見出し画像

BRUTUSよすぎて情緒がグチャグチャになったアイマスオタクの乱文


⚠️以前恥ずかしくなって消したものを再編集はほぼせずまた再投稿しました。

2021年2月、アイマス15周年を記念してBRUTUSがアイマス特集号を発行した。昨年9月にBRUTUSアンバサダーアイドルの投票が募られ、300人以上いるアイドルの中から選ばれた5人が華々しく表紙を飾った。

これは1人のアイマスオタクがBRUTUSを読み、そのあまりの良さに感情を揺さぶられた時の走り書きである。正直文章と呼べるかどうか危うい乱文だが、オタクはオタクが気を狂わせている様子を見るのが多分好きだと思うからできるだけPrivetterに載せた時のままの文にしている。あと走り書きで13000字超えているので読むだけでも時間を取られるため、暇な方だけ見て欲しいと思う。

以下、Privetterに載せていた文章。

いや良すぎた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

感情ぐちゃぐちゃのジェットコースターになったわ!!!!
ありがとうホンマありがとう
アンバサダーアイドルの投票はなんと昨年の9月だったそうで!!!!
https://youtu.be/n4LnDOuCVfM
↑これ聴きながら書いてる。


⚠︎感情だけでなく、文法ぐちゃぐちゃで感嘆符の乱用が多く見られます。パッション重視の感想です。
私がこの雑誌で紹介されたまた別のものに過剰反応してアイマスと関係ないものを早口長文で布教しているオタクになったりします。

●アイドル15年史

アイマス5ブランド中心にそれぞれの特徴や歴史の解説をするページ。
もっとオーソドックスで当たり触りのないお堅い説明になると思いきや
ニコ動で流行ったアイマスのネットミームにもガンガン触れていくのが面白かった。

私はデレステで入ったプロデューサー歴3年ほどの若輩なので「エージェント夜を征く」がニコ動で流行った事は最近知った人間だけど、ここで一番驚いたのは余談で「ボカロP」と言う定着しきった呼び名が
アイマスPが由来だと言う事だ。

やばくね?????????????

あと何気にゼノグラシア、ディアリースターズやアイマスKRが少しだけ紹介されていたのがよかったと思う。
まぁ他の5ブランドと違い、完結済みの作品なのもあるけれど何かとハブられやすい作品なので…。去年の7月に行われたアイマス15周年の生放送でゼノグラシアの紹介とかなかったからなぁー。
ちなみに私はディアリースターズはプレイしてないです!大まかなキャラとそれぞれの曲だけ!ゼノグラシアとKRはそれぞれ1話だけ見たことがあるくらい!

●アンバサダーアイドル推薦企画

きちゃー!!!
私はBRUTUSのアンバサダーの5人が発表される前個人的に予想をつけていたが、楓さん以外当たらなかった!
「美希歌織凛世硲先生楓さんに花京院の魂を賭けます」

https://twitter.com/futomayugorou/status/1356994439994961920?s=20
花京院の魂、賭けてたのになぁ…。


でも美希、歌織さん、は第二位。硲先生は第三位。結構惜しいとこではあるんじゃないか。逆に凛世や甘奈が三位以内にいなかったのが意外だったかもしれない。Pカップでこの2人だけいつもボーダーがおかしいから(最近は透もすごい)!

いやーデレマス毎年お馴染みのシンデレラガール総選挙でも思うけど、本当に楓さんの化物級な人気は一体なんなんだ!!!いや、わかるよ。私もデレマス全く知らなかった時一番ビジュアルが好きだったし、なんなら佐藤心に人生狂わされる前までは担当アイドルの欄に入れてた。今ももちろん大好きなキャラの1人。


私はもうスクショをとってないしもう何ヶ月も前だから、忘れちゃったけど多分「千早、咲耶、佐藤心、北斗、麗花さん」に入れたと思う。そしてそれぞれにまぁまぁな長文を送りつけていた気がします。
自分の推薦文が誌面に載ってるかなーという淡く微かな期待も持ち寄って読んでたけど今回は残念!!!なかった!

ここで律子さんがセンター、アイマスの300人以上いるアイドルの中の選抜センターに選ばれるのエモい。
最初は事務員志望、そして一度裏方に回った人間がセンターですよ。律子さん、律子P、おめでとう!

ロコはとにかくふわふわした可愛いビジュアルも破天荒(ル●大柴)な言動も大好き。ミリシタをプレイし始めた頃に恒常SSRがきてくれてそのアナザー衣装の配色がすごく可愛くて今でもお気に入り!でも未だにミリシタのロコモーションフルコンできてないよ、チクショウ!

