまで。👍
次回もお楽しみに。


「役に立った!」「助かった!」と感じたらサポートいただけると嬉しいです。😊