実際の競馬を観たいウマ娘ファンに、今日の桜花賞をオススメする理由

結局桜花賞当日になってるんですけど、皐月賞よりも桜花賞の方が今回盛り上がりそうだなって思ってる理由がありまして。

それはキャラ立ちがしっかりしている馬たちが出走するからです。なんというかウマ娘で言うと誰っぽいとか、見た目が綺麗とか、ファンになれそうなエッセンスが詰まった個性あふれる馬たちが今回のメンバーには多いんです。

ちなみに桜花賞は3歳牝馬のみが出走できるG1レース。エアグループ、ダイワスカーレット、ウォッカを育成したことがある人には馴染みがあると思います。てか今桜花賞応援ミッションやってるでしょ、その桜花賞が今日あるんです!

画像7


ということで、

・競馬を知らないけどウマ娘はやったことある!
・競馬やって見たいけど、ギャンブルじゃなくて推しとして馬を見たい!
・でも好きな馬見つけるのが難しい!

という人には、実績よりもここまでの背景とかキャラで推しを作った方が競馬観やすくなると思うので今回出走するメンバーからおすすめの数頭の背景や推しポイントを紹介します。

1.ソダシ

画像1

まずは今回1番人気の白毛馬ソダシ。前走阪神JFで勝利したことで、白毛馬として史上初めて芝の重賞勝利・GI勝利を達成した馬。実は白毛馬はJRA登録馬のうち、0.1%以下、マジで綺麗だし強い。ゴルシとかオグリとかも白毛じゃんって思った人も多いと思うんだけど、彼らは白毛じゃなくて芦毛なんですね、白毛ってめっちゃ珍しいようです。

さらにこの桜花賞を勝利したら、競馬を知らない層にもアイドルホースとして認識されるんじゃないかなという気がしています。1980年代後半にオグリキャップが起こした競馬ブームを今起こせるのは彼女しかいないんじゃないかな。綺麗すぎる。ウマ娘に出てほしい馬ランキングNo1です。

当然JRAもこの機会を逃すまいとグッズ化して先日販売したのですが、即完。6分で完売したらしい。JRAも今日の結果が楽しみだと思います。勝ったらマジで色々販売してくるはず。

2.アカイトリノムスメ

画像3

父にディープインパクト、母に2010年桜花賞馬アパパネを持つ超良血馬。ウマ娘に登場したらめちゃくちゃなお嬢様だと思います。作中のメジロマックイーンとかサトノダイアモンドみたいなキャラなんじゃないかな。今回の桜花賞で同馬が勝利したら史上初の母娘桜花賞制覇という快挙。この前まで3番人気だったのに、いつの間にか5番人気になってるけど頑張ってほしいです。あと名前がめっちゃ可愛い。

父がディープインパクトで母が桜花賞勝利馬なんて、血統的には絶対に勝ちそうな気もするんですけどね。成績も4戦中3勝、特に近走は3連勝しているので実力は折り紙付きです。


3.メイケイエール 

画像4

僕のイチオシのじゃじゃ馬メイケイエール。前走チューリップ賞のパトロールビデオをぜひ観てほしい!僕は大爆笑しました。スタートしてすぐに他馬を認識した段階から掛かりっぱなしで、ジェットスキーか?ってなった。

スクリーンショット 2021-04-11 9.56.35

スクリーンショット 2021-04-11 9.56.20

上の画像見てもめちゃくちゃ嫌がってるのわかるでしょ。ただこの馬何がすごいって、ここまで暴れて絶対に体力消耗しているだろうに、この時のチューリップ賞勝ってるんですよね。すごくないですか?そのあとの武豊騎手のコメントがこちら。

「勝つには勝ちましたが、良い勝ち方ではありませんでした。次へ向けて課題が多くなったと思います。全く抑えが効かなかったですし、我慢できていれば次へとは思いますが、かっこ悪い勝ち方になってしまいました。もっとスッキリ勝ちたかったです。実力のある馬ですが、難しいところがあります。課題を修正していければ良いですね」

本当に勝利コメントか?そしてこのコメントで言っている「次」が今回の桜花賞。そして武騎手怪我のため、横山典騎手に乗り替わりが決まっています。ちなみに武騎手の怪我により乗り替わりが発表された時の5chのスレが面白かったです。

ソダシと印象がまるで違うこのメイケイエールですが、実は二頭とも牝系にシラユキヒメの血統が入っているという共通点があるんです。

メイケイエールは今回3番人気。ウマ娘でゴルシが好きな人とかめっちゃ好きな馬かもなと思います。正直1位か馬券外に飛ぶかみたいな馬ですが、ファンはめっちゃつきそう。

4.ヨカヨカ

画像6

九州熊本産馬ヨカヨカ。人気は結構下の方なんですが、唯一の九州出身のメンバーです。馬の生産って北海道が有名で、九州はそんなに成績がよくなくここまで九州産馬がG1勝利したことってないんですよね。そんな中で登場した九州の星がヨカヨカ!名前も九州の方言「よかよか」から来ています。

実は阪神JFではルクシオンという九州馬も一緒に出走していたんです。これからこの二頭が九州の夢を背負っていくんだって言われてました。

ですが、ルクシオンは2021年1月に調教中の事故で安楽死処分に。一頭で九州産馬のG1勝利を目指すことになったのがこのヨカヨカです。僕自身が九州出身というのもあるんだけど、ちょっとこの子は応援したい。あと鞍上の幸騎手も鹿児島出身なので、人馬共に九州出身のコンビです。なんとか馬券内に入ってきてほしいなぁ。

地方からの挑戦という意味ではオグリキャップと少し被りますかね?まぁオグリは地方競馬からという文脈だから全然違いはするけど、作中の表現的には少し近いかなと思います。

5.サトノレイナス

普通に5番目にあげるのおかしいんだけど、2番人気のサトノレイナス。このツイートの画像可愛すぎませんか。阪神JFでソダシに敗れて2着。「レイナス」とはスペイン語で女王たちという意味。今回女王になるべく、ソダシにリベンジを誓います。ウマ娘でずっとライバルとして意識する2人って結構出てくるけど、今回の桜花賞はソダシとサトノレイナスが睨み合っているイメージです。


他にもチューリップ賞ではメイケイエールと同着勝利となったエリザベスタワーや、重賞未勝利とはいえ何か起こしそうなソングラインやアールドヴィーヴルも出走します。正直5番人気くらいまでどの馬が来てもおかしくない雰囲気の今回の桜花賞。お金を賭けなくても楽しめると思います。

ただ、「この馬を応援する」というのがないと、レース中にどの馬を見ればいいかわからずに馬群をただ眺めるだけになってしまいかねないので注意。ウマ娘でも自分の育成している子に注目するでしょ。あの感じで見るのがやっぱり1番楽しいと思います。

なので「1頭決めてレース中はずっとその馬に注目しながら応援する」というウマ娘スタイルで見ることをオススメします。

ぜひ、自宅にテレビがある方は15時から「みんなのKEIBA」をつけて、実際のレースを観戦してみてください!


ちなみにこれはダイワスカーレットとウォッカが戦った2007年の桜花賞です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?