高垣楓さん。前述した通り、私がデレマスを全く知らない時にこの子可愛いなぁと思ってた人。デレステ初課金、初スカチケはこの人の恒常SSR。高い歌唱力とビジュアルの高さが本当に大好き。
実は最初佐藤心とならんで楓さんの担当アイドルを名乗ってた時期があったけど、私は楓さんのコミュを読めば読むほど担当アイドルじゃなくて、ファンなんだと思っちゃったからやめちゃった。
何故かと言うと私が楓さんには見た目通りクールな性格とか言動をしてて欲しいと思っちゃう人間だったから!(咲耶と逆だったかもしれねぇ…)
今でも楓さんの歌声は頭ひとつ抜けていると思ってるし本当に素敵な女性。本当に大好き。おめでとう!


三峰。もうこの人間を形容する言葉は私の中の語彙力では全て陳腐で軽薄なものになる。
言葉にしてしまった途端、何か野暮になる気がする。
三峰の気持ちを私はわかってやれない。三峰ほど繊細で優しいやつはいねぇ。わかってあげられないけれどでもそれでもわかりたい。私の中の三峰への気持ちは言語化してしまうならば、そんな気持ち…。
あれ、なんか湿度高くね??????
アイドルとしても人間としても完璧主義というか本当に優秀で良い人だからこそ、本当の三峰ってどんなの?って知りたくなってしまう。湖の底を見せて欲しいと思ってしまうとても不思議な魅力のある子だと思います。
おめでとう!!!!!


天ヶ瀬冬馬くん。この度は本当におめでとうございます。おじさんだよ^^
おじさんは冬馬くんがjupiterや315プロダクションのみんな、そしてファンのみんなと笑顔で楽しく活動しているのを見るのが好きだよ^^冬馬くんならトップアイドルも楽勝、だぜ!
つまり、そういうことなんだよなぁ(???????)
生きててくれて本当にありがとうございます。おめでとう!!!!


●5人のインタビュー記事

118000円のシューズを履いてこちらを見つめる大人な律子さん。
写真の下には「メガネは私物」という文字。
あーーーーーーーファッション雑誌でよく見るやつーーーー!!!
私物だからブランドとか値段とか書いてないやつだ1!!!!!!!
オタクはこういうのが大好きさ1!!!!!
涼ちんに涼ー!!!見てるー!!!?って誌面から呼びかける律子さん、ちょっと良さみがすぎると思う。
本当にやめて欲しい。やめないでくれ。
私はアニメ版と劇場版を見たくらいで765プロの13人にとっても詳しいという訳ではないのだが、律子さんの実家って食料雑貨屋さんなんだねぇ!初めて知った!弁護士一家とかのイメージだった。
自分を寿司ネタに例える時、スタンダードではないという意味で軍艦巻きを選ぶ律子さん、めっっっっっっっっっっっちゃ良い。

楓さん。お召しになられているドレスの値段を見て三度見くらいしたが、ファッション雑誌で紹介される服は高級すぎてよくわからないのが定石なので見なかったことにした。楓さんは今日も美しいなぁ〜。
楓さんの話に戻るけど何気に楓さんの容姿を説明する際に実際にオッドアイに触れたのは意外だったかも。
アニメの中のピンク髪くらい説明不要、そういうキャラデザ!って触れないのがお約束やと思ってたので。
こう楓さんの魅力をただ美しいと簡単にまとめるのではなく、オッドアイだとかスラリとしているとか言うのほんま良いっすね。私はここの楓さんのインタビューを読んでて本当に泣きそうになった。(泣いてへんけど〜)
何故かと言うと楓さんのインタビューなのに他に選ばれた4人のアンバサダーについての魅力を語ってて、楓さん自身は口下手なのに他の人間の話の方が増えるのは本当に人柄がでてるなぁと思った。
冬馬、楓さんに紳士ですねって言ってもらえてるぞ!!すげぇよ!!!!
寿司ネタほんまにここで笑っちゃったんですけれども、細長くて薄緑と言う理由で芽ネギ選んでてホンマにこの人好きだなと思いましたー!!!

