見出し画像

FX相場考察 4/24〜28

・はじめに

こんにちは〜らむです!

今週も相場考察やっていきたいと思います。

初めての方はこちらを先に読むと読みやすいかもです

それではさっそくやっていきたいと思います!

・指標

来週の頭に入れておきたい指標はこちら↓

4月25日(火)
・23:00 米国 3月新築住宅販売件数

4月27日(木)
・21:30 米国 1-3月期四半期実質国内総生産(GDP)

4月28日(金)
・ー:ー 日本  政策金利発表
・15:30 日本  植田和男日銀総裁、定例記者会見
・17:00   ドイツ 1-3月期国内総生産(GDP)
・18:00   ユーロ 1-3月期四半期域内総生産(GDP)
・21:30   米国  1-3月期四半期雇用コスト指数
・21:30   米国  3月個人消費支出
・21:30   カナダ 2月月次国内総生産(GDP)

来週は怒涛のGDPラッシュですねw
金曜の密集具合がすごいすごい。

以上の指標はどれも大事な指標になってくるので
来週一週間は逃げ足早くが良いかもです。

正直僕の金融リテラシーでは、来週一週間の指標の
一つ一つを解説していくのは難しいです。

なので僕が唯一言えるのは、
来週一週間、特に木曜金曜はヤバいという事ですw

その次の週にはFOMCなども控えているので
溶かしたくない人は、丸々2週間静観っていうのも
全然ありだと思います。むしろ賢明。



・ゴールド

・週足

週足は変わらず上目線。

画像のラインを下抜けてくるといよいよ週足20maか

横軸的に下降チャネルの中で下落していってから
週足の20maが合流してくるパターンとかも考えられますね。

目線→上

・日足

日足レベルは日足20maを下抜けたので下…
と言いたいところではありますが、トレンドラインがかなり意識されてると思います。

なので日足レベルのでみるのであれば、ここのラインを下抜けてくるかどうかだと見ています。

来週の動きで20maに押さえられるのか、抜けるのか
そこらへんがポイントだとおもいます。

目線→下

・4時間足

4時間足レベルも日足同様でトレンドラインを割るかどうかがポイントだと思います。

・4時間20maに下向きの角度がついてきている
・maタッチで下落
・100maを20maが抜き始めた
以上の点を考慮するとショート優勢にも見えます。

また日足や4時間足レベルでは最高値を更新するほど
上に行く力が残っていないとも取れると思います。

こんな感じで4時間レベルで三尊を形成してるように
見えるので一旦は上昇するにしても下落に行く可能性は全然あるかなと思っています。

目線→下

・総合的な目線

・週足→上
・日足→下…?
・4時間足→下…?

僕が意識しているポイントはトレンドラインです。 

ここを抜けるか抜けないかで目線が変わるので
ここの動きは絶対に抑えておきたいですね。

なんといっても来週は大きく動くであろう指標が
たくさんあるので、ゴールドは楽しくなりそうです


・ドルインデックス

・週足

週足レベルは変わらず下目線ですが、
先週は5週続いた陰線を陽線でストップしてきました。

かなり強めな水平線での反発だったので、
週足の20maまで埋めにいく可能性は全然あります。

20maを実体で抜けてくるまでは下目線です。

目線→下

・日足

日足レベルも目線は下です。

水平線と日足maの間でだんだん値幅が小さくなっているところですね。

めちゃシンプルに水平線を抜けたら下、
20maを抜けたら上、だと思いますw

20maを抜けた場合は100maまで、
水平線を抜けた場合は99.85あたりが目標です。

目線→下

・4時間足

4時間足レベルはスクイーズの段階です。
上とか下とか無理に目線をつける必要はないですね。

もう指標前までこんな感じの動きなのかな?

スクイーズになった時は一個上の時間軸の目線で
待つことにします。

なので目線→フラット

・総合的な目線

・週足→下
・日足→下
・4時間足→フラット

水平線を抜けるか、週足20maを抜けるかがポイント

日足や4時間がスクイーズ気味なので、
週足レベルの動きになってくるかと思います。

ゴールドとの動きも合わせて見ていきたいです。


ドル円

・週足

週足はちょっと怪しい動きになってきました。

週足のmaより上で実体確定してしまったので、
僕の基本的な目線の決め方でいうと上になります。

ただ現在が二波中とも取れますが、先週からの目線が
ロックされてそうなので事実ベースで考えますw

三波の起点と仮定していた場所に水平線、
去年3月の上昇の起点からトレンドラインを弾きます

安値を大きく下抜けなかったのはおそらくコイツがかなり意識されているからだと思います。

このトレンドラインに沿って上昇していく可能性も
全然ありますし、指標次第では水平線近くまで上昇なんかもあり得る話だとは思います。

三波の起点と仮定したところを上抜けるまでは目線は下よりで見ていきたい所ですが
先週までの考察よりも上の可能性が出てきたっていう感じです。

目線→下…?

