見出し画像

FX相場考察 6/26〜30

はじめに

こんにちは〜らむです!

今週も来週の考察やっていきたいと思います。

初めての方はこちらを読んで頂くと読みやすいかもです!

https://note.com/gol_d_trader/n/n29965de74776

それではやっていきます〜!

・指標

来週の意識しておきたい指標はこちら↓

6月27日(火)

・23:00  米国   5月新築住宅販売件数

6月28日(水)

・22:30  米国  パウエル議長、発言

6月29日(木)

・21:30  米国  四半期GDP(確定値)

6月30日(金)

・15:00  英国  四半期GDP(改定値)
・18:00  ユーロ 6月消費者物価指数
・21:30  米国  5月個人消費支出
・21:30  カナダ GDP(前年同月、前月比)

的な感じです。

アメリカの指標は要注意ですね。
なんなら東京、ロンドン時間は触らなくても良いレベルかなと思います。(スタイルによる)

正直どの指標が1番動くかとかは分かりませんが、
どれも大きな動きは出ると思うので、頭に入れておきたいですね。

・ゴールド

週足

[環境認識]

・20smaより下

目線→下

[ポイント]

・どこまで下げそうか?
 ↓
=月足の20sma辺り(1836)か?
 もしくは1884辺り。
 ↓
=時間軸を下げてもう少しポイントを出してみる

日足

[環境認識]

・20smaより下

目線→下

[ポイント]

・20と100のバトルは20smaの勝ち
 ↓
=下の勢いが強いか
 ↓
=どこまで下げそうか?
 ↓
=1902、1875、日足200の1852辺りか。

4時間足

[環境認識]

・20smaより下

目線→下

[ポイント]

・どこまで下がりそうか?
 ↓
=1909(安値)か次は1901辺りか?
 ↓
=そこらへんは一旦反応しそう。

総合的な目線

・週足→下
・日足→下
・4時間足→下

[考察]

とうとう全体的に下目線になりました。

週足20が粘っていたんですが、無念の貫通。
次は月足の20smaを目指して下落と見るのが僕の見方なので、1835あたりを目指してくるかと思います。

その手前で反応するとしたら1883辺りですね。

指標もあるので下手な逆張りロングは爆散すると思いますが、最終的な目線は上なので、ちゃんとリスク管理をした上でのロングであれば全然ありだと思います。

いのちだいじにでいきましょう。


・ドルインデックス

週足

[環境認識]

・20sma付近で停滞中。微妙なところ

目線→フラット

[ポイント]

・ちょっと難しい位置なのでシンプルに。
 ↓
=上→下落のトレンドラインタッチまでありそう
=下→水平線付近、100smaまでの下落はありそう
 ↓
=下落のトレンドラインと水平線のトライアングルにも見えますね。ここから値幅がなくなっていく展開も全然あるかと思います。
 ↓
=もう少し下げて考察

日足

[環境認識]

・20sma.付近で停滞中、わかりづらい

目線→フラット

[ポイント]

・日足の20、100辺りで反応中。
 ↓
=週足のポイントと同じで問題なさそう。

4時間足

[環境認識]

・20smaより上
・100smaで反応、下落中。

目線→上よりのフラット

[ポイント]

・上抜けるには少し重たい印象。
 (各時間足で上になんかしかのmaが存在してる)
 ↓
=4時間足レベルでmaのバトルが繰り広げられているので、ここの勝敗次第で目線が決まりそう。
 ↓
=目標は週足のポイントまで(上でも下でも)

総合的な目線

・週足→フラット
・日足→フラット
・4時間足→上よりのフラット

[考察]

週足レベルではトライアングルを形成してるとも取れそうな形に。

だんだん値幅がなくなって行く可能性もありますが、あくまで週足レベルなのでデイトレレベルでは大きい値幅になりそうか。

4時間足レベルでは20と100のバトルが始まりそうなので、そこの決着次第では上下どっちもありそう。

週足のポイントを軸に立ち回っていきたいですね。


・ドル円

週足

[環境認識]

・20smaより上

目線→上

[ポイント]

・どこまで上がりそうか?
 ↓
=127から138の上昇にフィボを当てた161.8%が
144.6付近。ここら辺までは上がりそうか。
 ↓
=そこを抜けてくると次は147付近辺りか。

日足

[環境認識]

・20smaより上

目線→上

[ポイント]

・現状142辺りを抜けてくるまでは上濃厚。
 ↓
=上の目標は週足で考察した値で良さそう

4時間足

[環境認識]

