見出し画像

何かを作る上でのあれこれ、あ、そろそろ夏ですね。

こんにちは、オオスギです。

451.今日は暖かい1日でしたね。近所の小学生が水風船を投げ合って遊んでいて、今年初めて夏を感じました。
452.いいなあ、楽しそうだなあと横目に見ながら絶賛ニート中の私はおやつを買いに行きました。今日はキウイを食べました。
453.ところでニート生活というのはなかなか有意義なものですよね。
454.朝起きて、父を見送り、家事をしたり趣味をしたりして。
455.課題などもないし、縛られるものがないから、やりたいことをやりたい時にできるっていう。あ、今日はホットケーキを焼きました。先週と合わせると3回目でした。
456.なんのストレスもないから、何かを作るのも心穏やかにできる。自分のペースで。

457.でも、そんな生活を続けていて気付いたことがあるんですが、私は何かしら制限がある方がもしかしたら頑張れるのではないかということです。
458.思えば高校受験の時も担任に「到底無理」と言われた学校に1ミリの応援もされない中、意地で合格を掴みました。前に少し大きな旅行をした時も、大学の授業と並行しつつアルバイトをしまくって大金を貯めたりしていました。必死でした。やはりいろいろ同時進行している時の方が頭の細胞が活性化されているような気がします。やりすぎるとパンクしますが、、
459.私の中で何かに没頭できるときは決まって何かに追われている時です。
460.物理的に追われている時(課題、勉強、試験、仕事)はもちろん、精神的に追われている時も同じです。私はその都度考えすぎて落ち込む癖があるのですが、今のようなニート生活をしていると、生活が充実しすぎて考え込みはするものの落ち込みはしないことが多いので、何かに追われづらいのです。
461.歴史的に有名な画家やアーティストも、人生のどん底期の方が良い作品を生み出している人が多いですよね。レンブラントとか、モネとか、、?やっぱり生存本能のようなものがそうさせるのかな?自分がそうとかそういう話ではなく、ただ何かを作る上での一般的なお話です、、

462.なのでそろそろニートはやめてアルバイトと勉強と制作に本腰を入れようかと思っております。
463.前回の私のノートは後半同じ内容を英語で書いたのですが、あれは私の練習ですので気にしないでください。なんか気が向いた時に英語でも書こうかなと、そんな感じで、本当に自分の記録として、、ね、、
464.ところで実は私、明日からアルバイトに通うのです。約半年ぶりの定期的なアルバイトです。ちょっとドキドキしますね。うまくできるかな。短期で働くのですが、働く以上きちんと認められる仕事をしたいななんて考えています。
465.もしここまで読んでくださっている方がいたら、心の中で「オオスギ頑張れ」とエールを送ってください。頑張りますね。

ではまた、今週も強く生きようと思います。

オオスギでした〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?