見出し画像

【GOICHIの楽々ちゃんねる】こんなにある60代と20代の共通点 第二回「他人からあまり期待をされなくなった」

第一回に「スキ」を一ついただき、早くも自己ベストに並びました‼
ありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。

60代と20代の共通点の第二回は、他人からあまり期待をされなくなった、です。

パフォーマーとして舞台に上がった時、客席から「なんか年取った普通のおじさん出てきたなあ」という、期待されてない雰囲気をひしひし感じたりします。

仕事でも、家族からも、友人などからも、最近めっきり期待される場面が減った感じです。50代までは期待とか要望とか文句とか注文とか説教とか無茶ぶりとか、なんやかんや結構受けてた気がするんですが。。。

今は、20代の頃にほぼ近づいた気がします。

20代の頃って、周囲から期待されてると感じてました?。私はほぼなかったです。

感じたのは、期待よりも、こんなこともできないのか、最近の若いやつはこんなもんだろ、的な上から目線、諦め目線かな。
でも自分の側も、「ほっといてもらってラッキー」としか感じてなかったですね。

期待されないって、楽。
ほんとに!

自分の好きなようにできる。周囲の目をあまり気にしなくてすむし、周囲からのプレッシャーも少ない。期待されないから逆に、小さなことでも思いのほか喜ばれたり感謝されたりすることもある。

周囲の期待ってだいたい、自分が応えられないと、失望や不満の対象になるし、もし今回は応えられても、次は期待のハードルを上げられて、結局ラストパターンですよね。

そのパターンに巻き込まれず、距離を置けるのは素晴らしいです。

裏返しですが、自分が周囲に期待しないことも、楽しく生きるためにはすごく重要なことかと。
期待しなければ、がっかりすることも裏切られたと感じることもないですから。

生活の上でのストレスってたいがい、他人への失望や不満から起きますから、ストレスフリーに近づきます。
いいですよ、60代。いや、よかったですよ20代も。

パフォーマー始めた頃、舞台出る時は髪の毛を黒く染めようと思ってたんですが、今は年齢相応で普通に出るようにしてます。
第一印象を若く見られるとお客様の期待値が上がって、実際のパフォーマンスになんかがっかり感が広がる気がして。
むしろ最初に期待値を下げておいたほうが、お客様に受けることが多い、と感じております。

共感して頂いた方コメント下さい。
では次回。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?