ロコ。ロコがロングスカート履いてるイメージがなかったから新鮮。髪留めは私物らしい。ヒュー!
本名・伴田路子という表記がエッモい。実在性。何気に本名の路子をろこと読むのかみちこと読むのか私の中で曖昧でもあったからホンマにそれでろこって読むんだ!と発見。お姫ちん(四条貴音)がロコの事を路子(みちこ)と呼んでいるイメージが強すぎた。(みちこじゃないですー!)
ロコのロコナイズドされたセンテンスがミステリアスすぎてデフィカルトでしたね。
インタビュアーをコンフュージョンさせてしまうほどのロコのオリジナリティ溢れるアイデンティティが眩かったですね。彼女がアンバサダーにセレクションされるリーズンもわかる気がしますね。
真面目な話、予想は当然ロコの強烈なルー大…キャラクター性からもついていたけど実際誌面でロコナイズドされたセンテンスをみると、カタカナが圧倒的に占めていて笑ってしまうよ。
岡本太郎を知っているロコ、良いな。太陽の塔一緒に見に行こうな。爆発しような。
メタ的な話をしてしまうと私たちが住む世界線の「実在する人物名」を知っている「二次元のキャラクター」本当にいいよね。ミリシタではロコが「実在する人物」について言及することはなかったはずなので余計にロコの芸術家としての志向や描写が肉付けされてええなぁと思いました。
やっぱりロコアートを見てたら前衛美術とかキュビズムに近い絵が多かったので岡本太郎好きなのも頷けるなぁと思ったよ。あとロコがストレスたまった時に絵を描くタイプなのは意外だった。そういう時はアートに関係ないこと、例えば散歩とか鳩と遊ぶとかでリフレッシュするタイプだと思ってた!そっかー。そっかー。

天ヶ瀬冬馬。鬼ヶ島羅刹。愛している。冬馬が俺のことを待ってる時の写真が流出しちゃったみたいですね…(^^;)タハハ
律子さんの記事でも言及されていたけれど冬馬のカレー好き属性めちゃくちゃ誌面でも発揮されててニコニコしちゃったね。
男の菓子づくりなんてどうっすか?って積極的に案を出していく冬馬くんを僕はニコニコしながら見ています。
「なぜそんなに頑張れるんですか?」と質問に「性分っすかね。」と答える冬馬。いや俺なんて全然!とお決まりの謙遜も言わず、己が頑張っている事自体を否定せず、サラッとそれは自分の性分だと言える17歳、天ヶ瀬冬馬くん。カッコ良すぎるな。
やっぱり雑誌のインタビューだからよそ行きだからカッコつけてる、アイドルだからカッコつけている訳ではなく、彼自身が天ヶ瀬冬馬だからカッコいい。アイドルだからカッコよくなったのではなく、カッコいいから天ヶ瀬冬馬はアイドルになったんだよなと感じました。
そんなかっこいい冬馬くんは自分を寿司ネタに例えるとマグロだそうです。
己のことを、わかってるんだよなぁーーーーー。
でも昔は女性アイドルのライバルキャラとして961プロの方針もあってか、完全に悪役ポジションだった冬馬くんが、自分を王道のポジションだと思っているの良くないですか!?!?!?!?!?!?
この私は自分自身を寿司ネタに例える奴がほんまに好きだなぁとつくづく思いました。
アイドルたちが自分をどう思っているのか、特にアイドルをやっていくに当たって自分をどう客観的に見ているかも判明する感じがいい。

「結華…?!」
それが私が三峰の写真を見た時に咄嗟に出た言葉だった。
三峰結華。恐ろしい子だ。
私は普段三峰のことは三峰と呼んでいる。
メタフィクション的な話をしてしまうと、私はシャニマスをプレイする時、その世界の中に私が存在しているとは考えずにプレイしている。ゲームをしているただのオタクとして。
三峰は大好きだが、私は三峰を三峰という二次元の美少女キャラクターとして見ている。シャニマスは他のアイマスよりプロデューサーの描写がかなり細かいのが特徴的でもある。
例えば、SideMではプロデューサーの性別は不明でより「私達」、つまりゲームを遊ぶ人間が感情移入しやすいように配慮されている。
シャニマスはそれらとは反対し、徹底的に283プロの新人プロデューサーがどんな人間かを丁寧に描いた上で、アイドルたちとの関係を描かれていると思っている。
コーヒーはブラック、苦いものが好きで甘すぎるものは苦手。色んな人に好かれやすい爽やかで熱血な青年。
色んなアイドルのPSSRに顔は隠されてながらも登場するが、スラッとした長身痩躯のオシャレイケメンなのが感じられる。そして「ははっ」が口癖。こんな完璧超人に勝てるわけがない。
実際この感想は私個人のもので、他の方がアイドルとどういう風にプレイするかはマジで個人の自由!かくいう私も咲耶の父親でね。
何が言いたかったというと、普段アイマスを二次元のゲームだと割り切った上で遊んでいるタイプの私がその誌面に「三峰結華の大人っぽい一面を見てしまった!」と感じたという事だ。
実在性がとんでもねぇよ。三峰は普段アイドルとしてステージではカッコよく、バラエティではご意見番的存在で芸能界からも一目置かれていると思っていたがそんな繊細な表情も見せるのか、見ちゃっていいのか俺が?!!!!!!!!!????????と思ってしまった。
もうなんかすごく疲れちゃった。
三峰の写真の表情が大人っぽすぎてビックリしちゃっただけでこんなに文章打てると思ってなかったし、三峰って本当にさ…。なんかさ、しかも撮影場所が鏡の前に立って「2人の三峰を写す」のずるくね?
やめてよ。そういうことするの…。
三峰の湖の底を覗き見しちゃったな。

