見出し画像

2023年を振り返る

2023年がもう終わるらしいです。本当に?今年は結構いろいろあって充実していたし大変だったなと思います。本稿では2023年ラストの更新ということで、いろいろあった2023年を振り返ってみようと思います。

1月

・新年早々四国に旅行しました。2023年は毎月旅行したんじゃないかってくらい全国を飛び回ってました。信楽を回収し、大阪からの高速バスで海部を通って室戸に行き、そこから高知を巡って愛媛の松山に行き、鯛めしを喰らった次の日に玉野へ行って……みたいな感じでした。新年早々贅沢すぎるぜ。
・贅沢な幕開けだったのですが、仕事は多方面へのヘイトを溜めまくりでした。二転三転するお客さんの方針、責任逃れする社内の関係者、「君の仕事じゃないことをしちゃだめだよ」という割に特に守ってくれるわけでもない上司、その全員がわたしを見る目!目!目!……思い出したくないものです。
・一人暮らしを開始する物件の申し込みをしました。この時点で3月がとんでもない多忙さになることは知っていたのですが、ここを逃すともう無理だったのでしょうがなかったのです。
・年始にアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」を見てどハマりしました。このアニメに今年1年間彩ってもらえた感じがあります。

2月

・雪山に行きました。昨年度の雪山よりは上達したので達成感が大きめでした。
・仕事のヘイトが溜まりまくりだったのですが、思えば2月がピークだったかもしれないです。お客さんの検査的なものがあり、その対応でいろいろな人から責任を押し付けられたからです。なんとかなった後、斜め上の立場の上司から廣井きくりみたいなことを言われたのがいい思い出です。

3月

・引っ越しして一人暮らしを開始しました。今年一番大きな出来事がこれです。人生の中でもだいぶ大きなターニングポイントになってるんじゃないかなと思います。
・引越しのあれこれをやりながら、仕事もとんでもないピークが来てて、かなりしんどい1ヵ月でした。
・一人暮らしを始めた次の日に出張したのですが、新幹線の車内で陳建一さんの訃報を知りました。両親の年齢とちょっとしか違わないことになんだかすごいショックを受けて、はちゃめちゃに巨大なホームシック感情が出てきました。実家に一度戻ったらなんとかなったのですが……

4月

・1年くらい手塩にかけて育ててきたシステムの運用開始がありました。
・お客さんに契約書を持っていく仕事があったのですが、割印を押した書類に乱丁があることが発覚してあわわになる事態がありました。紙の印刷ってエンジニアの仕事の中で一番難しいんですよ。そう思いませんか??

5月

・ゴールデンウィークはのんびり過ごしました。正確に言うと、4月に納めたシステムの不具合連絡が来るんじゃないかと思ってびくびく過ごしていたのが実態です。旅行なんて行っている場合ではなかったのでした。
・ゴールデンウィークにはスタジオオフというステキイベントがあって、下旬には秘儀というすごい音楽を聴いて、なかなか音楽的に充実した月だったかなと思います。

6月

・7月に休みますからね!と高らかに宣言して、そのための準備をわらわらとしている時期でした。
・あと、4月に納めたシステムに不具合が発覚してあわわになっている時期でした。それから、そのシステムは第2シーズンの開発中に開発リーダーが別プロジェクトに引き抜かれて、残されたメンバが死にそうになっていた時期でした。開発者が3人いたのですが、一人は引き抜き、一人は退職、もう一人はメンタルメルトダウンしていました。4月から「これだとヤバいですけど?」とボヤに灯油をかけて大騒ぎしていたのに、上の人が消火活動をすることなく、次の案件受注の検討しかしていなかったので、上の人への信頼がなくなった月でした。

7月

・会社で2週間休んでいい権利を得たので、それを行使して引くぐらい旅行しました。九州と中国地方の足りない部分を埋め、帰って父の誕生日を祝ったあとで北海道へ飛び、東北地方の足りないところを埋めて帰る所業です。最西端の駅と最東端の駅の両方に2週間で訪れる経験をしました。
・クレジットカードの請求額が見たことないくらいの感じになっていました。代償は重いです。

8月

・連休明けに溜まっていた仕事に忙殺……となる予感があったのですが意外とそうでもなく、ぬるっと仕事に戻れました。周囲のバックアップがあった……というのもなくはないですが、休むタイミングがPERFECT GREATだったというのが実態です。
・そんな中で、新百合ほこねのスキルが変わってしまう事態が起きて駅メモ人格の実存が大きく狂ってしまいました。
・10月にレジェンドステーションマスターを取るための仕込みに全力でした。大井川鐵道に乗ったり、500駅メモリールートを達成するために都内近郊をぐるぐる回ったり……

