見出し画像

アメリカンな食べもの

日記

腰が相変わらず痛い。
歩いているとだんだん楽になるのだけど、イスに座るのと立って作業するのがきつい。しばらく座っては横になり、台所に行って何か作ってはまた横になり、うらめしいような気持ちで暮らしている。

昨日。
gramというお店のパンケーキが食べてみたいと起き抜けの夫が言い(うちの夫は甘党である。私は酒党...そんなのあるのか)、近所の店舗が朝からやっていそうだということで歩いて出かけるもCLOSE。さすがはタイランド。めげずに別の、わたしが勝手に朝ごはんやさんと呼んでいるお店に向かった。

そこはお店の名前もまさに「Breakfast Story」といって、アメリカの朝ごはんっぽいメニューがたくさんある、一日中。まさに2eggs any styleとか。そこで、夫は初心をつらぬいてパンケーキ、私はPB&Jサンドイッチを食べた。PB&Jはアメリカの定番サンドイッチで、Pはピーナツバター、Bはバナナ、Jはジェリー=グレープジャムのことである。(この店はブルーベリージャムだったけど)アメリカの子供のランチの定番みたいなサンドイッチで(その場合はおそらくバナナなしのP&Jなのだろうと思う、マミーがめんどくさいから)、見た目そのまま、カロリーのおいしい味がする。

私は日本にいた頃アメリカンレストランのキッチンで料理を作っていたので、アメリカ料理がとても好きだ。味も見た目も。メニューを見るだけで存分にわくわくすることができる。ちなみに私が一番好きな写真集はPlates and Dishesという名前の、アメリカ横断しつつロードサイドのダイナーに寄ってはそこのスタッフとお皿を撮ったものだ。好きすぎる。わくわくが止まらない。

実際食べてもそんなにおいしくないのはわかっているんだけど、それでもすごーく好きなのでいつかは行って食べてみたい、ロードサイドのダイナーのごはんたち。NYに旅行に行った時に街のダイナーで山盛りのグリッツとコンビーフを食べたけど、1/3も食べられなかったくせに幸せは1000%だったな。

そうだ、またアメリカに行かれる時が来たら自分で注文したいから英語の勉強をしないとならぬのだ。腰が痛くてイスに座れないなら横になってNetflixを観ればいいじゃないか、自分。YouTubeで韓国料理の勉強をしている場合ではない。明日にはもう少し痛みが引いて欲しい。

Squeamish=............ちょっと待て難しすぎる。なんとなく1日1単語と思って目の前の本棚にあった本のタイトルから拾った単語だけど...
本はこれ。

Squeamish.....weblio辞書だと、(ちょっとしたことでも)ショックを受ける、(道徳的に)潔癖すぎる、気難しい、すぐに吐き気を催す、むかつきやすい、となっているけど...この本のタイトルとしてはおかしいよな...例文のところに、お上品ぶる、とか、小難しい、とか、神経質、なんていうのがあるけど...わからない。

今日の単語、意味がわかりませんでした。ひどいな、自分...
けっこう気に入ってる本だったけどまさかタイトルの意味がわかってなかったとは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?