●次点アイドルたちの、”ちょっとだけ”アンバサダー!

この方の四コマシリーズ大好き!!特に「大人のお楽しみ」が好きだった。
私は特にアイマスの成人組が好きなので、二次創作でよく漁るのですがこれは実質アベンジャーズでしたね。
しかしSideMは2位と3位が2人とも30歳オーバーなのがいいですね。
この四コマのすごいところ、それぞれの漫画に合わせた過去のBRUTUSの特集のバックナンバーの紹介もされているところ!

●プロデューサーがプロデューサーやってみた。

この企画、凄くよかったーー!!!
2人の現役アイドルプロデューサーが二次元のアイドルをプロデュースするに当たってリアルでプロデューサーをしている方ならではの意見が新鮮でよかったなぁ。
特にもふくちゃん(福嶋麻衣子さん)のシャニマスプレイが雑誌の公式のドキュメントとは思えないほどなかなかぶっちゃけていて面白かった!
所謂「おれら」目線にちかい!下手したら「アイマスまとめ シャニマスプレイスレ」とかの掲示板で書いてそう!それは言い過ぎかもしれない!


「女の子のキャラ絵を見た時にものすごく病んでる子が多いなと思いました(笑)」

これ↑原文ママなのが面白い。公式案件でも容赦がない。
私は初めてシャニマスのキャラを見た時、おしゃれさんが多いなとは思ったけど病んでいる子が多いとは思ったことがなかったので新鮮な意見。
このコーナー、もふくちゃんがどんどん黛冬優子にハマっていく様子が面白い。途中でマイナーカプ「咲耶と冬優子の関係性が意外に萌える」とアツイ持論を展開していくのもこれは「ガチ」だと思った。私も咲耶と冬優子の公式の絡みあんまりないからその組み合わせは盲点だった。
公式の描写だけでいえば、クリスマスでチームヘルメスを組んだ時くらいじゃないか?

山田昌治さんはミリシタをプレイしていたけれど、765プロの常設劇場は凄すぎる、恵まれた環境にあるという話題で現実にいるアイドルと比較して話すのがいい。
私はリアルアイドル事情を良く知らないので新鮮でよかった。そっか、全然考えてなかったけどあんなでっかい専属劇場があるのすごいよね。
リアルプロデューサー目線で楽曲を評価してるのが良い。
山田さんは音楽を実際にクリエイトする方ではありませんが、やはり業界の方が音楽の話をしているのを聞くのは面白い。それがしかも大好きなアイマスの曲。
「関ジャム」って夜遅くにテレビ朝日でやってる、関ジャニ∞が古田新太と一緒に様々な音楽のプロを呼んでニッチすぎる専門的な知識を交えて最新の楽曲を紹介する番組があるんですけれどアレを見ている感覚に近い。
めっちゃ好きです。
私に限らず多くの方が思っていることだとは思いますが、ミリオンの強みって音楽性の強さ、幅広さですよね。私がミリシタ気になっている方に布教するなら、普段よく曲やアーティストを聞いたあとアキネーターみたいなことをしますね。ミリオンを布教させたくば曲で殴れ!!!って誰かも言ってたしね。山田さんが最終的にチュパカブラという「深淵」に辿り着いていたのが面白かった。

話がそれますが、「美咲ネーター」というファンサイトがあるのですがご存知でしょうか?
ミリオンライブの楽曲をその時の気分に合わせて美咲ちゃん(の魔神?)が紹介してくれる実に凝った素晴らしいサイトです。おすすめです。 
http://mltd.fun/misakinator/

●8人のPが語る、アイマスのこと、担当アイドルのこと。

ここ、このコーナー全員に言及すると大変なのですけれど一番面白いのはみんな「アイマスの課金額」を良い具合に誤魔化しているところ。ライブのハコ代くらいだとか車が買えるくらいとかとんでもない額を濁している。
プロデューサー歴15年の松崎Pの


