アドリブ添削レッスン記録ー コード感を感じること!


画像1

Saxoparkのアドリブ習得システム、ダブルドミナント編に進んできました。

本当は、マイナーII V Iとかも、復習しないと、なんだけど、それやってるとずっと前に進めないまま、なので、全体感を把握するために、前へ、前へ。


Saxoparkのシステムの前半では、ドミナントモーションを感じて、音に表現してく、ということが主体になっていました。

後半に入って、メロディーラインから、アドリブする方法を勉強してます。


今回のお題は、ここ。一部、拝借しました。

画像2


Aと、Bで、お手本の音源を聞くと、、同じようで、、何回も聞いてると、雰囲気の違いがわかってきたような。

#Fがあるかないか 。これで雰囲気が結構変わる。

D7が、きての、II V I 


添削課題が、自分でアドリブを作る、というところもあったので、吹いてみました。

音源を聴きながらだと、指で適当に吹いてしまうことがあり、今回は、楽譜に書いて理論を持って吹いてみました。

こういうのも、初めての経験で面白い。

意識したのは、テンションコードを、アドリブの山に持ってくること。

D7であれば、9(2)の、E  

なので、Eを山の頂点にして、スケールで吹いてみて、八部音符で、きっちり小節をうめて、自信まんまんで、送ってみました。

画像3


今回も、超丁寧に、添削してもらっちゃいました。僕なんかのアドリブを耳コピして、解析してくれるなんて、、、本当に、ありがとうございます!

自信あり、で送ってみたのですが、なんとなく、いまいちっぽく、、

理論はあってるんだけど、、

(悲)

自分の中で、八分音符で、埋める、っていうのを考え過ぎていました。

Fが、F#に行って、Eにいく、という大まかな流れを感じながら吹きましょう〜

これが感じられてなかったのかも。

だから、小節を跨ぐ時に、変な音が混じってしまったりしている事も指摘いただきました。

もうちょっと、大きく吹いていい!

ロングトーンでもいい、って事ですね〜

コード感さえ感じていれば。

修行あるのみ!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?