見出し画像

ゴルフ スコアアップ教材 第2回 行動目標

この度は私、ゴルフコンサルタント上村の記事をご覧頂きありがとうございます。


今回は前回(第1回)でも少しお話しした“行動目標”について詳しく掘り下げていきたいと思います。


そもそも、行動目標とは・・・

まさに文字通りどのように行動するかの目標です。

一般的な目標というと、最終的な結果を目標に設定されると思います。

しかし、結果の目標はその時々によって達成できないことも多々あります。


行動目標は忘れてしまうというようなケアレスミスがない限り必ず達成できるはずの目標です。(とは言っても忘れてしまうんですが・・・笑)


具体例を挙げますと・・・
・今日のラウンドでは何があっても怒らない
・今日のラウンドではカートに乗らない(しっかりと胸を張って歩く)
・ショットの際、自分のルーティーン(このルーティーンについても次回以降で詳しく解説します)を必ず守る

など、挙げればいくらでもでてきます。(ちなみに、上記3つは良いスコアを出す為、良いゴルファーになるためにはとても大切なことです。ただ、カートには乗っても全然大丈夫です(笑))


ゴルフは不確定要素がとても多いスポーツだと思います。不確定要素が多いということは“運”の要素が結構あるということです。

スタート時間の違いで風が吹いたり、雨がふったり、いろんなことが起こります。そういった自分の力ではどうしようもないことがゴルフにはたくさんあります。

だから、その不確定要素に対して怒ったり、気にしすぎたりするのは気持ちよくプレーするため、良いスコアを出す為にはかなりのマイナスになります。

結果ばかりに気を取られるとそのようなことに敏感に反応してしまいがちです。結果を気にせず自分の行動目標を淡々とこなしていけば、たとえプレー中にミスをしたり、理不尽なことが起きても心を乱されずに良いプレーができ、結果的に“結果(スコア)”もついてきます。

淡々と行動目標をこなしていけば、不思議と“運”が回ってきます。
これは本当です!(私は何度も体験済)

パターでイップス(瞬間的に体がうまく動かせなくなる)になる方はまさに結果を気にしすぎてることが原因かと思います。

入る入らないは自分の力では100%コントロールできないことです。

100%コントロールできるのは事前にやることを決めて、いざその時になったら決めた事を思い切ってやる行動です。これがきっちりできれば結果もある程度ついてきます。

これは技術がどうとかという問題ではないので、今すぐにでも変えていけるところです。


騙されたと思って次のラウンドでは結果は気にせず行動目標に集中してラウンドしてみてください。また、違った自分に出会えるかもしれません。


最後までご精読ありがとうございました。

次回は皆さんが一番興味のある?“スイング”についてお話ししたいと思います。



追記

私はPGAティーチングプロとしてレッスン活動やゴルフ企業のサポートをするだけでなく、ドラコンプロとしてドラコン競技にも挑戦しています!


日本プロドラコン協会 2019年 9月 茨城大会

ロングドライブ部門 優勝(373Y)

※優勝経験ありです!


全国で試合がある為、遠征費が非常にかかります(-_-;)

この記事が役に立ったと感じられた場合のみで結構ですので、サポートを頂けますと非常に嬉しいです。

※こちらの記事はマガジン登録されていますので、もちろん全てご覧になられてからでも結構です。サポートいただいた方への御礼として特典もご用意しています。


クラブ等サポートしてくださるスポンサー様も募集しています!

よろしくお願いします!


もしよろしければ感想、質問等もお聞かせください。
お気軽にどうぞ。

tcpgori@gmail.com までお願い致します。


メルマガの発行もしています!(もちろん無料)
今ならかなりお得な特典あります!


ご登録はこちらから



☆ゴルフなんでも相談事務所☆
ゴルフのことなら何でもご相談ください!
レッスンのみならず、ゴルフ関連企業様のサポートも行います!

HP  http://golf-consul.com/

ゴルフ コンサルタント 上村
携帯電話 070-2615-7402 Email tcpgori@gmail.com

サポートよろしくお願いします!m(_ _)mサポートは娘のミルク、オムツ代に使わせて頂きます!(冗談です笑)ドラコンツアー参加の遠征費として大切に使わせて頂きます!どうぞよろしくお願い致します!