「そういえば最近アイマスってどうなってるんだろう」と思った時に、相変わらずみんなが賑やかにバカやってるなっていう、そういう場を保ち続けられたらいいな


という言葉がじんわりしみました。
課金額が国産車1台分、好きなアイマス曲が「あばれ太鼓(あずささんカバー)」なのも染み渡る。只者じゃあない。
他にも元宝塚男役のチャミP(彩羽真矢さん)の天海春香さんがムビマスのM@STERPIECEの衣装を着てこちらを向いているポスターが好きすぎて、自分で同じ衣装をきて同じサイズのポスターを作ったというエピソードが衝撃的すぎる。その話、二、三行で終わらせて良い話じゃない気がする。すごすぎる。

この特集を読み進めるうちに私は彼の存在に気づく。
ダ・ヴィンチ・恐山さん(別名:品田遊)だ。
彼はオモコロのwebライターでもあり、小説家でもある謎の仮面を常に着ける割と謎な方。私はこの方のファンである。もうだいぶ好き!!
恐山さんはアイマスのステラステージ(765プロ)をプレイした後に何かが何かしてアイマスを中心に世界が回り始めた方です。(多分ね!)

以下、アイマスに人生を狂わせている恐山さんの様子を観測できるものです。
時系列はガン無視していますがどれも面白いです。

椅子にアイドルが立つと人は歩けなくなる(アイマスMRの感想)
https://note.com/d_v_osorezan/n/n1cce8e18f537

シャニマスのキャラの第一印象
https://note.com/d_v_osorezan/n/n4a2fec4276c8

2018年買ってよかったもの
https://note.com/d_v_osorezan/n/ndb9ac47beb5c

デレステの久川凪は俺たちを知っているかもしれない
https://omocoro.jp/bros/kiji/184594/

【検証】 図解のプロは酔っ払いの話でもまとめられるのか?
https://omocoro.jp/kiji/235738/

【アイドル選び編】恐山の『アイマス ステラステージ』プレイ日記
https://omocoro.jp/bros/kiji/186248/
プレイ動画
https://youtu.be/mAvGXj18PtQ

シャニマスのキャラの話をするオタク
https://youtu.be/T8bTKewzipI
(私が咲耶と三峰の沼に落ちた理由はここでの恐山さんの語りです)

恐山と美兎がARuFaにシャニマスをやらせる放送
https://youtu.be/LSI5EyNK83M

この特集では皆さん1人だけ担当アイドルをピックアップしてましたね!
私は恐山さんはあさひについて熱く語ることが多く、てっきりあさひをピックアップすると思っていたのですが、なんと白瀬咲耶さんでした。あさひが一番好きと思っていただけに意外!咲耶の一見フィクショナルなキャラクター性の中に裏付けされた性格形成に言及しつつ、シャニマスの強さの一つに生々しさを挙げているのが良いー!

私もこの特集ページを見て、自分の課金額ってどんなもんだったんだろう?と考えてみました。
私はガチャ課金はスカチケとか確定ガチャでどうしても欲しい子がいる時だけ買う、あとは楽曲購入がほとんどでグッズなどはほとんど買わないタイプのオタクです。それで思いだせる限り頑張って課金した額をメモに入力し、計算機をぱちぱち叩きました。
PS5が2つ買えるくらいでした。
そっかーーーーーー。

●アイマス構造分析。なぜハマる?なぜ続く?

流行り廃りも激しいオタクコンテンツ界隈。
その中である種安定した人気を保ち続けるアイドルマスターについての分析。おじさんは何か学問やプロフェッショナルな分野に精通している方がオタクコンテンツとかサブカルチャーについて話しているのが三度の飯より好きなので、このページはニコニコしながら読んでいました。
日本のアイドルは未成熟なものを愛でる傾向、西洋は完成された芸を称賛する傾向が強いというのは良く言われていますが、どうやえあ昨今「推し」という概念と「プロデューサー」(ガチのプロデューサーではなく俺らのことです)の境界が曖昧になってきているらしい。そのくだりでProduce101Japanという単語が出てきます。なんぞそれ?となる方もいますが、韓国でスタートしたアイドルオーディション番組の名前で日本でも開催されています。この番組から今話題のNiziU(日本の女性アイドルグループ)やJO1(日本の男性アイドルグループ)が生まれています。まさかプデュの文字をアイマス特集の誌面で見るとは思いませんでした。
(プデュはproduce101japanの略です)
私は去年の男性版プデュseason1で安藤誠明くんというアイドルを推していました。
今はORβITというグループで頑張っているイケメンな上に性格も歌声も半端なくイケメンなので実に良い存在だと思います。
https://youtu.be/0ho4s_lyFTE かっこいいです
https://youtu.be/94iz4VIWzP8 かっこいいです
https://www.instagram.com/tomoaki.ando.1219/ かっこいいです

