見出し画像

戦場のメリークリスマスを見たよという話

こんにちは!

481.前回の投稿でタナカが友達欲しいというお話をしていましたね。
482.私は引っ越してから遊び相手が専ら父になってしまい危機を感じています。まあ父のことすごく好きなので良いのですが。
483.タナカは東京にいないし、気軽に誘える友人がタナカ入れても本当に片手でも十分余るくらいにしかいないのです。
484.さらにこんな事態になってしまい友人達とさらに関係が遠くなってしまうのではと悲しい気持ちになっています、、
485.早く以前の状況になったら良いですね、、、今は少しばかり我慢しなければいけませんね、、

486.ところで最近戦場のメリークリスマスを見ました。(ヘッダーの写真は公式サイトからお借りしています)

487.4K復刻版が今やっていて、新宿武蔵野館へ父と行ってきました。緊急事態宣言直前の話です。
488.今まで気になりつつ見たことがなかったので、とても楽しみにしていました。父は学生の頃に見たようでした。
489.まずとても画面が綺麗だったのと、全体的に人を惹きつけるものがありました。特にお話の始まりかたがよかったですね、あの有名な主題曲で静かに始まる感じ。
490.お話は戦時中を描いています。戦時中のジャワ島の日本軍収容所での日本軍人と英国軍人を描いたお話です。
491.上映中は割と考える隙がなくて、ずっと映画に没頭していました。
492.上映が終わってまず思ったことは、割と精神的なお話なんだなということでした。目にはっきり見えるわけではない人同士の繋がりというか、心の繋がりというか、、
493.戦時中であるからこそのプライドや信念、日本軍人と英国軍人のそれぞれが持つ文化的背景と、それらの捕虜と支配者という立場での邂逅を丁寧に、時には暗喩を使って描いているのだなと。そして友情であれ愛情であれ、情というのはいつの時代も人を揺らし動かしていく、戦争映画なのに所々共感した部分があるのは、人間を描いているからなのだなと思いました。

494.私はいつも映画を見た後、レビューを見てしまいます。自分で言葉にするのが苦手で、映画のことを考えつつそれを具体的に言葉にできるように探してしまうのだと思います。邪道だという人もいると思いますが、、
495.戦場のメリークリスマス、よかったです、、今は通勤の時間にずっと主題曲をリピートでかけ続けています、影響されすぎ。笑 でも、朝と夕方の体調にちょうど良いのです。

こうやって改めて文章にすると、感想を整理できて楽しいです。

また良い題材があったら書きたいと思います。

ではまた!オオスギでした〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?