・20smaより上

目線→上

[ポイント]

・直近安値142.7を割るまでは上か
 ↓
=とはいえ大きく見ればまだまだ押し目買い。
 一旦の下落がありそうな目安にしかなならないか

総合的な目線

・週足→上
・日足→上
・4時間足→上

[考察]

4時間足の20を割ったくらいでショートすれば
容易く焼かれてしまうかもしれないですね。
(ポイント次第ですが、、)

ショートをするってことはかなりの長期で見てると思うので、天井掴む必要はないかなと思います。

最低でも日足の20や直近の安値(日足レベル)を
割ってくるまでは、デイトレでロングで追っていくのが結果的に良いと思います。

転換点でロングが損切りになってショートの根拠が出揃ってからのショートでもかなりの値幅が抜けると思うので、個人的にはその展開が理想です。
(手法的な話しになってしまった…w)

結論、現状は押し目買い。


・ポン円

週足

[環境認識]

・20smaより上

目線→上

[ポイント]

・前週に引き続き上がりすぎ??
 ↓
=どこかで押し目(下落)があってもおかしくない
 ↓
=ただ圧倒的に上が強い、下手なショートはやられる
 ↓
=もう少し下げて狙えそうな所を考察。

日足

[環境認識]

・20smaより上

目線→上

[ポイント]

・現状は180.3(日で変わる)を抜けるまでは、
 押し目買い目線。
 ↓
=そこを割ってきたら20smaまでの下落がもしかしたら狙えそうだが、20smaが高い位置に追いついてくる可能性もある。
 ↓
=もう少し下げて考察。

4時間足

[環境認識]

・20smaより上

目線→上

[ポイント]

・180を割ってくれば短期的には下落の流れが。
 ↓
=日足の目線とも合ってて根拠は充分か。
 ↓
=ただ、そこまで落ちてくるかは正直微妙w

総合的な目線

・週足→上
・日足→上
・4時間足→上

[考察]

デイトレレベルでは押し目買い一択だと思います。

180を割り込んでくるまでは買い目線。
割ったら日足の20smaまでの下落は狙えそう。
そっからまた押し目買いか、など取りたい波によってはどっちの目線ありですね。

個人的にはドル円でも言った通り、現状は買いでついて行くのが無難かなと思います。


・ポンドル

週足

[環境認識]

・20smaより上

目線→上

[ポイント]

・200smaが一旦フタになったか。
 ↓
=ただ、下も止まるべきところで止まっているので、再度1.268を抜けてくるようであれば一旦フラットか。
 ↓
=100smaがサポートになる可能性もある。
 ↓
=細かい所はもう少し下げて考察

日足

[環境認識]

・20smaより上

目線→上

[ポイント]

・1.268を抜けてくれば次は20smaか
 ↓
=ここら辺でうろついて20smaが追いついてくる可能性もあり。
 ↓
=20sma付近での反応をみて買えそうならロング検討

4時間足

[環境認識]

・20smaより下

目線→下

[ポイント]

・20smaタッチでの反応はどうか?
 ↓
=上抜ければ買い、安値を抜ければ一旦は売りが狙えそうな位置。
 ↓
=ここの攻防は見ておいて損はないかも。
 (どっちにしても損切り位置が明確)

総合的な目線

・週足→上
・日足→上
・4時間足→下

[考察]

4時間足レベルは20smaを下抜けて下目線に。

ただ大きく見れば押し目とも取れる位置なので、
先ほど述べた4時間足レベルの攻防を見ていけば、
どっちに行っても取引自体はできそう。

売るにしても日足20smaまでとあんまり欲張る場面ではないかなと思います。
(週、日足が上だから)


おわりに

各銘柄簡単にまとめていきます〜

ゴールド

・一旦は1883辺りを目標に下か?

ドルインデックス

・4時間足の20と100の決戦次第

ドル円

・142.7を割ってくるまでは押し目買い一択か。

ポン円

・180を割り込んでくるまでは買い目線。

割ったら日足の20smaまでの下落は狙えそう。
そっからまた押し目買いか、など取りたい波によってはどっちの目線あり。

ポンドル

・4時間足レベルの攻防次第。

的な感じです。

最近は流れに逆らわずについていくようにしてます。

ファンダの要素も出てきているので、予想外な動きも出てくるかと思いますが、いのちだいじにでいきましょう〜

また来週の考察で。

ではではノシノシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?