この馬のココが良い! 【ソネットフレーズ編】


皆様こんにちは。
タイガーマスク「G」です。

「この馬のココが良い!」と題し、今回は今週のNHKマイルCに出走予定である【ソネットフレーズ】の良さについて書き綴って参ります。


私自身の主観が大半を占めると思いますが、あくまでも一意見として読んで頂きつつ「こういう良いところもあるよ!」といった意見も沢山下さると幸いです。宜しくお願い致しますm(__)m






ソネットフレーズは現在2戦1勝(2022年5月5日時点)の成績。母のボージェストがG1馬アドマイヤグルーヴの仔でドゥラメンテの全姉にあたり、言わずと知れたダイナカールやエアグルーヴの一族。ソネットフレーズ自身はさらにシーザリオの血が入ったエピファネイアを父に持ち、日本競馬を語る上で欠かせない名牝がズラリと並ぶ血統となっております。
この馬はご紹介の通りキャリアがまだ2戦と浅いため特徴を掴み切れていないという前提で御話をさせて頂きますが、私が考えるこの馬の良さは無駄なく強いという点。
非常にざっくりとした表現ではありますが、まずこの馬に対する個人的な印象として「強さが分からない」という思いが大きく、パドックでの馬体や追い切り・レースでの走りを見ても特筆すべき強さの源が未だ見い出せていない現状です。しかし、新馬戦では3馬身半差の快勝を果たしデイリー杯2歳Sではセリフォスとクビ差の2着に入っている一連の内容から間違いなく強い競馬をしているのも事実で、この強さはどこから生まれているのだろうと模索している渦中でございます。

追い切りやレースでの走りからは決して綺麗なフットワークと言えない上、口向きの悪さやストライドの硬さなども目立つ中でこうして強い競馬を見せているというのは「無駄なストライドを使わず綺麗に見せない事」がかえって強さに繋がっているのかもしれません。G1を3勝した同厩のフィエールマンも3歳当時はそういった雰囲気があり、キャリアを重ねてストライドの柔らかさやフットワークのしなやかさが目立ち始めた印象だっただけに、この馬もポテンシャルの塊と呼ぶに相応しい一頭なのではないでしょうか。
まだまだキャリアが浅い馬なので馬体やフットワークがしっかりしてきた時にどこまで強くなっているのか今後も楽しみに注目して参りたいと思います。





以上が、私の考えるソネットフレーズの良さでございます。

冒頭にも申しました通り、私の一意見ですので「他にもあるよ!」といった意見をぜひ聞かせて下さると私も勉強になりますし競馬トークがより一層盛り上がると思います。

今回の内容を馬券購入に活かして頂いたり競馬の見方を広げていく事に活かして頂くと投稿者冥利に尽きる思いでございます。
何らかの形で皆様のお役に立てる事が私としては一番嬉しく思うので、烏滸がましくもぜひ「いいね」や「コメント」を頂けると大変励みになります!


最後までお読み頂きありがとうございました🙇‍♂️





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?