見出し画像

FX相場考察 5/15〜19

・はじめに

こんにちは〜らむです!

来週の考察やっていきたいと思います!

初めての方はこちらを読んで頂くと読みやすいかもです!


それではやっていきますー!


・指標

来週のチェックしておきたい指標はこちら↓

5月16日(火)
・18:00  ユーロ GDP(改定値)
・21:30  米国  4月小売売上高

5月17日(水)
・08:50  日本  GDP(速報値)
・18:00  ユーロ 4月消費者物価指数

5月19日(金)
・08:30  日本  4月全国消費者物価指数
・24:00  米国  FRB議長、発言(パウエル)

以上になります。

アメリカの小売売上高でどれだけ動くかですかね。

あとはパウエル議長がなんて言うかも注目です。

正直ユーロと日本の指標は今まで注目してなかったので、どこまで反応するか分かりませんw

なので大した事は言えないんですが、
一応注意はしておいた方がいいかな〜と思います。


・ゴールド

・週足

週足の20maがいい角度で上がってきてますね。

20本前のローソク足がまだ下にいるので、
来週このまま2000辺りをキープしてくるのであれば
20smaは上がってきます。

だいたい1960を終値ベースで抜かなければ
5本後までは20smaは上昇し、
その後6本分は鈍化(角度が緩くなる)していきますね。

なので、大きな下落をつけにくるよりも、
20smaの方が追いついてくる可能性もあります。
(5本後までは)

20smaタッチでの反応をみたいですね〜。
来週タッチするかは分かりませんがw

とりあえず目線は→上

・日足

日足は少し微妙な形になってきましたね。

下に行きそうに見えるんですが、
日足20smaとトレンドラインを割ってくるまでは
上目線です。

もっと広く見るなら1800を抜けてくるまでは上で見てますw

週足レベルなら1615w

なので下落したとしても長期で見れば押し目と
認識しています。

1番嫌なのはよく分かんないところ(予想してない)
でグングン上がっていくやつですね〜
入りづらい。

下がってくれたら買いたい。
上がったら押し目で買いたいw

結局買い。。。

目線→上

・4時間足

4時間足レベルは下よりで見ています。

4時間200で一旦反応したところですが、
ここを抜けてくると次はトレンドラインにチャレンジ
っていう流れになるかと思います。

ここでショート目線に立って考えてみて、
どこを利確にするかな〜と見てたんですが、

だいたい↓

大きく  1940
中ぐらい 1960
小さく  1998

ていう感じですかね〜。

ここら辺と週足20smaや他の根拠が重なって
反応してくれれば入っていきたいところです。

・総合的な目線

・週足→上
・日足→上
・4時間足→下

妄想トレードでいくなら、4時間レベルで下振ってもらってからの、ロングいきたいですw

このまま上行くなら上で、半端なところでロングを
持つってよりかは高値超えた後のローリバやらで
ロング狙っていきたいです。

基本的にロング一択。
デイトレレベルならショートも狙ってみようかな〜


・ドルインデックス

・週足

週足は結構強めに上げてきましたね〜。

週足の20smaにタッチする勢い。

105.875を抜けるまでは下目線ですが、
20smaを抜けてきたら一旦様子見です。

105.875から水平線下までフィボを引くと
38.2%で終わっています。

ヒゲとかはないので週明けまだまだ上げる
可能性があるのが分からんところです。

水平線つえええ〜w

目線→下

・日足

先ほど書いたフィボそのままですw

日足で見ると上昇の勢いが強い。。

日足の100が近いところにいるので一旦は
ここら辺で反応するんじゃないかなと思ってます。

それか抜けても実体で抑えられるパターンとか。

なんかしらのアクションはあるかとおもます。

目線→下

・4時間足

4時間足レベルは長期下目線の僕からしたら
めちゃ嫌な形ですw

4時間足だけで見るなら上ですよね〜。

ただ、上の目標は現在の高値付近だと思ってるので
ここからさらに上にグングン上がっていくのは
難しいかな〜と見てます。

目線→上

・総合的な目線

・週足→下
・日足→下
・4時間足→上

4時間足レベルで目線が逆なのはゴールドと同じです(基本は逆相関なので当たり前っちゃ当たり前)

