見出し画像

「わかりやすさが一番大事」と思った3つの理由

5記事目ですw

意外と君島がんばってますw

とりあえず自分で自分をほめたところで、

今回のテーマは「わかりやすさが一番大事」ということについて

書いてみたいと思います。

なぜ「わかりやすさが一番大事」なのか


① 読者がわかりやすさを求めているから


「んなこといわれなくてもわかっとるわい(怒)」

そのような声が聞こえてきそうですがw

そうはいっても、ブログ初心者ほど自分を良く見せようとするあまり

つい難しい字や言葉、専門用語などを多く使ってしまうみたいです。

まあ、その気持ちなんとなく分かりますよ。

でもそれでは読者が求めている文章ではなくて

自分をよく見せたいだけの文章になってしまいます。

そういうのって読者にはよく伝わってしまうものなんですよね。

そうではなくてあくまでも読者が求める

わかりやすい字やわかりやすい言葉、

わかりやすい表現で書くほうが

より読者には好まれるそうです。


② 自分なりにわかりやすくすることが大事


読者が求めるわかりやすい表現といっても、

どういう表現がわかりやすいかは

人それぞれ十人十色だと思います。

ラーメンの好みが人それぞれ十人十色と同じみたいなw

評判の良いラーメン屋さんで食べたラーメンが

あまり美味しくなかったなんてこと、よくありますもんね。

つまり万人に通用するような正解はないということ。

大事なのは自分自身がわかりやすい表現にすることであり

そうすることで生まれる「自分の持ち味」みたいなものを

確立していくことが大切なんじゃないのかなぁ、

と思うわけですよw

その味に惚れこんだ人があなたのファンになってくれれば

万々歳ってわけですもんねw


③ わかりやすさを追求するのがビジネス


ブログやツイッターなど情報発信系ビジネスでやることは

◇ 情報を集める

◇ 集めた情報を整理する

◇ 整理した情報をわかりやすく伝える

この3ステップだと思うんですよね。

つまり、

わかりやすさを追求することこそがビジネスそのもの

だと思うわけですよ。

とはいえ、最初から上手くできる人は

そうそういないと思うので

まずは量をこなして慣れていくことを目標に

6記事目もがんばりますw






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?