見出し画像

【GOICHIの楽々ちゃんねる】こんなにある60代と20代の共通点 第四回「やりたくない事はやらない」

前回、バナーについて触れましたが、写真撮影やサイズ設定などは内田将大氏、デザインは介護福祉士で写真やパントマイムや占いでも活躍されている、りさ氏に描いて頂きました。
ほんと素敵!!好評です。有難うございました。

ちょっと間があいてしまいましたが、60代と20代こんなにある共通点の第四回は、「やりたくないことはやらない」です。

20代の頃って、基本的にやりたい事しかやらなかったですよね。
「やりたくない事をなんでやんなきゃいけないわけ!。人生一度きりなのに」と心底思っていました。

その後、年をとって子供ができたりして、やりたくなくてもやらざるを得ない場面が次第に増えてきましたが・・・
60代、再び「今更やりたくない事やらないです。そんな暇ないし」という心境になりました!

パントマイムやクラウン(道化師)で、「見えない壁にぶつかる」という定番の演技があります。
前方に見えない壁がある、歩いていくといきなりおでこから強くぶつかる、反動で首から後ろに思いっきり数歩のけぞる、おでこ押さえて痛がりながら、びっくり顔!
で、どうする?というのが笑わせどころになります。

実生活で透明なガラスにおでこからぶつかる事はよっぽどじゃないとないですが、「やりたくない事」という”壁”が突然現れてぶつかってしまうことはありますよね。

それでも絶対やらないと反発して周囲と摩擦を起こしてた20代の頃と違うのは、今はその壁がどの辺りに出現するか、どっちに行けば遭遇せずにすむか、だいたい見当がつくようになったことです。
迂回したり、後戻りしたり、飛び越えたりすれば、摩擦も起きない。

さらに、壁にぶつかるのも場合によっては実は楽しい、という気づきもあります。

「これ本当にやりたくないの?」「少し試しにやってみる?意外にいけるかもよ」「あ、やっぱり楽しくないね」などと自分自身の心と対話しながら、やりたい事、やりたくない事を選択していくと楽しいです。

共感される方は是非コメントください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?