話がまた逸れてしまいましたが、コンテンツビジネスというのは本当に大きな経済効果をもたらすのは如実に感じます。みんな推しの事になると財布の紐がゆるっゆるになるからね。家賃よりは安くしましょう。
最近ツイッターでみたものだと「推しは光だから実質光熱費」という名言?が好きでした。
https://twitter.com/YoshifumiSeki/status/1187561304191463424?s=20
そういえばこの誌面でイーロン・マスクが輿水幸子の画像を投稿した事でバンダイナムコの株が右肩上がりになった話にも触れていて新鮮な話題だなwと笑いました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/945485235abc678b8c056f7fe3f1cd9c58ce3cbd

●空想セットリスト

https://youtu.be/n4LnDOuCVfM
オタクが好きなやつだ!!!
私は本当にアイマスの曲が大好きで5ブランドの全体的な曲も浅く広く知っているつもりなのですが、765の曲はやはり15年やっているだけあって全然網羅できていないからこういった機会で隠れた名曲を知れるのは本当に嬉しい!またまたファンメイドのサイト紹介なのですが、「アイマス楽曲ソート」というサイトがあります。
http://taigaku.org/imas_sort/

これは更新が途切れないまま必ず1ヶ月ごとにアイマスの新曲を追加し続けているすごいサイトなのです。
私はこのサイトが大好きです。知っているアイマスブランドの楽曲だけにすることも可能なので、デレマスだけしか知らないな、ミリマスしか知らないなという方もオススメです!

https://twitter.com/futomayugorou/status/1306510674789502977?s=20

https://twitter.com/futomayugorou/status/1306308904230379521?s=20


セトリの話に戻ります。

#1 Miracle Night 
知らなかった!初っ端の伊織ちゃんの囁くような歌い方が可愛い。
でも聞いた瞬間、この匂い、この匂いはイノタクさんだ!!!!!となりました。イノタクさんダイスッキすっき好き好き。
EDMの王様だし間違いなくアイマス楽曲のクオリティが高い楽曲、大体イノタクさんが関わっている。
ガンガンに盛り上がれるEDMっておしゃれでカッコイイけれど可愛さにステータスは振れないイメージがあるけれど、イノタクさんのつくるアイマス曲はアイドルの可愛さを残したままおしゃれで攻めた曲を作ってくれはるからだーいすき。

#2 アイル
これ大好き!
翼ちゃんのソロ曲!この曲はよくカラオケでも歌う。
Machicoさんの声質は本当に翼ちゃんに合ってると思うし早くミリシタに実装されて欲しい曲の一つ。

#3 CRIMSON LOVERS
知らなかった&一番刺さった曲。
これぐらい尖った曲調の方が好き。かっこいい!
しかもこんなロックで攻めた曲を春香と千早が歌っているのが良い。
素人がカラオケで歌ったら大変な事になりそうな歌唱難易度。
声優さんって本当にすごいなと思う。

#4 Transcending The World
ストレイライトしか勝たん。
私去年の秋にMUSIC DAWNって配信タイプの音楽イベントをみたんですよ。
ストレイライトに泣かされました。
このセトリにはないんですけれども、Destined Rivalって楽曲のパフォーマンスが特に好きでした。
ゴリゴリのサウンドに合わせて声優の枠を越えた歌声とキレキレすぎるダンス。まじでイントロの振り付けがカッコ良すぎるのでオススメです。
https://youtu.be/V7xHkkvKhG0

#5 BRAND NEW FIELD
もしこのライブが実際にあったら私はここで泣き崩れると思います。
ここでSideM 前日譚(35分)が合法的に無料で見ることができるので、まだjupiterよく知らないぜ!でもまぁまぁ興味あるぜ!という方はどうぞよろしくお願いいたします。
https://www.b-ch.com/titles/5762/001
ミトさんのコメントのjupiterが初登場した時の当時の反応などに振れつつ作詞担当の真崎エリカさんのリリックについて触れた文章でもう涙腺ガタガタやった。

#6 冬の日のエトランゼ
誌面でこの楽曲のタイトルが出た時「うわぁ!!!」って声が出て雑誌を持つ手が震えました。
この曲大好きなんですよ、この曲。
でもこの曲はすごくキャッチーで良い曲なのにアニメの第一巻の特典なので配信販売やCD単体発売も当然ないので誰でも気軽に聴けるわけじゃないのが惜しい。私は持ってますがね!!!!!!!!いつでも言ってくださいね、貸しますからね。
と思いましたが去年の7月にアイマス好きの友達に貸したまま、まだ返ってきてません。haha。
はよ返せ!!!!!!!!!!

