見出し画像

グリップ(ウィーク・スクエア・フック)の違う人のスイング理論は聞いても無意味?

今回はグリップが違うと、体も違う動きをしなきゃいけないよね、というお話です。

スイング理論は色々とあるわけですが、グリップの違う人同士で手首やら腕やらの使い方を議論していることに強烈な違和感というか、無理があるのです。

そして、この体の使い方はこういう握り方をしている人の話であり、ということを明確にしていかないと、

例えばフックグリップの人が「左手首掌屈」を取り入れたら左にしか行かなくなった。球が低くなりすぎて地を這うようになってしまった。

となってしまうわけです。

スイングの目的は基本的にはフェースを前に向けてインパクトすることです。

フックグリップはフェースが手に対して左を向くグリップ。

つまり手の動きはフェースを開く動きをしていないと帳尻が合わないわけですが、左手掌屈は紛れもなくフェースを閉じる動きです。

つまりウィークグリップ(手に対してフェースが開くグリップ)とのマッチングになるのが自然です。

今度は手の使い方と体の使い方のマッチングを考えなければなりません。

左手の掌屈と相性がいいのは、左腕の外旋。

そして左腕の外旋と相性がいいのが左の肩が低い状態での運動。

そしてこれらをやっていくとシャローなクラブ軌道に自然になっていく。(ここは話し出すと半日かかるので詳細は割愛します。)

つまり、、、

・グリップの仕方
・腕の使い方
・体の使い方
・クラブ軌道
・フェース向き

これはパターンとなって存在していて、グリップの仕方を変えると全てが逆向きになっていくように方程式ができ上がってしまっているのです。

フックグリップさんにはフリップが正解だし、手元を浮かせるのが正解だし、上体が起き上がるのが正解だし、インサイドから煽って打たないと前に球が飛ばない。

現代ゴルファーの抱える

・手元の浮き
・上体の浮き
・右膝や骨盤が前に出る

などは、フックグリップさんには適した打ち方なのです。

主流がフックグリップなのだから、悩みも主流なのです。

グリップという前提条件が違う中で、部分だけ切り取って体の使い方を直す意味はほぼ皆無です。

自分と違うグリップの人の話を聞くのも議論するのも無意味なので、お気をつけください、といったところでしょうか。

考え方の参考になれば幸いです。

☆ゴルフスイング物理学の実践ドリルを学ぶ「WEB講座」のご案内☆

(無料体験版をご用意しております!)

・WEB講座は入会金(30,000円)のみで、過去動画からこれからアップデートされていくすべての動画をご視聴いただけます。

>>WEB講座へのご入会・お申し込みはこちら
https://golf-physics.off-the-wall.co.jp/trial/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?