4時間足レベルでこれ以上上に上げていく要素が
あんまり見つけられなかったので、
ここら辺をうろちょろするか、一旦は下がると見ます

下がった後がポイントですね〜。


・ドル円

・週足

完全に保ち合い継続してますね。

もうこれ以下の考察必要ないと思うので週足だけに
しようと思いますw

テクニカル的には上目線よりです。

上に抜けてくるのであればその時の形をみて
売りたいです。

ドル円はこれ以上言うことなし!w

・総合的な目線

保ち合いですw

抜けた方についていくってよりかは
上に抜けたら上から売りたいですね。

下に抜けたとしてもかなり強めのトレンドラインを
抜けたことになるので、
ローリバやらなんらかの戻しはあると見て、
そこで入ればオッケーのスタンスです。

下位足の考察しても同じなので週足だけにしましたw


・ポン円

・週足

週足レベルは高値ラインで反発して下落中。

167円にアラートをかけてるんですが、
ここら辺の流れを見て買っていきたいですね。

日足レベル(後でしっかり考察します)だと
下落に行きそうな形を作ってるので、

下がってきた場合は下位足の転換(1時間足レベル)
をみてフィボ当てるなりで入っていきたいですね。

目線→上

・日足

日足レベルはダブルトップを形成してます。

167付近までの下落を調整波と見て
そこから上昇していくのではと妄想してます。

そこからの再度170円付近の動きがポイントだと
思っています。妄想の妄想w

ちょっと日足レベルはフラットよりです。

目線→フラット

・4時間足

4時間足レベルでは下です(願望強め)

20sma付近で反発して下落の流れが出ると嬉しい。

再度170付近まで行ってしまうとちょっと目線が
かわってしまうかな〜といった感じです。

目線→下

・総合的な目線

・週足→上
・日足→フラット
・4時間足→下

週足レベルの押し目待ちですね〜。

下がらずに上がった場合は水平線の上抜けまで待って
ローリバやらで買っていきたいですね。
(4円の幅あるけどw)


・ポンドル

・週足

週足レベルは大きくは上目線です。

強めの陰線が出ましたね〜。

先週かなんかに言ってた週足四天王の1人が
押さえつけてきましたw

やはり一筋縄ではいかなかったか。。。

水平線付近で終了してるのがなんとも考察しづらい
ところです。
(ヒゲとかついてたら考察しやすい…)

週明けここの動きがどうなるかを確認してから
考察した方がいいんでないかと思ってますw

とりあえず大きくは上目線

目線→上

・日足

日足は20smaを抜けてきて、水平線付近の反応待ち。

ここ抜けて来ちゃうと(すでにちょっと下より)
下目線も視野に入れていかないとですね〜。

ただ長期では上なので、すんごい落ちるっていうより押し目ポイントどこかなぐらいの下目線です。

一旦日足レベルはフラットですかね〜。

目線→フラット

・4時間足

4時間レベルは下ですね。↓理由

・20smaの角度
・100、200を抜いてきた
・ダブルトップ

ただショートの目標は水平線のちょい下ぐらいだと
思うので、水平線付近でショートの利確も多少は
入るのかなとみてます。

20sma付近で反発下落から↓

・水平線付近で上昇の形をつくる(上目線)

・1.24辺りを抜いて来る(下目線)

妄想で言えば水平線付近で上昇の形を作ってくれれば
万々歳ですが、下に行くなら行くで問題なし!!

反発みて買っていきます
(長期は上)

・総合的な目線

・週足→上
・日足→フラット
・4時間足→下

長期では上目線なので、下に行ってくれるなら
下から買いたいですね。

週足の20smaを明確に抜いてきたら、
ちょっと考えますw


・まとめ

週足ベースの考察が多くなってしまいました…

今回から自分でも見やすいように
ここにざっくりそれぞれの目線を書いておきます。

ゴールド

・基本的に長期はロング一択。

・下げたら買い。

・下げた場合のショートの目標↓(予想)
大きく  1940
中ぐらい 1960
小さく  1998

ドルインデックス

・105.875を抜けるまでは下目線。

・20smaを抜けてきたら一旦様子見。

・このまま上げていくのは少々難しいか…

ドル円

・保ち合い

・テクニカル的には上目線。

・上抜けするなら売りたい。

ポン円

・167円付近で転換みて買いたい。

・短期は4時間20smaの動きを見たい。

ポンドル

・下に行くなら下から買いたい。

的な感じです〜。

先週はドルインデックスが強い陽線出てるので、
ドルストレートなんかは4時間レベルだと転換したり
していますね。

基本的にはドル安になっていく予想です。
(ファンダ的な考察含む)

おそらく今ぐらいがちょうど相場がフワフワした感じになるかなと思ってます。

週足は上なので、4時間レベルの転換があったり
すればそのポイントは激アツですね。

今爆散するともったいないと思うので
命大事にでいきましょう!!!

それではまた来週の考察でお会いしましょう〜

それでは〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?