MAKE A WAVE

いま好きなものからやりたい仕事を探すチャレンジをしている。

なぜなら、私には「これがしたい!」という夢がないから。
小さい頃からそうだった。
幼稚園の頃、みんながケーキ屋さんやお花屋さんになりたいといっているのを聞いて、「パン屋さんあたりを言っておけば無難かな」と思って
パン屋さんになりたいと言っていた。

でも本当はやりたいことがなかった。

高校も大学でも「夢が見つかりそうな環境」を進んで選んだ。
そこには「○○になりたいから」という決意はなかった。

だから夢へ向かっている人がとてもうらやましい。キラキラしている。

高校のころ土曜日に一緒に勉強してくれる友人がいた。
近くに住んでいて、ダンスも好きで、一緒にいるととても穏やかな気持ちになる素敵な友達。

そして彼女は「獣医になりたい」という夢を持っていた。
この夢をかなえるために彼女は一生懸命勉強していた。

ほんとうにコツコツ頑張っていた。
私はそんな彼女に刺激を受け受験に向き合えた。
休憩時間のおしゃべりを楽しみに毎週頑張れた。今日も友人が頑張っていると思うと、自分もやるぞと力が沸いてきた。

彼女には本当に感謝しかない。

そして同時に、夢を持つ彼女から溢れるエネルギーの大きさを感じていた。

彼女が幸せそうに将来のことを語る時、めちゃめちゃワクワクしていた。
輝いていた。

私も彼女のようになりたいと強く思った。

そして大学生の今。

彼女は今、努力を実らせ獣医への道を着実に歩んでいる。

一方の私はいまだにやりたいことが見つからない。
でも就活は近づく。
焦る。

一度しかない人生、せっかくなら自分が愉しいと感じることを仕事として実現したい、おもろいと思える生き方をしたい。

一体そのものとは何だ。

慌てて今までに好きだったことを探る。
見つからん。

想像する。
分からん。

どうしよう。

そんな時にグッチさんから
「LOVEは見つけるだけじゃなくて、育むもの」という言葉をもらった。

なるほど、今自分が好きなセブチやダンスといった趣味だって初めから大好きというわけではなかった。

LOVEをだんだん育てていったから今ここまで好きなものとなったのだ。

かなりはっとした。

じゃあ、自分の興味関心をもっと自由に育んでみよう、そうすれば好きなことが仕事として実現したいと思えるものが自然に出てくるのではないか。

よしゃ、やってみよう。

自分は今最も興味関心があるものがセブチだから

なぜ自分がセブチが好きなのか、どんなところが好きなのかを掘り下げていくことで見えてきたLOVEのかけらを育もうと思う。

例えば、セブチの新曲がでそうな時期を予測するのが好き。
とすると、データを集めて推測を立てる作業が好きなのかも。
お、そういえばその作業別のところでもしているな。
というような感じ。(あくまでも例です笑)

これなら、自分が面倒くさがらずにできる気がするのでやってみる。

果たして夢が見つかるかは分からないけど、やってみない価値はないなという感覚。

小さくてもいい、自身の夢を探しに行こう。

波を立てよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?