9月

・この月もレジェンドステーションマスターのための仕込みと、仕事の仕込みに一生懸命でした。
・白浜オフというステキイベントがあって、かなり贅沢をしました。わたしは新宮周りで行きましたが、これもまたレジェンドへの仕込みだったのです。

10月

・2023年10月10日に、レジェンドステーションマスターの称号を獲得しました。そのときの様子はnoteでも記事にしました。多くの人に褒めてもらえてうれしかったです。駅メモやってきてよかったなと心の底から思いました。この旅程の翌日11時から打ち合わせがあったのですが、朝5時の段階で青森にいました。打ち合わせには無事ギリギリで間に合ったのですが、まさか青森から来たとは誰も思うまいという感じでした。
・2週間にも及ぶ大型現場作業があって某県某市にずっと缶詰めになっていました。タイムスリップしてもう一度10月に戻ってもいい?と聞かれたら断固として断るレベルで、もうこんなことは一生やりたくないです。

11月

・10月に積み残したいろいろなことを処理する1か月間でした。
・新百合ほこねのスキル変更に抗議するために駅メモのブルーライセンスを解約しました。
・さわやかのハンバーグを食べに行く回が楽しかった思い出です。

12月

・バンブラPで初めての耳コピ動画を作成しました。
・バンブラPアドベントカレンダー2023のとりまとめをやっていました。この記事が公開される日が最終日で、今年もみなさま何かしらを当日に出してくださっており、みんなすごいぜ……と感じています。
・いろいろな案件がやや安定期に入ってきて、少し落ち着いた時期でした。支出も12月はやや少なめで済んでいます。済んでいる……はず……

総括

・今年は30代になって最初の年だったのですが、今年で20代の人生を終了にしたなという感慨があります。パラサイトシングルから脱却し、レジェンドステーションマスターを取得しました。そして仕事で昇格の話が具体化してきています。
・これらの変化は決してポジティブなものだけではなく、今まで当たり前に存在していたものがある日突然変わってしまうという、一種の実存の揺らぎに起因するものがあるなと思います。ある日突然慣れ親しんだTwitterがXになったり、新百合ほこねのスキルが変わったり、自分の携わるシステムの開発者が急に3人から1人になったりするのです。変更というのはこれまでもありましたが、自分の実存に大きく影響する変更というのはこれまで少なく、今年に特に多かったなという印象でした。そして、それは世の大勢を考えるともうどうしようもないこととして諦めるしかないことなのです。
・随分前の話ですが、スープストックトーキョーが離乳食の提供を始めたときに炎上したことがありました。独身女性が自分のテリトリーを守ろうとしている、という文脈で女性叩きに繋がった事件ですが、わたし的にはあの件のグロテスクだったことは、「顧客のライフステージの変化に合わせて……」という文言を入れていたことだと思います。実際メインの顧客のライフステージが変わっていることはデータとして出ていたんだろうなと思いますが、その表現の仕方が、「年齢を重ねることで出産育児へと人生のウェイトが変わってしかるべきである」という暗黙の価値観がにじみ出ていたんだと思います。それによって「お前たちはメインの顧客ではない」というメッセージを、望まずとも出してしまうことになったのです。
・しかし、だからと言ってスープストックトーキョーは離乳食の提供をする判断が間違い……というわけではないと思います。それが多数派にとっての喜びであり、社会的にも意義があることだからです。そしてそれは、それによって「不利益」を被る人が出たとしてもやった方がいいことなのだと思います。こう言った「変化」はそういう意味では「しょうがない」ことなのです。
・TwitterがXになったことや、新百合ほこねのスキルが変わることは大勢にとっていいことなのか?と言われると、YESと答えることはハッキリ言って難しいです。ですが、「しょうがない」ことではあります。
・そして、そんな「しょうがない」変化がたくさんある世の中で確実に言えることは、今後、「あなたはわたしたちのお客さんではない」というメッセージを受け取ってしまうことがありえるということです。
・ではどう対策するか。これは、そうならないようにすることは無理で、そうなっても問題ないようにすることしかできないんじゃないかなと思います。つまり、自分自身が変わり続けていくしかないということです。いろんなことの興味を持ち、世間の大勢を理解し(必ずしも迎合せず)、特定のところに安住しすぎないことなんだろうなと思います。
・今年は結構「変化」することができました。それは外圧によるものも大きかったように思います。来年は内なるエネルギーを使って、ポジティブな変化をたくさん生み出せるといいなと思います。これがこの先10年の基盤になってくれると信じつつ……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?