dbd初心者に一番最初に使うべきキャラについて書いてみる


バイオコラボの影響もあり新規参入者獲得に成功してるdbd

始めたての人はどのキャラから使ったほうがいいのか?という悩みを一瞬持つと思います。
一瞬ね。

もちろん好きなキャラを使うのがベストですが、

もうハッキリ最初使うならこのキャラ!というのを書いちゃいます。

一番最初に使うのにおすすめのキャラ
これは


ドワイト

です!


何故ドワイトなのか?
簡潔かつ論理的に説明します!

サバイバーの仕事は主に2つ

・キラーとのチェイス
・発電機を修理する


場合によってはトーテム探しとか、味方の救助などでなのて細かい作業が発生することもあるんですが
主にこの2つと言っていいです

チェイスはハッキリ言って初心者には難易度が高すぎます

有名実況者みたいに長時間のチェイスがしたい!って思いますよね

でもチェイスに必要な知識はある程度ゲームをプレイしていかないと身に付かないのです

・自分の装備パークの特性
・キラー自体の特性
・キラーの装備パークの特性
・キラー装備パークの予想
・マップ把握、強

この辺りがある程度頭に入ってないとチェイスしても10秒でやられます(><)

なので初心者は発電機を修理!
これしかできることがありません!

そのため、発電機を素早く回せるようなパーク編成で試合(儀式)に臨むことをおすすめします。

ドワイトの固有パークはこちら

画像1

パーク名:絆
効果内容:オーラの視認能力を解放する。
20・28・36m以内にいる仲間のオーラを可視化する。

画像2

パーク名:有能の証明
効果内容:4m以内で発電機を修理している生存者は、修理速度が15%上昇する。範囲内の生存者全員にも同じ上昇が適応される
共同作業で取得するブラッドポイントを50%・75%・100%増加する。
「有能の証明」は一度につき1つのみ適応される。
 

画像3

パーク名: リーダー
効果内容:チームを組み、より効率的な協力が可能になる。
8m以内にいる他生存者の治療・破壊工作・フックからの救助・浄化・ゲートの開放・調査の速度を15・20・25%上昇する。
効果範囲外に出た場合でも、効果は15秒間持続する
「リーダー」は一度につき1つのみ適応される。

(ティーチャブルとってなかった…)


正直「リーダー」に関して発電機に影響を与えないので付けなくてもいいですが、「絆」「有能の証明」に関しては、発電機修理にかなり使えるパークです!

「絆」

は自分の周囲36m以内にいる味方のオーラを見ることができます。
つまり、味方を見つけて一緒に発電機を回すことが可能となります。

発電機は一人で回すと約80秒かかります。
二人なら約47秒、三人なら約38秒、4人なら36秒

といった具合に、味方と一緒に回すことによって発電機を修理する時間を大幅に短縮することができます。

さらに「有能の証明」

を装備していれば修理速度を15%上げられます。

二人なら40秒、三人なら30秒、4人なら28秒

といった具合に爆速で回すことが可能です!


キラー側が一番嫌なことは、長々とチェイスされることでも、
屈伸あおりをされることでもなく

発電機が爆速で回ることです。

キラーのプレイヤーは「え?うそでしょ?」って声に出ちゃいます。


ということで、初心者が試合(儀式)に貢献できる唯一の方法

「発電機の修理」

これを効率よく行うために、最初に使うのは

「ドワイト」をおすすめします!


ですが、もちろん好きなキャラを使った方が絶対楽しいので

無理してドワイトを使用する必要はありません。

しかし、先にドワイトを育てておけば、
後々育てるキャラに「絆」「有能の証明」を装備させることができます。

「絆」「有能の証明」を装備した

「レオン」や「ジル」を使って遊べばもっと楽しくdbdをプレイできると思いますので、

とりあえずドワイトをLv35まで育ててからプレイするのがおすすめです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?