見出し画像

国際結婚すると名字はどうなるの?

最近はすゑひろがりずさんの
狂言によるあつ森ゲーム実況にハマっているこんにゃくです。

それはさておき、今日は国際結婚すると名字はどうなるのをテーマに
記事を書いてみます。

※今回は日本人の視点からみた名字のバリエーションです。

国際結婚した場合、名字の選択肢は4つ!

一般に日本人同士が結婚すると、名字は夫または妻が相手の名字に変更する夫婦同姓が原則です。

ただ、国際結婚の場合は例外として夫婦別姓が認められているので、
銀行口座とか、クレジットカードとか、印鑑を変えるのが面倒だわという場合はもともとの名字を継続して使うことができます。(1)

もう一つは日本人同士の結婚と同様に、相手の名字に変更する方法。(2)

そして実はもう一つ選択肢があるんですよ。

ユニークな選択肢、それは”複合姓”

複合姓とは、国際結婚の場合のみに認められている、
相手の名字と自分のそれをくっつけて新たな名字を作ること。

名字の順番は自分で選ぶことができます。(3)・(4)

<注意>
※戸籍に登録する際にアルファベットは使えません。
カタカナで表記されます。
※夫が外国人の場合、夫の戸籍は日本には存在しません。
そのため、夫の名字を改姓する場合は出身国の規則に従います。

4つの選択肢を具体例で整理する。

ここで、私の名字を”杜”とします。
(愛する地元仙台の異名”杜の都”からいただきました。)

私、こんにゃくがJohn Smith氏と結婚した場合

この場合、妻の名字は杜(もり)、夫の名字はSmith(スミス)となります。

私の名字の選択肢4通りを整理すると

(1)夫婦別姓を選択
夫:John Smith
妻:杜こんにゃく

(2)夫の姓に改姓する
夫:John Smith
妻:スミスこんにゃく

(3)複合姓で妻の名字を最初に持ってくる
夫:John Smith
妻:杜スミスこんにゃく

(4)複合姓で夫の名字を最初に持ってくる
夫:John Smith
妻:スミス杜こんにゃく

さて、こんにゃくの選択した名字は?

私が選択した名字は私の名字が最初に来る複合姓です。上の選択肢でいうと(3)ですね。

これにした理由はいくつかあります。一つずつまとめてみました。


▽複合姓にした理由1 自分の名字が好きだから残したい

私自分の名字我ながらカッコいいなと思っていて好きなんですよ。
特に珍しい苗字ではありませんが、漢字が激ムズなのです。

また、私は一人っ子のため私以外名字を継ぐ人がおらず、従妹も皆女の子。私が継がずに誰が継ぐ。

あと夫も私の名字を好きと言ってくれたので、複合姓で残せるなら残そうと思いました。

▽複合姓にした理由2 でも夫との婚姻関係が分かる状態がいい

ところが、夫婦別姓にすると困るのが名前を見ただけでは夫と家族関係の証明ができないこと。ずっと戸籍謄本持ち歩くわけにもいかない。

例えば夫が入院して手術する際、同意書に家族として署名することになりますが、ここで名字が違うと「あれ?本当にご家族ですか?」となってしまう可能性があるのです。

▽複合姓にした理由3 印鑑を変えなくて済む

複合姓にすると、自分の元の名字が新しい名字の一部として残ります。
そうすると、銀行印や実印は元の名字のまま登録することができるのです。

窓口の人に聞いてみたら、印字は自分の名字と完全に一致している必要はないそうで。(今後また変わるかもしれませんのでご参考までに)
確かに複合姓にするとどうしても名字が長くなってしまうので、それを全部あの小さい印鑑に収めることはできないんですよね。

ちなみに、こんにゃくの本当の名字は複合姓にした結果8文字あります。とてもじゃないけど印面に全て記載はできないので、日本の姓のみの印鑑をそのまま使用しています。

改姓の手続きは? ~相手の名字に改姓する場合(上のパターン2)

基本的に日本人同士の結婚で名字を変える手続きは、
婚姻届けの所定の欄”婚姻後の夫婦の氏”に記載するだけで変更ができます。

ところが国際結婚の場合は方法が異なります。
国際結婚で名字を相手の名字にする場合、
婚姻届け提出後6か月以内に変更届を役所に提出すれば手続きは終わります。婚姻届けを提出する際にもう相手の名字への改姓を決めている場合は、婚姻届けと同時に名字の変更届を提出することも可能です。

ちなみに婚姻届け提出後6か月を過ぎてから変更しようとすると、役所に届ける前に家庭裁判所の許可が必要になりますので注意してください。

複合姓に改姓する場合の手続きは必ず家庭裁判所の許可が必要(上のパターン3or4)

複合姓の場合は、婚姻届け提出後必ず家庭裁判所の審判を受けなければならず、許可された場合のみ変更することができます

この家庭裁判所での審判というのがかなりの曲者。
かなり時間がかかりますし、必ずその訴えが受理されるとは限りません
こちらから提示した理由に不備があったり説得力に欠ける場合は、いくら複合姓に変えたくても許可がもらえません。

複合姓にする場合は、覚悟を持って家庭裁判所へ申し立てましょう。

※”氏の変更”と呼ばれるこの申し立てにも、ちゃんと”事件番号”が振られていました…悪いことしてないのにな(汗)

次回から家庭裁判所申し立ての記録を書いていくよ

申し立てに必要な書類など詳しく記録していくので、よかったらそちらの記事も見てってくださいね。↓コチラから。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?