見出し画像

【夜天凶襲環境】リアノーンでガーンデーヴァを見る方法知ってますか?

先日開催のヴァンガードチャンピオンシップデラックス名古屋個人戦でベスト8になれました。
そこで使用したデッキリアノーンへの反応を見て、構築出しただけだと強さを理解してもらえないのでは?と焦ったので、記事にします
現環境でガーンデーヴァを見れないデッキを個人戦に持ち込むなんて、個人的にはあり得ないです

目次
・構築/採用不採用カード説明
・形成する盤面
・回す上での注意点
・対面ごとの立ち回り/相性
・後書

公式とは異なる略語も使用していますのでご了承下さい

【構築】

今回の語りたい部分では無いので、ざっくり
リアノーンマスクスのデッキどう扱うの?と言う基本的なところは、読みにくいですが、、、前回記事で書いたので、是非そちらを参考にしてみて下さい
https://note.com/goingmway/n/n5bfd5816d748自由枠(調整可能枠)はデプスエイリィ、エルメイダ、マスクの3種になるかと思います
トリガーも好みに合わせてで問題無いです(星8+星上がる超を推奨します)

新規部分のみ解説します

・ローザリウムフェアリー
最強のアタッカーの追加ありがとうございます!
だけでも強いのに登場時に(ソウル貯めれないけど)全てのカードをホルホルマッシュルームに変えるというテキストが・・・あまりのカードパワーに圧倒的感謝

・ラスタインパートドラゴン
ローザリウム強いけど、後ろで打点出るカードが・・・プロモで出たー
しかもおまけのドロー効果付き
上記2点も強いですが、このカードの真の強さはG2タイミングでも5k上昇するところです
アグロ最強

・満開の大行進リアノーン(メイン採用)
アタッカーがG1のローザリウムにシフトしたため、元々強かったリアノーンマスクスの起動効果が最強になりました
それを使い回す為の水増し
ディアンサと違ってハピタットで見つけても蘇生効果に繋がるのが偉い

・緑宝獣エルメイダ
ライドライン除外しちゃうマスクスと相性悪い!
ですが、使い切りの20kガードは強いです
パワー上昇はローザリウムで全て取り込むことが出来るので5回アタック全て、合計25kものズレになるので、タッチとしては大きな恩恵
ランダムSCは先3だけ強い、後は基本トリガー吸い込むデメリット

【形成する盤面】
スリーブ裏にしてある店長代理はプラントトークンです
あくまで参考程度でお願いします

①序盤

ラスタインパートを有効にしてダメトリを超えていきたいです

②理想盤面

以降龍樹マーカーが増えるごとに上振れます

③ラスタインパート濁し面

ラスタインパート2枚想定です

【回す上で注意点】
①序盤の並べ方
形成盤面①を参照して下さい
トークンの置き場所は縦並べでアタッカー運用する場合を除き基本的にV裏が優先です
理由は構築上、満開の大行進起動効果でV裏を埋めれるカードがトリガーしかなく、埋めるのが難しいからです

②龍樹マーカーの置き所
基本的に、最低でも左右どちらか後列1つ→その後既存マーカーと同じ縦の前列、逆の前列の順で最大3つが最大出力です

③満開もマスクスも起動だけで強い
3体でブーストしたら強い印象のリアノーンですが、序盤ローザリウムも引けてない時に無理にトリガーだったりを展開してやる必要は無いです
起動打ってただツインドライブ3パンだけでも十分な場面は多々あります

④マスクオブヒュドラグルムを信じて
マスクオブヒュドラグルム、仮面を被るためのコストでしかないと思っていませんか?
このカードをノーマルオーダーとして撃つことは決して弱いことでは無いです(外したら弱いけど)
上5枚を見てペルソナを探す行為は強いので、ペルソナが握れていないのなら、捨てずにノーマルオーダー運用するべきです

⑤アタック出力の見極めの重要性
基本的に、形成盤面②の時の話です
リアノーンマスクスの強さはアタック順の柔軟さにあります
基本は、R単騎×2→V→ R×2の5回アタックです
(Vは全ブースト前提)
ただR→V→ブースト付きR+R、R→R→V→ブースト付きRのパターンもあります
相手の守護者の予想枚数(ほぼ決め打ち)、デッキの残り星の枚数、ラスタインパートの配置に依存して決めましょう
場合によってはアタッカーのローザリウムでなく、インターセプトのあるラスタインパートを前に立てて、手数×リソース獲得で攻めるターンを作る対面もあります

