妊娠9か月でおしるし・・・

昨日妊娠9か月というのに(33w)おしるしがあったので記録として残しておく。

昨日の朝出血があった。初期、中期(張り止めを飲んで安静に)も出血があったので、大量出血でないことや胎動があること、定期的な張りがないことを確認したのち自宅で様子を見ていた。幸い出血も増えることなく少しずつ減っていったので、夕飯の仕込み(こんな日に限って手作り餃子w)を始めた。しかし皮につつもうと椅子に腰かけもくもくと包んでいる最中、下腹部にキリキリとした痛みが。しかも定期的に痛くなるw

こうしちゃいられないと、産院に電話し診ていただけることに。丁度息子のお迎えの時間だったので夫に電話し、お迎えを頼む。車で5分ほどの場所に産院はあるのだが、道中何とも言えない心配な気持ちだったなあ・・・

コロナの影響かしらんが、産院はめちゃくちゃ空いていたw夕方時だったのだが、息子を産んだ6年前は夕方でもすごい患者さんの数で混雑していたのを覚えている。

結果から言うと大丈夫だった。ただこの出血はいわゆる「おしるし」というもので、息子の時は内診グリグリを経験した(40w)にはじめておしるしがあったのでこんなに早くおしるしが来たことに驚いた・・。

おしるしってすぐ陣痛が始まるのじゃないのかと心配になったが、頸管長も4センチあるので今すぐ早産の心配はないとのこと。ホッ

念のためNSTもしたが、強い張りもなく大丈夫とのこと。ただ、弱い張りはあるので、今後はなるべくお腹の張りを見落とさず、すぐ休むようにとのこと。NST、6年ぶりでなつかしかったなあ。いよいよ出産が近づいてきたと実感w

もう9か月か・・・と思っていたが、まだ9か月。せめてあと1か月はお腹の中でゆったりとしていただきたいものである(;^ω^)(笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?