・日足

日足は水平線とラインの中にいるので難しい。
(どっちの可能性もあるから)

フィボ23.6%で反発上昇中。
水平線を抜けてくると161.8までが目標になります。

終値ベースでフィボを当ててみると↓

こんな感じで161.8%が142.75付近になります。

次に、週足レベルの下降にフィボを当ててみると↓

週足レベルのフィボ61.8%が142.60辺りになります
(画像は逆当て)

これを加味して考察すると、画像のようなパスラインを引くことができます。

61.8%が推進三波の起点になると仮定すると下落にいく可能性はあると思います。

ただそこまで予測してもあまり意味がない(上昇を確認できている訳じゃない)ので、あくまでこうなりそうだな〜って感じですね。

目線→上

・4時間足

4時間足は61.8%で反発中なので現在は下

個人的にはここで下のトレンドラインをぶち抜いて
日足の考察なんだったんだーいって言いたい位ですw

いったん水平線付近まで上がってしまうと
今すぐ下っていう考察は難しいかなと思ってます。

目線は希望を込めて→下

・総合的な目線

・週足→下
・日足→上
・4時間足→下

少し目線が交錯してるので現在持ってるポジションが
狩られたら方向感がわかるまで静観しようかなと思います。

下にぶちぬけろ!!!w


・ポン円

・週足

週足は変わらず上目線。
直近高値を超えてきましたね。

下降のラインが170付近にあるので一旦はそこを
目安に上昇してくるかなと思います。

目線→上

・日足

日足も週足同様目線は上です。

高値を超えてきたので今のところラインタッチ以外で
下落に変わる要素がないかなと思いますが、
ポン円の考察苦手なのでそこはスルーしてくださいw

目線→上

・4時間足

4時間足レベルは水平線ちょい抜けで反発中。

20maを抜けてくればなおさら上方向ですね。

ここで反発してくると日足のmaあたりまで落ちるかなと思っています。

個人的にはラインタッチで動きを見てからエントリーでも全然良い気がしてます。

目線→上

・総合的な目線

・週足→上
・日足→上
・4時間足→上

全体的に上ですがラインタッチでの反応を見たいところです。

ここを抜いてきてくれると今後の考察が楽になるのでポン円には頑張って欲しいですw

もはやポン円は自分の中でネタになりつつあるw


・ポンドル

・週足

ポンドルは週足レベルでは上目線。

ただここの上値が少し重たいんですよね〜。
更に100ma、200ma、高値ライン、下降チャネルと
四天王みたいな感じで上に佇んでますねw

上値は重そうですが上昇が強いと見てるので
目線→上

・日足

日足レベルもmaが全部上を向き始めているので
目線は上です。

ここをスッと抜けてくれると幾分か目線は上で良いかなと思うんですが、何してくるかが分からないのがポンドルなので、日足を確定で割り込んでくるようならいったん静観で行きたいと思います。

目線→上

・4時間足

4時間足レベルはちょっと様子見かなて感じです。
形がゴールドに似てるように見えるので下落していくようにみえて仕方がないんですよねw

前回が陽線で終わってるので来週の動きではこのまま
ズンズン高値付近まで行ったりしていくこともあるし
ボリバン2σタッチでズドンと下落とかそういう事を平気でやってくるので注意が必要ですね。 

目線→フラット

・総合的な目線

・週足→上
・日足→上
・4時間足→フラット

大きい足で見れば上ですが、上値が重たい印象なのと
4時間足レベルが下落しそうに見えるので、新規の取引をするのであれば今ではないかなと思います。

一回下にズドンと抜けてくれたら目線立てやすいんですけどね〜っていう感じですw


・まとめ

来週一週間は指標も相まってめちゃ難しいと思います

難易度でいうなら来週再来週はS級レベルですねw

下手にポジると焼却待ったなしになるので、
ポジションを取る場合はできるだけ引きつけていきましょう。

無事を祈ります…!

また来週の振り返りでお会いしましょう〜

それでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?