【上位tier対面相性、立ち回り】

この記事で書きたいところです
夜天凶襲環境で上位4デッキと思われる対面を書いていきます
刀剣対面は対包丁となってしまいがちなので、割愛します
強気なタイトルに対して、割と不利対面多いので、ご容赦下さい

・対ガーンデーヴァ
注意点③が特に大事な対面

リアノーンを使っていて、皆さんが阿散井恋次になってるらしい対面
基本として、序盤敷かない、敷くならインターセプトに切れるG2を中心に戦い、できる限り相手の初回G3時にこちらの面を残させない事で相手の裏バインドの蓄積を抑制します
ただマスクギミックを決めるのは最重要なので、仕方のない時、デプスエイリィは泣きながら敷きましょう
リーサル前に収穫祭+デーヴァ起動3焼だけは絶対に避けて下さい(形成盤面②はこれを喰らうので、本当に決めどきまで作らずに温存します)
注意点③で書いたリアノーンは起動だけでも強いを信じていただき、無理に3体ブーストしなくて良いので最終の理想面形成に支障のない程度のリソース消費で展開、攻撃して点を詰めます

↑起動+手出し1+ローザリウム効果でこのような盤面で詰めるのが理想です
ローザリウム供給が安定している時はこの盤面が強いです

点が詰まったらリーサルを狙う場面なので、形成盤面②の理想面で襲いかかりましょう
こちらのリソース担保の為に攻めが遅れるので、ガーンデーヴァ側のパワーとこちらの守り札の睨み合いになり、決して有利では無いです
が、詰んでは無いので、頑張ってタイミング見極めて、倒し切りましょう

・対ミネルヴァ
前述⑤が大事な対面

自分もミネルヴァを暫く握って五分対面の印象の相手
基本的に点を止める余裕はないので、序盤からガツガツ敷いて殺意のぶつけ合いをしましょう
となるのですが、ミネルヴァ対面は、ヒールの兼ね合いは最低限見たいです
捲り回数が多く、ヒールの見込みもその分見込まれるからです
その分手札がドライブで筒抜けることが多いので、筒抜けた手札の防御値からのパワーに対して、防御に必要な枚数、こちら用意すべきパワーや手数等考えながらアタック順選定が重要です
ミネルヴァは札枚数限られているので、多数攻めが有効で、リソース担保できる形成盤面③を上手く使っていきたいです


・対ウィリスタ
リアノーン練習するなら、まず相手にしてみて欲しい対面です
基本はミネルヴァと同じですが、この対面は相手の札の数が尋常ではなくなることが多々あるため、ひたすらの押し切りになります
お互いやりたい事やってぶつけ合うだけなので、リアノーンこうやって戦うんだみたいなのを知るのにいい対面です
(時々特殊な事例も出ますが、気になる方は自分の前記事を読んでください)

・対バスティオン
対ミネルヴァとは異なり、いよいよヒールのケアが難しいです
攻め方として、ミネルヴァ以上にバスティオン側が守りに使える絶対札が限られてるので、形成盤面③で守りは固めつつ手数を担保する攻め方が有効です
パワーは半ば諦めても手数とリソースをひたすら稼いで落としていきたいです

【後書き】
ここまで長文読んでいただきありがとうございました
新規2種でデッキパワーは大きく向上して、いよいよリアノーンは競技シーンで使われるアーキタイプに昇格したと思っています
これからのデラックス、是非リアノーン採用検討いただき、競技シーンで常連となっていくことを祈っています

この記事が良かったと思う方
ゴギマギエルドを取り損ねた可哀想な僕にチップをお恵み下さい
価格は自分がリアノーンマスクスを集める時に支払った80円は無理だったので、最低価格100円になってます
(有料記事以降は有益情報は記載されていません)

当サイトに利用しているカード画像等は、カードファイト!! ヴァンガード公式ポータルサイト(http://cf-vanguard.com/) より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
©bushiroad All Rights Reserved.

ここから先は

77字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?