初投稿に関しまして

はじめまして。幹雄です。

このnoteでは幹雄の日常を勝手に紹介していきたいと思います。

初投稿の今回は、某月某日に旅行に行ったのでその時のことをいまさら書こうと思います。友人と行ったのですが、他人と自主的に旅行するのが初めてだったので、かなり思い出に残っています。

今回は2泊3日の旅程で、ダーツ旅をしてきました!全国ランダムでダーツを当てて行き先を決めてくれるアプリがあるのでそれを使いました。旅程的に2回ダーツをして当たったところに鉄道を使って行ってきました!





1日目 「因幡街道?」

最寄り駅で友人と合流し最初のダーツを回すと「伊東」が出てきた!

ただ首都圏住みなので伊東はすぐ着いてしまう。特にやりたいこともないため、降車後すぐダーツをすると、「因幡街道」が出ました。

因幡街道?聞いたことない・・・


ちなみに読みは「いなばかいどう」らしいです。

とりあえず、鳥取の方に行かないといけないのかということだけはわかり、早速家に帰りたくなりました(なら最初から行くな)。

尖っていた幹雄はなぜか新幹線アンチだったみたいで、基本鈍行しか使わなかったので、ここから「因幡街道」までゆっくり移動することが決まり若干萎えつつ熱海で海鮮を食らって、ながーい東海道線の旅が始まりました。

鉄オタが悲鳴を上げがちな静岡ロングシート君と初顔合わせを実現して若干興奮しつつ、夜まで乗りとおし、この日は兵庫県の某横INNに泊まる。


2日目 因幡街道にて 

ローカル線は本数がかなり少ないため、前日の夜作戦を立てました。で、ひとまず岡山方面から回って、因幡街道の主要な宿場「大原宿」を目指すことに。個人的には津山線がめちゃくちゃよかった。

黒字のローカル線という珍しめな智頭急行に揺られ(と言っても10分もなかった気がする)、「大原」に到着!

大原駅

見えてるのは特急ですね。こういう雰囲気最高!自分はあんまり写真を撮るタイプではないので見栄えは許して~。

大原宿は、昔の街並みが今でも感じられて、風情があるなあと思いました!こんな機会じゃないとなかなか行くこともなかった(というか知りもしてなかった)と思うので、良かった!

因幡街道で稲葉ジャンプしてる写真は撮り忘れました。

大原本陣

ということで、岡山県美作市にある大原宿でした。


で、もう疲れたので、家に帰ることに。友人は予定があったらしいので先に帰りましたが、僕は名古屋の東某INNに宿泊。チェックイン前に買っておいた、ななチキを1時間弱カバンに放置してたら全然違う味になってた。ななチキは買ったらなるはやで食おう。


3日目 飯田線はガチ

3日目は1人で乗り換えなしで飯田線を乗り通しました。

飯田線と言えば秘境駅が多く、秘境駅を巡る飯田線秘境駅号なんかが有名ですが、今回はしっかり各駅停車しました(笑)。キツカッタ。

普通列車の車内で検札をしていたのですが、首都圏住みの自分にとってはとても新鮮!そして幹雄は車内検札でキセル乗車が発覚!するわけもなく、1人興奮しながら検札を受けるという、傍から見ればとても奇妙な光景が広がりました。

飯田線の車窓から

まるで「音のソノリティ」を見ているかのような心地よい清流の音色・・・はさすがに聞こえてきませんでしたが、心が癒されます。
と同時に足がだんだん痺れてきます(笑)。そりゃ、7時間も同じ列車に乗ってたからねえ。

大月あたり

赤字のNOTが消えかかって見えないぞ。
これじゃ、ゴミ箱になってもうてます。
(かなり近づかないと見えなかった)
悪書追放運動は山梨県から始まったそうです。


終わり!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?