#7 細氷
ハァーーーーーー。っっっっっぱ、千早なんだよなぁーーーーー。
私は壮大な曲調だとか、クールらしい曲が好きなので椎名豪さんは本当にダイスッキです。文月さんの「キャラを知らないのに歌と言葉に涙が出る」というコメントがまた良い。
歌声一つで人を泣かせてしまうのはやはり、千早とミンゴスさんの持つ力強い声質と歌声が為せる技なのだなと感じます。
千早が聞いたら喜びそうなコメントだなと思いました。

#8 Blessing
ハァーーーーーー。っっっっっぱ、楓さんなんだよなぁーーーーー。
そろそろお気づきでしょうが私は歌がうますぎる人(びと)が大好き人(びと)なんです。ここで有名なこいかぜではなくBlessingなのが良いですね。

#9 ART NEEDS HEART BEATS
しらなかった!可愛い!ロコの曲はミリシタに実装されているものしか知らなかったのでもうちょっと39プロジェクトのメンツの曲を深堀りしたいと思った。ミトさんがディアリースターズのプリコグと比較しているのがよかった。こういう曲調はフレンチポップと言うそうです。勉強になった。
個人的にはガールズモードっぽさを感じた。

10 Sweet Sweet Soul
これ大好き。天才の曲。ぜひ現場で聞きたい。
これ歌えたら気持ちいいだろうなぁ。
SOUL'd OUTのトラックメーカーを使っているのは知らなかった。(SOUL'd OUTは名前しか知らない)

#11 LEMONADE
今回CRIMSON LOVERSと同じく知らなかったけれど特に刺さった曲の一つ。冒頭のイントロのシンセサイザがいい。80年代アイドルの曲っぽい。
歌詞も好き。
「手榴弾のピンを抜くような顔で」やら「弱虫毛虫のテロリスト」だとかほんのりと物騒なのが面白い。
私は後述するアルストロメリアでも言及するつもりですが、可愛い女の子の声と可愛い曲調で割と物騒で厭世的な歌詞を歌わせるのが好きなんです。もうそういったある種のフェチかもしれない。

#12 Do the IDOL!! ~断崖絶壁チュパカブラ~
出たわね。攻めすぎや!!!
三人のコメントも困惑を隠せてなくてここだけ空間がおかしい。
でもライブブチ上がるんだろうなぁ。
私もあの曲が出た当初はずっとこの曲が頭から離れなかったです。

#13 OTAHEN アンセム
美術館で会ったアイドルだろ!!
あのイントロは完全にオマージュしている。
この曲が出た時、P-MODELがTwitterのトレンドに入ったの面白かった。
りあむは本当にすごく完璧なキャラクターだと思います。
このキャラソン含めて完璧すぎる。
「オタクくん大好物を持ってきたよー!」とセリフがありますが、マジで本当にそう。

#14 アルストロメリア
私はワルツ調の曲が好き。ピンクのフリフリのドレスを着た可愛い子が好き。そんな可愛い子たちが少し毒のある歌詞を歌うの大好き!
初めて聞いた時はびっくりした曲です。
この曲が好きな理由は曲調と歌詞。
可愛いアイドルの曲なのに実は哲学用語や神話の人物名が頻出しており、読み解くと明るい曲調に反してちょっと怖い印象になったりします。
この方の歌詞解釈が読みやすくてオススメです。
https://rgrey127-diary.hatenablog.com/entry/2018/11/15/143802
文月さんのコメントで「二物衝撃」と言う単語を知りました。勉強になった。

#15 NEO THEORY FANTASY
大好き。カラオケで良く歌う。だーーい好き。
こう改めてこのページを読むと全体的にミトさんは音楽的専門用語をいっぱい使ってて知らないことが多くて面白い。オーセンティックってなんだ?ジャパメタってなんだ?ってなる。いいですね。
あと公式の誌面で「てやーん(正しくは提案)」という文面が出るのはシンプルに草生えます。
確かにネタにされているけれど、書くんだねそれ…となりました。

