マガジンのカバー画像

考察

3
考えたことのまとめです
運営しているクリエイター

記事一覧

何故「ツイッタランド」と呼ばれるのか?

Twitterが「ツイッタランド」と揶揄される理由は一体どこにあるのか?本記事ではその理由を改めて言語化してみたいと思います。長いので目次で気になった部分だけお読みください。 前置きTwitter社の買収 2022年10月27日(木)にテスラのCEOとして有名なイーロン・マスク氏がTwitter社の買収を完了させました。買収完了直後に現CEOなど経営幹部の解雇が発表されており、今後のTwitterは一体どうなっていくのでしょうか? 今後イーロン・マスク氏次第でTwitte

『システム内製化の利点の一つに「要件定義」を飛ばせることがあります』は本当か?

Twitter上の一部ではありますが下記の発言が物議を醸しだしました。 「ITシステムを自社で内製化することにより、要件定義という整理フェーズをとばせることがあります」という驚くべき発言が飛び出てきました。本日(2023年6月18日(日))は背景を含め、この発言のどこに問題点があったのか考察していきたいと思います。 事の始まり「内製化を進めると要件定義は飛ばせる」と発言する人がTwitter上にあらわる 事の始まりは2023年6月15日(木) 下記のようなツイートが投稿さ

TwitterのAPI制限にみる「インターネットインフラを握られる」ということ

 さてタイトルの通りですが、先日Twitterサービス全体に閲覧制限が掛かり、阿鼻叫喚している人々の姿が一部で見受けられました。『サービスやインフラを特定の企業に握られる』というのはこういうことなんだと改めて考えさせられたので少しまとめておきます。 今回の流れ突如Twitterにアクセス制限が掛かり出す  さて事の始まりは2023年7月1日の21:30頃(日本時間)です。Twitterにアクセスするとタイムラインに『問題が発生しました。』と表示されるようになりました。その