見出し画像

ドライビング・スクール

そんなわけで、ペーパードライバー講習行って来ました!
忘備録を書きます・・・。

いやぁ〜楽しかった!

イタリアの路上でミッション車を運転したのは優に2年は経っていたんですけど、身体って覚えているもんですねぇ・・・少しとはいえちゃんと残ってました!

路上レッスンが15:30からだというので15:25に到着した私。
受付のおばちゃんが「今、先生が到着するので座って待っててね」と言うや否や中年女性の先生が出勤してきました。

「そんで金曜日はどうだったの!?」
と受付のおばちゃんがその先生に聞くと

「え〜〜っとなんだったっけ金曜日?」

受付「病院行くって言ってたし〜〜!」
「あぁーー!そうそう、なんかね顔の骨がずれてるらしいから手術するのよ。やればなおるらしいからやってもらうことにしたわ。
で、さっきは歯医者に行ったらここ抜いてここも手術だってさ〜どーしよ〜」

と、あらゆる顔周辺の不具合を抱えているらしかった。
慰めの言葉をかけるべきか・・・
いや、ここは30分の正念場・・・運転することだけに集中しようではないの!

5分遅れで車に乗り込んで、まずは交通量の少ない場所に移動することになった。

ムスメの小学校時代のお友達の家の近くで馴染み深いところ。
だいたい道が一方通行な道が多くて、ややこしいところはないので一安心・・・

「さ、じゃあ2年ぶりのミッション車運転してみて!」
と、言われ運転席に乗り込んでもたつきながらも発進を一応覚えてたことにビックリ〜〜

忘れていたのは、
減速するときはブレーキさえ踏んでおけばよくて、クラッチを踏まなくていい事。
ついつい半クラにしないと落ち着かない……

クラッチさん(イタリア語ではフリツィオーネ frizione)の使い方をちゃんと明確にすれば大丈夫そう。
減速・加速するときにクラッチを踏んで1速⇄2速⇄3速⇄4速に変えてゆく。
きっと慣れたらできそうな気がする・・・気がしてきた・・・

それも、先生が落ち着いたトーンで
「そうよ、出来てるわよ」といちいち言ってくれるのでこっちも落ち着いてきているのがわかった。

「最悪、エンストするだけだから!
きっちり車間距離取ってたら大丈夫だし、落ち着いてクラッチ踏んで〜」

言葉通りに足と手を動かしてるとちゃんと減速したり加速したりできる!
わ〜たのしいー。

「日本ってオートマが主流なの?
私はまだ運転した事ないけど楽なんだろうなぁ〜おもちゃみたい?わかるわ〜〜
楽そうだから次に車を買え変えるときは絶対オートマにするんだ!!!
だから、言ってる間にイタリアもオートマの車が増えてくるわよ。

まぁ、ついでだからミッション車の練習やっといて損はないわよ・・・

しかし、右ハンドルでウィンカーもワイパーも全部逆で、左側走行ってことで全部逆っていうのはキッツイね〜〜そらこわいわ。ゆっくりやりましょ」

先生が5センチくらいのカカトの高さの靴を履いていたので、
「日本ではぺったんこ靴はいて運転しなさいって言われるんだよ〜」
というと、
「意味全くわかんない!自分の慣れた靴で操作すれば全然問題ないし。
私はちなみにこの高さの靴でしかもう運転出来なくなっちゃったわよ!!!」

いや、ほんとにそれでいいと思う・・・。

日本人の友達が車に乗るときはわざわざスニーカーに履き替えている人とかもいたなぁ(遠い目)

縦列駐車をして、学校の事務所に戻ってきたときの時刻は16:03くらいだったかな。

30分弱のレッスン。
授業代を支払おうとしたら、
いいの!いいの!後でまとめて払ってもらったほうが助かるから
次回まとめて払ってね!!

と、先生と受付のおばちゃん。

太っ腹〜・・・いや、払うけども。

って事で、次回のレッスンもロベルタが担当してくれます。

名前は最後に聞きました。(笑)
ありがとうー!

読んでくださった優しき皆様……今日もきっといい事ありますよ!!
おやすみなさい・・・

サポート頂けたらすご〜く嬉しいです。 言葉にできないほどに。