#16 MOON NIGHTのせいにして

ウッ


ミトさん、小出さん、文月さん全員絶賛されていてニコニコ。
90年代のJ-POPを彷彿とさせると紹介、フホホェー、そうなんだ。
音楽の素養が無い故に、好きな曲がどんなジャンルに近いのか言語化できないのがもどかしいからプロの方がバンドディスコだとかジャンル分けてくれると「なるほど、そうなんだ!」となるから嬉しいですね。
SideMで最も殺傷能力が高い曲とされていますが、デレマスでも屈指の殺傷能力が高い曲とされているであろう「Tulip」と比較されていたのが驚いた。
あの二曲はバンドディスコと言うジャンルだそうです。はえー。
みんなバンドディスコが好きなのかな。

#17 DRIVE A LIVE
生きていることを実感する。
この曲、文月さんが現実の男性アイドルが本当に曲を歌ってそうというコメントが良い。
さっぱりした水のような曲って形容されているの良いーーーーー。

#18 灯(あかし)
初めて聞いた。良いーーーーー!!!!
そうなんですよね律子さんは可愛い歌声やから明るいポップなソロ曲が多いイメージだった。だけれどもですね、バラード、めっちゃあう。
でもこの曲は昔から律子さんをプロデュースしてきた人ほど響くんだろうなぁ。ミトさんは涙腺崩壊してましたね。
小出さんの15年やっている古参のキャラクターというバックボーンが、まさにメタに機能しているというコメントがよかった。

♯19 無重力シャトル
大好き。この曲はゆずの北川さんが作詞作曲とは知っていたけれど、でんぱ組の作曲の方がいらっしゃるとは知らなかった。小出さんのでんぱ組.inc、アニメゲームが好きなアイドルが集まったグループの作曲を手掛ける方が実際に2次元の逆輸入的になっているコメントが好き。

#20 なんどでも笑おう
これは初めて試聴動画が公開された時、半泣きになった曲。
普段私はアイマスに限らず曲は配信で買うんですけれどこれだけは全部5ブランドCDで買った。
良い。良いですよねこの曲はシンプルに。
この曲をいつか現地で聞いて泣き崩れたい。

#21 THE IDOLM@STER
歌マス!
この曲を初めて聞いたのはミリシタがリリースされた時なんですけど、最初すっごく古いサウンドだなって思ったんです。歌詞も「男では耐えられない痛みでも女なら耐えられます 強いから」と
攻めているというかなんというか。今のご時世はもう出せない歌詞だと思います。歌詞や曲調の少し古いところも含めてアイマスの15年を感じるのがこの曲の好きなところ。
ここまできたらもうこの曲はアイマスのなんだろうなぁ、シンボルみたいな曲だから男性陣にも歌ってほしさはある。

●勝手にトリビュート♩

池永 康晟さんヤベェ!!!!
直筆のメッセージも含め渋すぎる。多分一番渋いプロデューサーな気がする。日本画のプロフェッショナルが千早を描かれるとこういった解釈になるのかとなった。

博さん!!
推し漫画家さん。個人的に世界で最も好きな美少女を描かれる方。
こちらのHPでアイマスのファンアートを描かれています。
http://dismaless.web.fc2.com/
博さんがBRUTUS発売前に推しを描いたと聞いて麗花かな?と予想していたら本当に当たって嬉しかった。
まゆも可愛い。この屈んだ時のお腹の肉のシルエットとか本当に素敵。

平尾アウリさん
めっちゃ笑った。
推し武道を描かれた方がオタク三銃士(ありさ、みのりさん、りあむ)描くの面白い。
この人の描くみのりさんの爽やかなイケメンな表情でペンラ片手三本もちのシュールさよ。

●アイマスをもっと楽しむ14のコラム

アイマスキャラを身長やBMIで比較するやつを公式誌面で見る日が来るとは思ってなかった。自動販売機と同じくらい(たまに186.2cmだったりする)きらりちゃん可愛いね本当にスタイルいいね。
アイマスの男女平均的アイドルで男性が170cm,57.5kgって表記されてあってリアル芸能人なら誰が近い?という欄に「高杉真宙」と推しの名前が不意に出てきて「ヘアッ?!」って声が出た。とてもかっこいい俳優さんです。素晴らしいです。いいですね。リアルアイドル御用達美容師のおしゃれヘア1位に選ばれる浅野風香さん良くないですか?
二次元でウルフヘア(っぽい)してるの珍しいよね。


くぅ〜疲れましたwコピペしようかなと思いましたがやめました。
BRUTUSめっちゃよかったですね。本当によかったですね。
こんな濃密で読み応えのある雑誌もあるんだなぁ、雑誌でこんなに何度も読み返すことあるんだなと思いました。また5年後くらいにアイマス特集2!とかしてほしすぎる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?